136: 名無しさん 2021/06/03(木) 21:45:18.19 ID:DUJfg1sS0
no title

147: 名無しさん 2021/06/03(木) 21:46:00.63 ID:7MdDw3Bxr
>>136
歴史の転換点定期

179: 名無しさん 2021/06/03(木) 21:47:33.54 ID:2ZwZzcgO0
>>136
箱庭の調整にはベストチョイスなんやけど
正史考えたら競馬史上最悪の戦犯やな

201: 名無しさん 2021/06/03(木) 21:48:37.77 ID:QNdhdrnop
>>179
これやると史実馬がスッカスカになるのがね…
二週目で遊ぶなら面白いけど

218: 名無しさん 2021/06/03(木) 21:49:54.48 ID:p0jsa5IA0
>>179
これやったらこないだのダービー出走馬全部消えるんやっけ?

231: 名無しさん 2021/06/03(木) 21:50:42.28 ID:ovGaKRq10
>>218
全然違う世界線になるな


626: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:09:40.08 ID:uYuh/Fws0

>>136
サンデーがいない世界線ってウマ娘で例えるとどうなるん?

650: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:11:02.49 ID:zxgozEN5d
>>626
キタサンとクリークいない育成

681: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:12:43.67 ID:SnvPlEiA0
>>626
スペ、スズカ、フジキセキ、ゴルシ、ダスカ、マンカフェ、タキオン、アヤベ、シャカ、ロブロイ、フェスタ、マーベラス、サトイモ、キタサン
636: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:10:17.39 ID:bjVHjLwX0
>>626
トレセン学院がない

762: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:16:50.62 ID:uYuh/Fws0
>>636
ファ!?
シラオキ様的な存在なんか

790: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:18:51.51 ID:2ZwZzcgO0
>>762
近代日本競馬の馬でこいつの血流れてない奴何%なんやろってレベルやで

841: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:22:13.30 ID:uYuh/Fws0
>>790

1990年はじめにハンコックから250万ドルで持ち分の半分(全体の4分の1)を買い取っていた日本の競走馬生産者・吉田善哉[68]が、サンデーサイレンスの購入をハンコックに打診した[75]。当時のハンコックはストーンファームの経営を拡大させた中で出来た負債を抱えており[76]、さらにアメリカ全体が深刻な不況に苦しんでいた経済的事情から[60]、「他に道はない」と判断し、サンデーサイレンスを売却することを決断した[55]。

吉田善哉がサンデーサイレンスの購入のために使った金額は1100万ドル(当時の為替レートで約16億5000万円)であった[† 22][75]。吉田善哉の子で社台ファーム代表を務める吉田照哉によると、取引成立には善哉とウィッティンガム、さらに照哉とハンコックとの間に交友関係があったことが大きく作用しており、照哉自身がクレイボーンファームに隣接するフォンテンブローファームの場長を務めたことがあり、その縁でハンコックとは親しい間柄であったため[78]「築きあげてきた人脈なくしては不可能だった」と語っている[79]。また、照哉は輸入の際に自身が大きく関わったノーザンテーストが種牡馬として成功したことにより、社台グループに資金がもたらされたことでサンデーサイレンスを輸入することができたといい、これは同じく海外から輸入したトニービン、ホワイトマズルも同様だったと述べている
https://ja.wikipedia.org/wiki/

軽くググったけど競馬史の転換期すぎるやろ…

784: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:18:20.24 ID:SnvPlEiA0
>>762
トレセン学園はサンデー以前の馬もたくさんおるけど、今の競馬はなくなるレベル
今年のダービーは全頭サンデーの血を引いてる

800: 名無しさん 2021/06/03(木) 22:19:30.60 ID:uYuh/Fws0
>>784
偉大すぎて草

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622723377/




1001: 名無しさん 2021/01/01(水) 00:00:00.00

1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
タグ: