139: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:27:25.02 ID:RfMSi7WZ0
147: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:28:04.74 ID:G9qEzDrl0
>>139
弱い(確信)
弱い(確信)
153: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:28:39.95 ID:nJmV/a/qa
>>139
燃費以前で草
燃費以前で草
188: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:31:11.35 ID:BIhe90UXa
>>139
わかる
一ヶ月前こんなのやったわ
わかる
一ヶ月前こんなのやったわ
217: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:33:43.25 ID:KAhLlaXq0
>>139
知ってんじゃん(長距離3600mレベルで初めてスタミナ振りの効果が現れるのであって2500m以下のレースならスピパワ振りしてスタミナB+程度にしたほうがよっぽど強い事)
知ってんじゃん(長距離3600mレベルで初めてスタミナ振りの効果が現れるのであって2500m以下のレースならスピパワ振りしてスタミナB+程度にしたほうがよっぽど強い事)
431: 名無しさん 2021/04/09(金) 03:50:30.99 ID:Yex3iKC30
燃費理論を説明できる奴0人説
542: 名無しさん 2021/04/09(金) 04:02:46.49 ID:Yex3iKC30
短距離やマイルも燃費効率はあると思います。
例えば
1200/300/1200 ハヤテ・一陣・弧線
1200/300/1200 スキル無しで対決したら後者が勝つ可能性があるってことです。
前者はスタミナいくつあればいいのか… https://t.co/HlBM6b84ny
燃費理論の定義が分からなかったから調べたけど↑マジでこんな仕様なの?
584: 名無しさん 2021/04/09(金) 04:08:14.17 ID:cFQbwIqV0
>>542
その仕様自体はそうだと思う
ただそれを燃費というのは違うと思うけど
ハヤテとかが序盤で出て加減速した結果だから
加減速自体にスタミナ消費増大要素があるのは中華の解析で判明してる
別に「スピード値が高いと道中のスタミナ消費が増えます」っていう話じゃない
その仕様自体はそうだと思う
ただそれを燃費というのは違うと思うけど
ハヤテとかが序盤で出て加減速した結果だから
加減速自体にスタミナ消費増大要素があるのは中華の解析で判明してる
別に「スピード値が高いと道中のスタミナ消費が増えます」っていう話じゃない
144: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:27:43.99 ID:NnBs6hit0
燃費理論というか長距離は
スピSSスタBが弱いだけで
スピBスタSSが強いわけ違うで
スピSSスタBが弱いだけで
スピBスタSSが強いわけ違うで
スピ上げるならスタも上げろってだけや
152: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:28:36.90 ID:T+szF43G0
燃費理論よくわからんけど
スタミナ最強ならスタミナデバフ入れたら最強なんやないか?
スタミナ最強ならスタミナデバフ入れたら最強なんやないか?
159: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:29:07.34 ID:lSHlRpYN0
燃費理論ってスピパワスキルが大きい程スタミナ必要でスタミナ切れたらクソザコやからスタミナ多めに入れとけよってだけやろ?そんな事今更やん
177: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:30:17.26 ID:01VEm9Rs0
>>159
ワイもそれ思ったけど結局やることは今までと同じってことだよな
ワイもそれ思ったけど結局やることは今までと同じってことだよな
185: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:30:59.81 ID:sP3MQCjxd
燃費理論って例で言えば
中距離を走らせるとして
中距離を走らせるとして
SS B B D C
みたいなステで回復もなしだとスピードに身を任せてスタミナを途中で使い切ってバテてしまう
A+ B B D C
このくらいのステやと途中でバテることなく完走しきる
せやから結局下のが強い
ってことよな?
これに同意する奴どんくらいおる?
275: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:37:40.72 ID:4NK5KWlp0
>>185
燃費理論自体はワイも信じとるで
ただ結局スピードないと雑魚だからSSでも耐えれるようにスタミナとスキル積むだけやな
燃費理論自体はワイも信じとるで
ただ結局スピードないと雑魚だからSSでも耐えれるようにスタミナとスキル積むだけやな
227: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:34:35.11 ID:T+szF43G0
燃費理論の検証ってもしかして
長距離でスタミナBとかでやってるからただスタミナが切れて
スタミナ少ない方が遅くなってスタミナある方が勝ってるだけ?
