1: 名無しさん 23/01/30(月)23:17:46 No.1021247182
3: 名無しさん 23/01/30(月)23:19:40 No.1021248006
武器持ちならグラス、ライス、フラッシュあたりも入るな
6: 名無しさん 23/01/30(月)23:20:48 No.1021248455
>>3
あれはイメージ図もあるから…
7: 名無しさん 23/01/30(月)23:23:24 No.1021249549
アキュートおばあちゃんがボクシング経験者で強そう枠に入って来そうなのは意外だった
8: 名無しさん 23/01/30(月)23:24:41 No.1021250097
カレンチャンが合気道黒帯持ってるのなんか恐い
5: 名無しさん 23/01/30(月)23:20:42 No.1021248407
>右下は原作通りなら歴戦の軍人
軍馬だからバイアリータークだよね
本職は流石にレベルが違いすぎるって
13: 名無しさん 23/01/30(月)23:34:10 No.1021253580
右下のバイアリーターク(仮)の活躍
戦場で主人のバイアリー大尉と共に敵軍に囲まれて絶体絶命になるが持ち前の俊足で包囲網を突破する等数多くの武勲を上げて引退まで生き残る
16: 名無しさん 23/01/30(月)23:37:33 No.1021254807
>>13
脚めっちゃ速かったらしいなコイツ
軍馬限定の競走だと最優秀賞を獲得してるし
150: 名無しさん 23/01/30(月)19:21:13 No.1021151000
バイアリータークが戦場帰りだったりするんです?
161: 名無しさん 23/01/30(月)19:23:37 No.1021151780
>>150
元軍人ウマ娘とかありそう
原作は何度も活躍した歴戦の軍馬だし
151: 名無しさん 23/01/30(月)19:21:48 No.1021151199
三大始祖レベルになると古すぎて逆に名前使いやすい可能性あるかな
155: 名無しさん 23/01/30(月)19:22:19 No.1021151369
>>151
言うなら信長とかのレベルの歴史なので
154: 名無しさん 23/01/30(月)19:22:10 No.1021151327
三大始祖はもうパブリックドメインでは
648: 名無しさん 23/01/29(日)11:43:08 No.1020648852
競馬の三代始祖って確か複数あった気がする
668: 名無しさん 23/01/29(日)11:44:57 No.1020649376
>>648
辿れる限界のダーレー ゴドルフィン バイアリータークまで見るかそれらの産駒でほぼ収束するエクリプス マッチェム ヘロドで見るかみたいな派閥がある
676: 名無しさん 23/01/29(日)11:45:43 No.1020649590
>>668
あっそうそうそれだそれ
672: 名無しさん 23/01/29(日)11:45:19 No.1020649477
>>648
まあ三大って言いつつ繁栄的にほぼ一大始祖だからな…
687: 名無しさん 23/01/29(日)11:46:12 No.1020649738
690: 名無しさん 23/01/29(日)11:46:38 No.1020649874
>>687
やはり呼ぶか…カルストンライトオ
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(168)
マキバオー読んでるとゴドルフィンっていうドバイの組織が出てくる
これはゴドルフィンアラビアンの末裔を育ててるのかな?
マキバオー読んだことないけど、それ普通に現実のゴドルフィンじゃね?
読みなさいよ!
いやあれはドバイの殿下の法人馬主名
由来としてはそう
現代競ばで云うところのゴドルフィンは ドバイの王族がメインで出資してる競走バ管理団体の名称 ゴドルフィンアラビアンに因む
何しろ遣える資産の桁が違うので世界の競バをリードする存在だな
単に名前の由来
総帥はシェイクモハメド殿下
グループの牧場部門がダーレー、馬主部門がゴドルフィン
ダーレージャパンて牧場もあって、世界のダーレーがついに日本を席巻する
と言われて20年経ったけど中々社台の牙城が崩せない
どうもダーレー所属の種牡馬がイマイチ日本にマッチしない
ダーレージャパンって土地的には元・西山牧場だっけ?
