その血の運命
狂気の逃げ馬と狂気の逃げ馬
>>3
笑いながら走って失速する方とキレ顔で泡を噴きながら失速せずにゴールする方
>>7
失速しないじゃなくて再加速する方だぞ
わざとぼんやりさせてるのかな
ヤっちゃん・・
引退後のヘリオスは穏やかな性格でとても現役時代に気性難だったとは思えなかったそうだけどヤっちゃんもそうだったのかなあ
臆病すぎて必死で逃げてただけだもんな…
うわあああなんか後ろからウマ娘が追ってくる怖いよおおおおおの一心だけで走るウマ娘カブラヤオー…
ウマ娘恐怖症のウマ娘って性格で実装できるわけないだろすぎる…
似た性格のターボがあんな感じになってるからカブラヤオーも小さくてハイテンションになる可能性はある
>>20
それこそヘリオスもパリピになってるわけだし悲壮感丸出しの逃げ馬ではちょっと見てる側も辛くなるからね…
陽気にライバルを競り潰して高笑いするカブラヤオーさんマジパネぇっす!ってキャラになるかもしれん
破滅逃げ(破滅しない)で9連勝とか強過ぎるよ
深爪しなきゃ三冠いけたかもしれない
パリピに見えるけど実は超陰キャなカブラヤオーさん
>>26
人見知り過ぎて人前に出るとテンションおかしくなるタイプだこれ
叔母って扱いだと実装は無しなのかな…
>>13
ウオッカには人間の親父もダービーに憧れる原因となったダービーウマ娘(当時)もいたにも関わらずギムさんが先輩として実装されたことを思い出せ
カブラヤオーが実装されるとテスコガビーも欲しくなるから困る
超ビビリで馬群にいることが出来ないだけで実際は差しではないかと思われてるカブラヤオーだ
>>34
テスコガビーやマルゼンスキーが逃げ馬と言われてるけど実際は誰もその速度についていけなかっただけで本人的には逃げてるつもりもなかったのと対照的な感じだ
>>37
実際NHK杯では逃げずに勝ってる
馬群はどうしたかって?
終始大外ぶん回した(6馬身勝ち)
よれてよれてよれまくって他の馬の何馬身以上余計な距離走ってんだよって言われてる狂気の逃げ馬
スタミナに任せた破滅的逃げを決める牡馬カブラヤオーとテンよし中よし終いよしとまで言われる美しき牝馬のテスコガビーの真逆のマッチアップが成立してたのがすごい
涙を流し口から泡を吐きヨレながらも先頭を走り続ける姿はまさに狂気のウマ娘