それをスタミナ多くてスピードはいらんって言ってるってことか
長距離でスタミナBとかでやってるからただスタミナが切れて
スタミナ少ない方が遅くなってスタミナある方が勝ってるだけ?
それをスタミナ多くてスピードはいらんって言ってるってことか
248: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:35:53.24 ID:4JPzMIJ60
>>227
スピードスタミナの振り分けの問題やろ
スピードばっか上げた頭バクシンは長距離で死ぬってことや
スピードスタミナの振り分けの問題やろ
スピードばっか上げた頭バクシンは長距離で死ぬってことや
256: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:36:31.76 ID:ljysNsro0
>>248
そんな当たり前の話が理論なんね
そんな当たり前の話が理論なんね
287: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:38:33.31 ID:0NHi9e2L0
>>256
そら燃費の概念自体わりと最近までなかったからな
長距離はスタミナ800って言われてたのがスピード高いともう少し必要じゃね?って話題になっての燃費の概念やし
そら燃費の概念自体わりと最近までなかったからな
長距離はスタミナ800って言われてたのがスピード高いともう少し必要じゃね?って話題になっての燃費の概念やし
313: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:41:10.40 ID:ljysNsro0
>>287
スタミナ単独では見てないからスピード上げるならスタミナも上げようねって事か
スタミナ単独では見てないからスピード上げるならスタミナも上げようねって事か
これがなんでスピードいらんってなるのかは意味不明
358: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:44:35.97 ID:4JPzMIJ60
>>313
スピードがいらんではなく十分なスタミナを確保できないならスピードはいらんが正解
スピードがいらんではなく十分なスタミナを確保できないならスピードはいらんが正解
369: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:45:05.84 ID:hZdS0qhEd
>>358
結局スピスタあげるだけやから意味ないんよな
結局スピスタあげるだけやから意味ないんよな
307: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:40:24.85 ID:lSHlRpYN0
>>256
まあ今までスタミナ軽視が多かったから反動やろ、先月くらいまでは長距離でもスタミナB+くらいでいけるみたいな奴おったし
まあ今までスタミナ軽視が多かったから反動やろ、先月くらいまでは長距離でもスタミナB+くらいでいけるみたいな奴おったし
308: 名無しさん 2021/04/09(金) 06:40:26.99 ID:NnBs6hit0
>>227
スピBスタBならスタミナ消耗がスピSSスタBに比べて少ないのが燃費理論
スピBスタBならスタミナ消耗がスピSSスタBに比べて少ないのが燃費理論
速度や加速を上げるならスタも比例して上げろってことなだけ
95: 名無しさん 2021/04/09(金) 04:23:16.01 ID:/DD24Ppy0
ステータスの高さでスタミナの消費が増えるよってのが燃費理論なのになーんでステータスは要らないってなるんやろ
スピパワ盛ったら出場予定のレースを充分走れるスタミナも盛れってだけの話なのに
スピパワ盛ったら出場予定のレースを充分走れるスタミナも盛れってだけの話なのに
521: 名無しさん 2021/04/09(金) 04:00:00.97 ID:/DD24Ppy0
同じ距離走って2個体とも最後まで減速せず走りきれるスタミナを持っていない場合、基礎ステが高いほうや速度スキルを多く発動したほうが早くスタミナを消費してしまいます
燃費理論ってこれだけなんやけどな…
352: 名無しさん 2021/04/09(金) 04:53:04.52 ID:acoL3bAWM
燃費理論とかよく分からないんでたづな理論で行きます
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617909004/
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617916280/
1001: 名無しさん 2021/01/01(水) 00:00:00.00
🔥人気記事
スピードをいくら盛ってもスタミナと距離で平均ペースが決まるから結局ステータスのバランスを取れって話に落ち着くし、
じゃあそのバランスの最適解はどこなんだ?って話になると誰にも正確な事は分かってないから勝てる奴が正義でいくしかないんよな
たづなさんのことを無能とか、悪魔って言ってた人らは謝らないといけないよね?