ダーレージャパンのサイト見ると、三大始祖の話から始まってゴドルフィンの話まで書かれてるから一度読んでみるといい
百段「ワイも戦場駆け回ったから強いってことでええかな?」
勝山号「生命力ならワイも負けへんで〜」
松風「単騎駆けこそ戦の華よ」
絶影「影すら踏ませない速さ出せるよ」
放生月毛「うぉらああああ信玄一騎打ちじゃああああああ!」
※現在、川中島での信玄と謙信の一騎打ち説は否定されている模様
一騎打ちに関しては話としては面白いけど
史実とされた説は無い気がするよ・・・
屋根の上から火縄銃で射的大会でもするのかな?
騅「力は山を抜いて気概は世を覆うほどだったけど、暴れ過ぎて追い詰められて彼女の虞っちゃんをどうしようって迷ってるゾ…」(お目々ハイライトオフ)
ウラヌス「戦争の話は止めましょう」
三日月「ウチのトレーナーマジスパダリ♥」
桜野「ウチのトレーナーマジで天下人」
なぜかはわかりませんがバイアリータークさんと南坂トレーナーには通じ合う何かを感じます
歌ってくれバイアリーさん、俺がヴァールになる前に!!
実際には三大始祖の血統は現代まで混ざりに混ざってるから 今後も途絶えることはあるまいね 母系で語られることが少ないというだけで
直系で残ってるのがこの三頭だけだから三大始祖と言われてるわけで牝系を含めていいなら三大どころじゃ済まないぞ
ゴルシとかマックイーンの芦毛は三大じゃない始祖からだもんな
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%AC%AC1%E5%B7%BB%E3%81%AB%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B102%E9%A0%AD%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E5%A7%8B%E7%A5%96%E7%A8%AE%E7%89%A1%E9%A6%AC%E4%B8%80%E8%A6%A7
ジェネラルスタッドブックに記録されてる原初の種牡馬102頭分の名前がこれ
この中で今も直系が残ってるのが3頭ってだけだね
あくまで直系の話をしとるだけやからね
単純に血が、って話なら、いわゆるサラ系みたいに辿ることもできんようなところもゴロゴロ
父系が途絶えるか途絶えないかの話をしているのであって、その言い様だと母系以上に語られない父系断絶父祖99頭を掘り下げるかって話になる
脳裏をよぎるグリリ馬
「呂布ですよ?ヒヒンッ!」
赤兎馬は牝馬説が濃厚みたいね。
呂布はもちろん関羽も載せてたから、ウマ娘化したら武人系ウマ娘になりそう。
呂布や関羽の戦いを間近でいたから彼らのような戦闘力があってもおかしくない
呂布と関羽の死亡年は三十年くらい違うから 同一のウマであると考えるほうが無理があるんだ
『赤兎』というのがいわゆる汗血バのことだとする説もあるから 似た特徴の別のウマ(血統は継いでるかも?)だと考えるべきじゃないかな
三国志はまず演義の話か正史の話か分けて考えなくちゃいけないからね
ウマ娘自体は実在した馬がモデルだから正史に乗っ取ると
『人中に布(呂布)有り、馬中に赤兎有り』とあるから
赤兎馬は居るには居たんだろうけど関羽に手渡ってたとしても赤壁くらいには老齢で使えないだろうし
あと牡馬とか牝馬とか判断できるほど資料は無い(どっちか解らない)
優秀な馬は普通に子孫残してそうだから2代目、3代目みたいなのはいたかもねぇ
>>157
どれだけ馬の事を知ってるか知らないけど
普通軍馬は去勢するぞ
日本では余りやらなかったみたいだけどな
生産にしても種馬や繁殖牝馬と労働用の馬は別ける
今よりずっと馬の寿命も短いから現役→種牡馬入りなんてあまりできない
その汗血バもアハルテケのことじゃないかって言われたりしてるしもうわかんねえなこれ
バイアリータークがアハルテケの血を引いててそこからサラブレッドにも
影響があったとか
でも黄金の馬と言われる原因になった月毛はサラブレッドにはいないなって
思ってたけどごく少数いるようだ
北方三国志ではちゃんと2代目設定作ってたね
戦場帰りか。道中で謎の超人にナパームストレッチ喰らわされて、中身入れ替わったりしてない?
