1: 名無しさん
2: 名無しさん
プレイヤーにも当時キングを走らせていた関係者の苦闘を追体験して味わってもらう
3: 名無しさん
>>2
血を繋ぐためになんとなしてG1取らせたかった関係者の苦労が今年花開きすぎている…
4: 名無しさん
長距離捨てればクリアはいける
5: 名無しさん
始めたてのころはすっぱり長捨てて高松宮でスピパワ不足しないようにあげてたなあ
6: 名無しさん
運がよかったのか普通に育てたので難しいという感じはなかったな…
難しかったのか…
8: 名無しさん
>>6
キングに限らないけど手持ちデッキ潤沢ならそんなにだと思う
7: 名無しさん
フジモードのキングは本当にキツい
9: 名無しさん
難しいというよりはダルいみたいな方向性だと思う
スレ画も出走が条件だから負け戦みたいなもんだし
10: 名無しさん
負けイベに勝つようなもんだから…
11: 名無しさん
皐月ダービーは頑張れば取れる
菊がマジ無理
12: 名無しさん
難しいというかあのシナリオでクラシックを切って早々に短距離に振るのは気持ちとしてつらい
慣れれば行けるけど手持ちの薄い序盤だとキツイ
13: 名無しさん
今日こそは短距離完全特化のキング作るぞ!
↓
最後有馬あるからもうちょいスタミナ要るな…
16: 名無しさん
短距離キング作ろうとしてもついつい体が勝手にクラシック有馬勝ちに行こうとしちゃう
負けたくねえんだわ
14: 名無しさん
負けたほうがシナリオ上正解だからこれでいいかなって
15: 名無しさん
成功したら成功したで3冠獲ってからの話がなんかおかしい
17: 名無しさん
キングに限らないけどシナリオ3年じゃ足りないよぉって子はどうしてもね
18: 名無しさん
サポカが揃ってりゃ力押しで万能選手が出来る
19: 名無しさん
「うまく育てれば万能なキャラが作れるぞ」とは言うが逆にそれぞれに特化した奴が相手のチムレで万能である旨みがほとんどないのがな…
殿堂入りウマ娘で進めるストーリーみたいなのがあればまた違うかもしれんが
20: 名無しさん
せめて固有がもう少し素直な性能なら…と思う反面これでこそキングという気持ちもある
22: 名無しさん
全距離Aのキングと全脚質Aのマヤはなんか作ってしまう…
23: 名無しさん
叩きのめされながら親離れするのがすごい好き
菊花賞勝つと開き直ってG1全距離を蹂躙する感じになるのも良い
24: 名無しさん
違うんだおれは差しで固有を発動させて勝ちたいんだ
26: 名無しさん
キングのシナリオでハマってから今年の母父キング活躍で熱すぎる…
27: 名無しさん
>>26
どこで結果出るかわからんもんだな本当に…
28: 名無しさん
ただ首を上げて前を見据えて泥臭く走る
それだけなのにカッコいいよね…
コメント一覧(120)
スピパワで育成してるとスタミナ足りなくなってダービーで詰む。皐月賞は一位取れるんだけと
ちゃんと有馬まで獲るんやで🤗
手持ちサポカも因子もある程度充実してる今だからクリア自体は事故らなきゃできるが、始めたてのころはほんときつかった……
有馬連覇した時はほんとうれしかったわ
わかるわ
ショータイムLv5で育成したら始めた頃のその感じを再び味わえてよかったぞ
ショータイムまたやらないかなー
あの頃に比べたらかなり簡単やんなwキング育成で実用性はあんまり考えないから適当にスピパワ育成しとれば有馬まで楽に勝てる時代になった。スタミナも簡単に盛れる。今もキツいのはマイル、短距離改造組のスタミナ管理やね…。(エアグル、赤マルゼン、ウンス、ライアンetc)
これとマヤちんのファン稼ぐ方法がよく分からんくて積んだ
マヤちんと相性いいキャラがいたから因子用にレース出まくってたら阪神大賞典のブライアンが想像以上に強くて普通に負けたわ
マヤちんはクラシック有馬とシニア阪神大賞典が無敗阻止されるポイント
時々アマさんにもぶっちぎられるから困る
そこ以外だと勝利は割と楽、逃げはやっぱ強い
ヒシアマ姉さん有馬の舞台だと直線一気が有効発動するからなかなか厄介なのよね。
ノースキルのスピ700ぐらいでいくと余裕で捲られるからマヤちん育成ではURA決勝や大賞典よりも有馬が一番の鬼門かもしれない。
高松宮記念の固有実況の条件がそれまでG1勝利無しなせいで慣れてくると中々聞けない
本家のキングヘイロー撫で切ったァ!の最後裏返ってるの好き
万能選手を作る意味がない、ってのはわからんでもない
とはいえ、全距離適性を作れるのは一つの魅力ではあるかな
なお固有()
キングって最後は秋天じゃ…?