「たづな様ごめんなさい」は?
理論とか偉そうに講釈たれるんだったら(ゲームのシステムとして)正しいかはさておき
ちゃんとデータとか取ってから言ってくれ
つべに本人が検証動画上げてるから見てこい
スキル発動率は賢さが寛容だけど、スキル使用による加速なんかでスタミナ消費が増加する可能性があるから評価点の為に大量のスキル取るとバテて後半に垂れやすい場合があるって考えとけば良いんじゃないかね
スタミナ切れの時の為に根性が必要であるなら内部情報と言いふらした奴が哀れ
>>3
でもあの人1200あるステでも自分基準で足りないとか言ってくるし…
お前が一番偉そうだな
スピードAスタミナBパワーAのスズカとスピードBスタミナBパワーBのスズカが長距離で競うと後者の方が速いってのは衝撃だったけどな
単純にステータスが高い方が勝つ訳じゃないから難しいわ
ただ否定するのが1番楽にマウント取れるからね
同じステでも作戦で変わってきそうだしなぁ
ABAは差しだと強そうなイメージはある
ネットの考察だの解析だのよりバクシン動画見直したほうが役に立つぞ
面白いしかわいいしためになるしバクシンだし石くれるし
神だわ
賢さ上げた方が良いですよ
燃費を考えて最適な配分にしようって話なのに燃費を良くしようで終わってやがる
結局のところ一点特化すると他のところで負けてしまうって話なので補い会う能力はしっかりと上げていきましょう。ってだけ。
つまりたづなだ。
で正解?
スタミナを下限ギリギリで育成したいというんなら一考の余地はあるけど、現実的には調子やデバフを考えたら実際はスタミナに余裕を持って育成する方がいいし、その場合は序盤発動することはスタミナ的なデメリットはあまりないと思う
序盤発動のリスクについては燃費理論とはまた別に考えた方がいいのでは
全部入れて終盤に発動するまでレースしまくるが正解
加速スキル入れるならそれも考慮してその分スタミナ振りましょうってことでしょこの理論は
別に序盤発動するスキルが弱いとは言ってない
うーんまあそうなんだけどね最近賢さ根性足りなくてねぇ
スピパワ同数教入信してスタミナ理論入れてスピパワスタB+ネイチャ作ったらスキルぜんぜん発動してくれんのよ削るのスタミナしかないかなーと思ってさ
確実にスタミナ不足とか
グラブルみたいに減衰値付けられてるところもありそうだし
最高のバランスとスキル構成が強い…はず
自分の信じるステータスのバランスをつくりあげろ!
ラストスパートの位置に関わるから回復スキル持ちは評価上がると思う
前提としてスタミナ切れが抜けてるぞ
スタミナ足りてたら圧倒的に前者の方が強い
じゃあその境界線はどこやってのが今一番熱い話題や
長距離、特に3000m超のレースだと流行的な育成スタミナとスピパワのバランスだと息切れを起こすから、スタミナ盛りした方がボトルネックが解消されて結果強いという話であって、十分にスタミナが準備できるならそれに応じてスピパワも可能な限り上げるべき
つまりはどこまで行ってもバランスが重要
バランス考えずにスピード盛りすぎると相手とスタミナが同じ数値でも負けるって話でそ
短距離なら400
マイルと中距離は800
長距離は1000
だそうだ。ただし、スタミナだけ上げても意味ねぇから。ストーリーのブルボンを劣化させるのが理想の配分なんだろうね。スピードSSスタミナSSパワーSS根性S+賢さS+だからこれを劣化させるとSS+SBBか、AA+AC+C+って感じでスタミナは必ずスピードより高くなるようにして更にスピードがS以上にである場合はマエストロと好転一息の両方が必要になる
スピードAかB+でスタミナがSかA+、パワーBがベストだと思う。指し追い込みならスピードとパワーが逆になる
まず解析結果を理解してきてどうぞ