なんだか千葉繁さんの声してそうなバイアリータークだなぁ
三女神全員好みだから育成実装してほしい
年代だと信長とか天草四郎の名前使うようなもんだけど世代で見たら聖徳太子とかの名前使ってるようなもんなのだ
引退後は一人娘と山奥で木こりをしながらひっそり暮らしてたのかな
「なんでこの歌手がボーイ・ジョージなんだ?」
「もーママったら古いんだ」
位置エネルギー車を使わずに生身で山道を駆け下りそう
\デェェェェェェェェェェン/
丸太のテーマ
いったい何が始まるんです?
新ストーリーだ
フルメタルジャケットの訓練教官ぐらいの言葉で新人ウマ娘達を鍛えます
『広末◯子はアバズレだ!』
こんな感じで罵るんですね分かります。
スパロボだとランカをアバ○レ呼びするゴミ係兼傘係軍曹さんじゃないか
フルメタが二十年以上前の作品(完結は2011)とか震えが来る事実やなあ
お花畑ラグビー部を鬼神に鍛え上げる相良軍曹か
そのパロディでウサ耳を捕食者にするハジメ教官かw
女性兵士の訓練教官(女性)もえげつない言葉で罵るらしいね
具体例はちょっとここでは書けない
マオお姉さんの海兵隊式罵り手帳きたな………
ほほ笑みデブ!
バイアリー血統のウマ娘はみんな軍服着せても似合いそう
ウマ娘の世代なんでバイアリータークも残ってるだけで
日本は今じゃダーレーアラビアンが99.9%なんだっけ。
マックテイオー時代でもバイアリータークはかなりあやしかった
欧米でかなり衰退してて半世紀程度で滅びるのでは?って感じ
むしろゴドルフィンバルブの方が世界規模だとまだ反映してる(大分尻に火がついてきたけど)
バイタリーターク系はガチで直系断絶に王手掛かってる
全世界で見ても99%はダーレーアラビアンやぞ
向こうには戦火の馬ならぬ「戦火のウマ娘」はありそう
戦列歩兵の戦列が崩れたら後ろからサーベル持って首を刈りにくるウマ娘…
前から言ってるけど向こうの長篠の戦いは絶対かわいそうなことになってる
ドイツ機甲師団に騎馬突撃かましたコサックもなかなかエグい事になる
秋山少将(当時)率いる秋山支隊にも大概酷い目に遭わされとる
ラストサムライの突撃シーンみたいになってそう
当時の兵糧攻め、やられた方は最後は馬も食ったらしいが
つまりそれは……
必要な食糧の量を考えればわかると思うが馬のほうが先に餓死する
そして屍体はそのまままだ生きている人間の食糧になるんだよ
ウマ娘の世界に当て嵌めるとカニバリズムになるのでは?
と>>123は言いたいんだろう
悲惨さと同時に臆する事なく突撃した勇猛果敢な姿まで伝承はされていそう
騎馬がいないから軍人のウマ娘は活躍したんだろうけど、塹壕戦と戦車の登場で表舞台から消えて、トゥインクルシリーズみたいなエンターテイメントで活躍するようになったんだろうな。
逆に戦車等の機械化部隊と同じ速度で進軍できる歩兵だから戦場では大活躍だと思います
いや、しょせん歩兵(騎馬)なんだから機関銃や砲弾をかいくぐって進めるわけないでしょ。
戦車に随伴歩兵は必須レベル。
戦車は視界が狭く機動や俯角に制限があり、隠蔽状態の歩兵や砲兵を発見しづらいことや、発見してもただちに制圧できるとは限らず対戦車兵器によって攻撃を受ける可能性があるから。
多少危険でも戦車の周りを見晴らしのきく状態の歩兵が周囲を警戒する必要がある
軍馬としての有用性の話をしてるんじゃん。
それならウマ娘である必要ないし、現代の現実世界でも馬は競馬か観光用がほとんど。
ウマ娘もスポーツかエンタメが主でしょ。
希少種で容姿も淡麗なウマ娘をわざわざ戦場に送るとは思えん。
>>79
仮にウマ娘兵がいるとすると、人よりも筋力に優れ、機動兵力に遜色の無い速力を発揮できる歩兵ということになる
むしろ軍馬としての特性がなくて、一般歩兵の能力的上位互換だよ
希少なので使いづらいってのはあるにせよ、軍馬が廃れた原因のほとんどがウマ娘には適用されないんだわ
いやー食料的に数揃えられんだろうから歩兵運用は厳しくねぇか?