有馬勝ちきってキングママと電話で話す特殊イベ見ないとかあり得ん
このスレで知ったわ。
ようやく真のEDが見れた
シニア有馬で勝つんだよォ!
そこでキングの物語は完結するんだ
98世代のライバルと次世代オペとの総決戦だからね…
キングも難しいけど自分はライアンの方が難しかった
どちらも星1ウマ娘なのにね
キングは一応ライバル不在の秋天1着が最後だから短距離育成でもなんとかなるけどライアンは中距離育成でマックイーン相手に有馬1着で勝たないと先に進めないからかな
サポカ因子ある程度そろった今でもダービーや春天でなかなか1位とれんわ
ママやライスが早めにマエストロくれないときつい
差しだからパワー上げな!て連打してたらすたみー不足で春天のマックにやられたわ…
×星1なのに難しい
○星1だから難しい
このゲームは星を1つ増やすとステの総合値が必ず50上がるから
星1と星3はステの総合値が100も違うのだ
頭バクシン育成でも星3キャラより余裕でクリアできるバクシンってやっぱすげーんやな
目標レースの相手のステータスなんかはそれ用に設定されてるからな
バクシンは勝ちやすく設定されてる感じ
実際のサクラバクシンオーがクソ強くて凄かった証明でもあるわな
自分も最初はキングとライアンで詰まったわ。
そう考えると、我々も進歩しとるんやな…
キングの涙は俺に効く
他の3人はほぼスぺちゃんが魔王してるけどキングの場合ずっと四天王と戦ってる感じだし
ストーリー準拠すると優秀な血筋なのにクラシック期に結果出せずに思い悩むのがキングだったけど
エル 文字通りの世界最強を目指し、挫折や現実とのギャップもそこ準拠
グラス 初代怪物の直接対決による打倒が叶わなくなり、頂点への道筋がぼやける
スカイ クラシック期は順調に駆け抜けるも、天才である同期組に抜かされる不安
↑みたいに、全員既に結構な実績が有る上で暗雲が立ち込めるって話の流れだったからね
グッドエンディング回収で最後まで残った子、他の子で割と安定してきてもキングだけは中々無理だった
因子もサポカもあまり充実してない初期の育成で
敗北に敗北を重ねた末のシニア有馬1着イベ
私イチオシの育成イベです
なのでマルおねやたわけを短距離で使う
育成も面倒固有も面倒じゃどうしようもない
別衣装の固有が壊れにならない限り育成したくない
そこはさすがに自由にしてくれとしか……
「好きだけど不満がある」って書き方なら斟酌することもできるけど、その書き方だと「さよけ」としか言いようがないで
万能型にしてSR差しスピ2枚に配布ドーベルであとは力飯で
割とどの距離でも荒稼ぎできるからファン稼ぎは一番楽まである
ふふ・・・馬鹿だなぁ・・・
戦ってやつは、負け戦ほど面白いのよ!
この…傾奇者め…
謎のキセル持ちトレーナー登場か
固有出て差し切り勝ちした時の興奮よ
経験してみろ、飛ぶぞ
キングは短距離も長距離もあるから根性無礼てるとアカン
根性あるキング短距離でも有用だし
わかる。とりあえず、キングの根性はAはないと気分的に納得できない
結局電撃の煌めきって強いの?