ゲーム脳の人間にはわからないんだよね。ここの運営は競馬や馬への愛も深い。現実に寄せていてもおかしくはない。理解できないって人は自分に置き換えて考えてみて欲しい。マラソンでスタミナがいかに重要かってことを。そしてスタミナに余裕があればあるほどラストスパートが早くなり、ラストスパートで全力が出せるってことになる。最初や途中で速度上げたら後半疲れてまともに走れないでしょ。スタミナがギリギリだったり足りない場合は折角上げたSやSSのスピードも発揮できないってこと。まあ死にステータスになるってことだね。
ゴールと同時にスタミナが無くなるようにペース配分する仕様になってるから燃費理論って言われてるのかもしれないね。
ランカーだと短距離馬でもスタミナCくらいは振ってるし
そもそもバクシンもたずなさんもスタミナ無いとスピード維持できないぞって言ってるし別に今になって出てきた話でもないしね
レジェンドレースのスペック高いけど割りと事故るエルコンドルパサーと、スペックそこそこでちゃんとスタミナスキルも積んで安定して入着や一着もあるエアグルーヴではっきり形にして示されてたし
頭悪そう
たまにURAで△ついたりするのはこれが原因なのだろうか
たまにNPCにスタB他Cってのがいるからそういう時じゃないの?他のウマ娘よりステータスが勝っていれば◎、同じランクなら○ちょい下なら△かなり劣っていると✕が付くんじゃなかろうか。
その動画みたわ。スタミナが余ってればその分だけ、ラストスパート早くなる。スタミナはカンストさせても距離関係なく腐らないって認識なんだけど、あってる?
てかこの人の解説はスピードが高すぎると道中の燃費が悪くなるって話になってるけど実際はレースや距離ごとにある設定スピードを超えたり減ったりするとその増減数値の2乗分スタミナを消費するのが真相。だから道中のスピードアップ系や加速系はスタミナの消費が激しい。でも全体のレースペースによっては発動しないと置いていかれる可能性もあるから一概にこれらが悪いわけではない
まあこの人は解析に頼らずに自力で攻略してるからこの程度の誤差はしゃーないけどな。中距離以下はとにかく長距離はこの人の理論でも大体通じると思うよ
逆じゃないか?スピスタパワー上げたらスタミナも比例的に上げましょうってだけ。
もしスタミナがスピードより低いなら回復スキルを複数取りましょう
こんな単純なこと今さら騒ぐことではない。ただ、ゲームでそこまでリアルに再現するとは思ってなかったゲーム脳が必死に否定したいだけ
スタミナC+だよ…なんで間違えたんだ
燃費理論なんだから、調整するのはスピパワの方だろ。ガソリンの給油量増やして燃費よくなりましたって言ってんのと同じだぞ。
まぁスタミナだけで走れる距離が決まるわけじゃないってのは知らない人多かったんじゃない
動画とかランカー見て距離によってスタミナこれだけあればいいみたいなの流行ってたけどそれは嘘で、割合減少させるのが正しいって分かったわけだし
スピード&パワー×距離=必要スタミナはこれまでの環境的にも盲点だった
どっちかというと同じ100mを全力で走るのと、小走りで走るのどっちが疲れるか試してみてってのがこの話の根幹だと思う
燃費で考えるんだから、スタミナが同じならスピード下げた方が燃費がよくなって強いよって話かと
この人自身が無課金だし、ランカー真似するならスピード合わせて他下げるんじゃなくて、スピードを下げましょうって話
たづな理論って呼ぼうぜ
緑のおばちゃん「ほな全部均等割り付けいこか?」
桐生院「オールCでみんなでしあわせになろうよぉ」
ってこと?
しかしスキルでスタミナ持ってかれるってのは盲点だったな…
強いスキルドドカ盛りしてけば勝てるもんじゃないのか
長々書いてるけど結局アンカ元が一行でまとめてることと同じで草w
ゲームのまとめでゲーム脳とか煽る前に文章まとめる努力しようよw
桐生院間違ってなかったんじゃん