伝令として少人数採用じゃねぇか?
よくウマ娘を歩兵運用する考えあるけどたぶん数揃えられないから
少数での伝令として戦場駆け回らせた方が良さそう
足も速いしフィジカル強いから途中で簡単に捕らえられないし、伝令役としては最高の存在やねウマ娘は
通信の発達した現代戦では不要かな…
この手の話をすると、ウマ娘がレースの時と同じ速さで無尽蔵に走れる前提で草生える
そんな伝令とか前線で磨り潰す役目にするのは勿体ない
あの持てる力は施設科(工兵)として最強、野戦築城や架橋みたいな本来重機が欲しい所にこそ必要
要人護衛が主かなと思ったけど、蹴り一発でヒトミミ潰せるんだからお偉いさんがみなウマ娘でも不思議じゃないわな
>>94
巡航速で考えても普通に人の足より速いよ
そもそも早馬が普通にあった段階で使われてないと思うのに無理がある
ロスチャイルド飛躍の影にウマ娘あり
むしろあの身体能力ならスパイ側、トム・クルーズ出来ると思う
黒王とか松風とか赤兎馬とかあっても良いかもな。
どう見てもウマ耳を付けたラオウにしか見えない黒王(女子高生)
ウマ娘いちご味
やたら傾奇者な松風
ラッパーな赤兎馬
むせるウマ娘
「(勝負服の)肩は赤く塗らねえのかい?」
3枠指定の軍隊かな?
的盧「ワイもこんなかっこいいキャラになりたかった…何やねん「乗ったやつに凶をもたらす」ってヤンキー漫画の都市伝説系バイクか」
不幸を呼ぶウマ娘…なんか聞いた事あるなあ
ぶるぶる…ライスわるいウマ娘じゃないよう
すいませんすいませええええん!!
劉邦「あなたは私のヒーローなんです」
あれ?劉備でしたっけ?
劉備が正解
演義では劉備から譲られた馬に乗ってた龐統が劉備に間違えられて敵の矢に撃たれた
尚その馬は的盧ではなかった模様
的盧って額に白い模様が入ってる特徴の馬ってことのはずだから
星のある馬って全部それにあたりそうだよな
絶影「貴様の…負けだ!」
もともとサラ系の開発って 優秀な軍馬を作ろう なので
軍馬が必要なくなってきて速さだけ追い求める現状になっちゃってるけど 原点はそこよ
日本だと日露戦争で軍馬の質が劣っていることを痛感して、そこから盛んになったね。
ボーノがいなくてアレ? ってなった
ウマ娘になってないけど格闘技やってそうな馬って誰だろう
カラテ
天狗の面被ってそう
チャドー(暗殺拳)とかジツとか使ってきそう
キンシャサノキセキ
ボクシングか
ランニングニーアタックかもしらん
オウケンブルースリやな
ベアナックル
実在じゃない? 居るんだなぁコレが!(未勝利)
徒手空拳(ベアナックル)では勝てないということか。
オウケンブルースリ
サトノケンシロウ
トウショウファルコだな
ネコパンチは癒し枠
ブケパロス「人を食ったようなウマ娘とよく言われてます」
老衰で亡くなるまで大王に侍ってた名牝来たな…
この世界だとどっかの声優の「ブケファラスになりたい」がかなり危ないことに
大丈夫彼女はこの世界の時点で十二分にアブない
モンゴル帝国とかいうウマ娘を囲ってた変態国家
生活の必需品だから!
バ乳酒ってそういう…///
チンギスハンがウマ娘で男性がトレーナーという名のペットとして囲われてる世界線があるかもしれない
スーホ「」
アレ日本の創作やで
血統としてそれぞれにどういう違い、特色があるのか気になるんごね。(初心者
兵糧攻めにあったウマ娘部隊は城内で瞬く間に骨の山と化したという……
バイアリータークさん男前でしゅてき…
バ「私は戦闘のプロだぜ!」
サイゲくんは早く馬主さんから許可貰って三女神育成実装して
三大始祖の馬主って現存してないぞ。
流石にフリー素材ぞ
とはいえウマ娘化して実装とかあまりに畏れ多いが
cv榊原良子確定じゃん
インパールとかガダルカナルの悲惨な戦いを思い浮かべると、ウマ娘は兵隊には向かなそう。
顔に傷があるっぽい理由分かった
戦後、平和な日常に馴染めなかったり、保安官からいじめられてぶち切れた挙句、山に立てこもって200人以上の警官隊と戦ったりしてない?