うーん…
短距離の差し・追い込みが増えれば有用になるんじゃないかなぁ……
キングは固有どうせ出ないから固有レベル無視して育成したらめっちゃ楽だった
因子も短距離芝だけに絞れるからアオハル爆発でスキレベがモリモリ上がるから楽しい
初育成でダービー菊2冠にシニア有馬も勝ち。
皐月賞落としたのがとにかく悔しい。皐月賞だけは絶対に勝たせたかった。
有馬以外は勝てるようになったけど狙うと負ける
有馬を目指すと途中で負ける
苦戦中は,キング,ライス,クリークなどなど・・・。
俺はメイケイエールかな…
おはIkue
ナベトーの嫁かな
キングの奇跡!変えるぜ!運命!!
っていうウルトラマンジードのサブタイトル思い出した
三冠取るとか最後の有馬記念取るとかしなければそこまで難しくは無いと思う
ダービーまではバランス育成してそこから高松宮記念まではスピード全振り
その後はバランスに戻せばURAファイナルは優勝できる
キングは福永要素が語られるけど、坂口先生の因子も結構入ってるよね
二人目の主戦含めたあの頃の陣営の思いが全部詰まってるのがウマ娘のキングや
短距離特化で作るのムズすぎる
最終レースも中距離になるからアオハルで育成できんわ
短距離余分に2〜3走ればファイナルズ短距離になるし、キングは相性的に親には向かないから出走レース考えなくて良いんでファイナルズの距離調節は容易。
黄金世代のライバル達がクラシック戦線でこぞって負かしにくるきつさよ
でもこぞって負かしに来てもらわないと困るんだよね
逃げられたら「世代のキング」が取れない
難しい言われまくってるせいである程度慣れてから育てだしたのもあって
実は一回もURA優勝できなかったことないのでノーマルエンド回収できてない
ライスやグラスライアンはうまぴょいまで5~6回はかかったので別にサポカがつよつよだったわけではない
ダートURAが君を待ってるぞ
育成目標も難しければ固有も使いにくいし短距離で差しっていうのも悲しみを背負っていてキツい
だがそこがいい
チームランクSだけどいまだに短距離のスタメンだぞ!
中距離を因子で補強すればクリアはライスよりは楽かな
固有は存在しないものと思っていつも通りとりあえず逃げ
短距離育成するならダービー突破がカツカツになって辛い、秋天はスタ350あったら勝てるけど
因子スタミナ偏重で
デッキはスピード偏重(下の理由でイベスペ入れておく)
菊までに食いしん坊かマエストロが来れば楽勝
って感じで育ててるかな、自分は
世代のキングも割と難しくない
キングはやさぐれたタイミングでストーリーを見てSAN値を回復させる目的で育成する
ウララちゃんもそんな感じ
スタ根CC位で固有レベルちゃんと上げられてる人はどういう育成したのか見たいわ
スピ賢育成だとダービー菊落とすからファン足りん
でもよぉ…
短距離育成すると決めててもプレイしてると菊花で勝たせたくなっちまうじゃねえか
菊花賞に勝って三冠ウマ娘になってもキングの母ちゃんは遊んでないで帰ってきなさいって言うから有馬記念まで勝たせたくなっちまうんだ
たまに芝ダート距離のALL-Aのマルゼンを作りたくなる
スタミナ意識すると後半の短距離路線でスピパワ不足になる。
かといって序盤からスピパワ気にしてると目の前の長距離でスタミナ切れ起こす。
結局使うのはチムレの短距離だからスタミナ諦めて、シニアの有馬は一度も勝てたことありません…
キングシナリオは的を絞って育てればそんなに難しくはない
クラシック三冠獲りたい、有馬勝ちたいと欲張れば話は変わってくるけど、本筋逸れて二兎を追おうとすれば難しくなるのは他のウマ娘も同じだしね
ライス,クリーク,キング,エルあたりが苦戦中だ。
3月から始めたけど、まだキングで菊勝ててない
最後の有馬より難しいと思う
今は理子ちゃん借りるだけでシナリオ攻略と短距離育成の両立はわりと楽にいける。
短中距離用に育成するとクラシックが安定せず、長距離用に育てるとシニアでたまに事故る
でもキングを育成するのはやめられないんだよなぁ
菊花賞がマジで地獄
まあワールドレコードを破れって言うわけだから当然だけど
初期はキングに限らずどのくらいまでどのステータスを上げればいいのかすらわからんかったから
かなり難度高く感じたなぁ
いまやスキル振らずにクリアが当たり前になってるけど
菊花賞に強制出場させられて、G1×が付いたんだが
入着できなかった腕前とはいえ、強制出場させられて×が付くのか
ウオッカ「え? G1×って毎回つくもんじゃなかったのか?」
君はもうちょい長距離適正上でも良かったと思う
ただ有馬で勝つorダスカに先着すると闇落ちしかけるというジレンマ
あれはよくよく考えたら闇堕ちよりかは化けの皮がはがれたというか本性表したの方が正しいのか…?