そういう「乱暴」なことにはならないと思う
原題のファーストブラッド的にアリですね
軍はウマ娘じゃなくてトレーナーを徴兵しそう
ダービージョッキーが徴兵されたって話を聞いたことがある
クリフジの主戦だった前田長吉さんだね。
残念なことにシベリア抑留で…
ウマ娘バイアリータークだけでたぶん漫画1本作れると思う
ダーレーってだーれー(誰)?ってね
ふふっ
父系の祖ではないが芦毛の始祖オルコックアラビアンさんも出てきたりしないかな
🐴「出して然るべきですね」
サラブレッドは繊細すぎて軍馬としては使い物にならない
日本の陸軍もサラブレッドは要らないという立場だった
ダーレーのAIに支配されたウインディちゃんがマスコット扱いで普段は皆にちやほやされるけどいざという時は相手にされなくてかわいそうなのだ。
マレンゴ「フフン、絵画的にはボクが世界一有名なんじゃないかなー?」
歴代最強と言われてるキンチェムさんはどの系譜になるんですか
父系遡って行くとポテトやエクリプスなダーレーアラビアン
ゴドルフィン伯爵が持ってたアラブ種やからゴドルフィンアラビアンや!←バルブ種説あるぞ
ほなゴドルフィンアラビアンorゴドルフィンバルブで好きな方呼べばええねん←近年の研究の結果ターク種の可能性が高いで
ほなどう呼べばええんや???
直系の表みると三大っていうかダーレーさん+その他やん
そりゃ三大始祖の概念に影響したサラブレッド血統書の初刊行が230年前だし
エクリプスが種牡馬やってた時はヘロド全盛期だったから・・・(こいつのせいでエクリプスはリーディングサイアー取れてない)
Aっていう馬の産駒が牡牝で1頭頭ずつ、Bっていう馬が牡牝で10頭ずつだったら、
Aの子供の牡馬はBの子供の牝馬10頭に種付けできて10頭の産駒が生まれるけど
Bの子供の牡馬はAの子供1頭にしか種付けできないから1頭の産駒しか生まれない
そんなわけで、優秀なら血が続くとも限らなかったりする
ダーレー系の歴史に残る神馬エクリプス、その子孫が種牡馬として成功していって塗り替えただけで、なにげにエクリプスの頃はダーレーアラビアン系は劣勢やったんやで。エクリプスの子でもっともと成功した部類がポテイトーズとセントサイモン。でも一時隆盛を極めたセントサイモン系も今はほぼ絶えかけてたりする。
そのへんが血統の面白いところでもある。
バイアリー「お前はセントサイモンが自分の子孫だと思っているようだが、実は私の子孫だ」
ダーレー「ぐぬぬ」
近年の遺伝子研究で判明したマジ話だが、ウマ娘で言うならメジロパーマーもヘロド系ということになる
遺伝子的にはそうらしいね。
でも今更馬の系統は書き換えないとか。
そしてどっちにしろ絶滅しそうなんじゃなかったっけ?
リボー系が急激に衰えたからなぁ
タップダンスシチーが成功していれば…
軍馬ってもっと脚が太いばんえい競馬の馬みたいな種類だと思ってた。
バイアリータークさんってそうなの?
もともとイギリス対オスマンの戦場で鹵獲された説が有力
(トルコ産まれだがアラブ種という説もある)
バイアリータークは普通の乗用馬よ
輓馬みたいな馬車を引くための軍馬も当然存在した
今はそれらは全部自動車に置き換わって軍馬としてはいなくなった
バイアリーターク、もともとはオスマン帝国ウマ娘だった、ということは、メフテルとともに突っ込んでくるウマ娘だったのかもしれない。
大トルコ戦争で捕獲されたらしいし、第二次ウイーン包囲について語ったりしてくれるのかも。