そういやウオッカはブライアンと同じBTの血がながれてるんだっけか
…マヤわかっちゃったかも
マヤおまえもBTの血が流れてるぞ
無敗で有馬制したウオッカがヴィクトリアマイルで2着になった時があったけど
あれトレーナー○害予告されると思うわ…
「ダービーや有馬を制したウマ娘を適性外のレースに走らせる愚行」(朝日杯は取ってるが)って
菊花賞や有馬記念を諦めてもスピードがSにすら乗りません(涙
初クリアの時は開き直ってもう中距離馬と同じように育ててたわ
おかげで短距離担当なのにスタミナBとかあった
スピカンストが当然になった今では短距離でもスタミナ601以上が最低条件なんやで…。
550くらいだと回復なしでは最速スパート掛けれないし、競技場でスタミナ参照するコースがあるからね。
今週のキングスレ助かる、タグついてないやん!
フジLv5のキングシナリオは久々に開始直後に触れた時のこと思い出したわ、まず宮杯かスプリンターで事故るのにその後にココグラいるの本当に地獄だった
でもあの高難易度で久々にへっぽこ時代の感覚思い出して懐かしかった、あれはいいチャレンジだった
追込と長距離因子でステイヤーキング作ったわ
短距離レースは差しでカバーするみたいな
ちょうど全距離お嬢つくったからタイムリー
キングのシナリオは麻薬みたいなもので一度読んでしまうとどんどん勝たせたい気持ちが湧いてしまうんだ
菊花賞の負けイベ勝ちイベがどっちもトレーナーの心に刺さり、高松宮記念で勝つともっと勝利が欲しくなる
三冠とっても思い出作りと言っちゃうキングの母が気になって(ダンシングブレーブorグッバイヘイロー、もしくは悪魔合体ダンシングヘイロー)
の戦績とレースを観て(マジモンの良血のお嬢様やん、そりゃ三冠じゃ認めてくれないわ
からの有馬記念で親心の複雑さと不器用な愛情に完全にやられ
世代のキングで完全なデジたんになる
しかも色々走ってたからキャラの絡みも多く、他のキャラのシナリオに出ては容赦なく一流の精神をぶっ込んでいく
超良血の高飛車お嬢様キャラから繰り出される気高さ、面倒見の良さ、泥臭さのギャップにやられ
(勝ちてぇ…勝ちてぇなぁ…)ってなって
重度のキング中毒者は毎回チャンミでキングを入れてしまうんだ
書き込みたい事が多すぎて上手くまとまらないがキングは良いぞ
デイリーもレジェンドもキング使いたくてもっと早く作りたかった
清濁併せ持つ、だったっけ、長距離短距離G1両方取ると出る称号
さておき、ホープフルでこける→お、これは特殊実況とオープン用キャラにするかって抑え育成しててしれっと皐月やダービー勝つし、逆にクラシック三冠して高松宮でこける時ある
脚質差しの不安定さよ
それがいいんだけど
あとお休み回復50のときかな、あの下がり眉の表情好き
何だかんだで最終的にスタ550辺りまでは延ばすから
いつも菊花賞は普通に獲りに行ってるなあ
菊だけなら400あれば足りるし、シナリオに沿う形で以降は短距離特化に仕上げていく
スキルとか悪くないのに使用率低いのは育成難易度高いせいが大いにある
ただでさえ事故る差し適正だというのに
かんたんキング完走レシピ。
1.中距離1、長距離4以上の因子つけて適正Aにする。先行1も入れておくとスキル整うまで先行Aで走れる。
2.スタミナ9のフレンド探して継承する。
3.サポカにSSRサイレンススズカ(スタミナ)入れる。コンセ取ると逆噴射で事故る場合あり。今イベのSSRマベちん完凸できてるならそれも入れとく。
4.育成ではスピパワを踏む。スタミナは因子継承とイベントで確保。
5.目標レース以外で+3回短距離出走してURA調整。スピスタパワB+、根性賢さCあればシニア有馬も勝てます。
短距離と長距離を走らないといけないのにスピスタ両方に補正が無い
脚質差しでモブロック事故の可能性あって固有は屈指の発動率の低さ
目標レースの初期距離適性にBとCが含まれる
育成完走するだけなら長距離は捨てても良いが一流のトレーナーなら長距離を捨てる事なんて出来ないだろうから必然的にデッキと因子が揃ってないと難易度はクソほど高くなる
スーパークリーク と メジロライアン は、ただの一度も最後まで育成出来たことが無い。
ちなみに福永ジョッキーもたぶんやったことがある。
ウマ娘は良くできていると言っていた。
このスレ見て同じウマで複数のレースを走ってポイント制で一着決める種類の対人があってもいいんじゃないかなあと思った
サマースプリントみたいな
短距離10
長距離2
ダート2
でオールAのパーフェクトオグリン完成だな!
いまは因子とサポカが充実してるから簡単だが初期はきつかった
だってよぉキングなんだぜ、勝たせてやりたいじゃないか
チャンミの関係で少なかっただろうけれど、キングヘイローでショータイムLv5をやった俺は無茶苦茶このゲーム楽しめたと思う
よう俺。初心に戻った気分だったわ。
揉まれたけど楽しかったわ。
うちのキングはなぜか長距離チームにいるよ
菊花有馬勝てへん
↓
長距離も大分安定してきたな
↓
短距離特化難しいねん
結構ステータス盛ってるはずなのに、ダービーのスペちゃんが猛威を振るう
スレ画のキングのセリフはすごく良い場面
へっぽこなのは「私」じゃなく「私たち」って自然に言ってるところがいい
菊花賞はマエストロ(マエストロ級の回復スキル)があればいけるけど、ないと詰む
勝てないときのキングさんがすごくよかった。今までよりもっと好きになりました。
キング、りゃいあん、ライス
この辺は因子やカードが揃ってきた今でも油断してるとミスる…
ショータイムでは無理ゲーすぎてターフ生え散らかしたわw
未だにキングで三冠出来ねぇ…
ステ的には勝てそうでもなぜか1つは負ける。
キングに限らんけど勝ってんのに無理矢理凹むのやめーや
📱<「あきらめてさっさと帰ってきなさい」
これと戦うシナリオと考えれば……。
ライスとビワが育成難双璧や
ワイ「キング好きやけど固有も覚醒も厳しすぎる…衣装違いはよ…」
もう一人のワイ「キングはあの勝負服だからいいんだろおおおおおおおおん!???」
でもウマネストのあのドレスのキングは欲しいだろ
ストーリーやってキングが好きになったから勝負服着せてあげたくて初めて女神像チマチマ砕いて星3にした
そしたら固有演出が滅茶苦茶カッコよくて感動したんだよな
新衣装がきて使いやすくなって欲しいと思う反面、キングの固有はやっぱPrideofKINGしかないよなぁとも思う
この名前聞くと、なんか特撮の怪獣が脳内でチラつく
めっちゃ強そう
キングヘイローの4×3とか期待しちゃう
今さっき確認したら、ダート以外のG1は全部勝ってるんだけど、三冠ウマ娘はまだ未達成だったわ。育成し直してくる