1: 名無しさん 23/03/16(木)11:14:08 No.1036780781
2: 名無しさん 23/03/16(木)11:16:08 No.1036781187
俺
よ
り
ぜ
い
た
く
だ
な
3: 名無しさん 23/03/16(木)11:16:31 No.1036781258
これが皇帝
4: 名無しさん 23/03/16(木)11:31:18 No.1036784066
ふじ以外も食うけどあまり喜ばないとか中々のグルメ
6: 名無しさん 23/03/16(木)11:32:59 No.1036784392
ふじは甘くておいしいからな…
7: 名無しさん 23/03/16(木)11:33:10 No.1036784415
でも世界にはビールはギネスじゃないとヤダって子もいるし…
8: 名無しさん 23/03/16(木)11:34:04 No.1036784586
食う量が尋常じゃないのを除けば可愛いもんだ
9: 名無しさん 23/03/16(木)11:40:00 No.1036785773
あかつきくんはどの種類のりんごでも喜んで食べるのに
10: 名無しさん 23/03/16(木)11:41:44 No.1036786158
オグリの好物に比べたら可愛いもんだ
11: 名無しさん 23/03/16(木)11:51:34 No.1036788206
ニンニク味噌はビタミン ミネラル タンパク質 そして塩分が含まれている完全食なんだが?
13: 名無しさん 23/03/16(木)12:19:02 No.1036795040
馬用の塩分補給用の塩の塊とかあるしニンニクの葉や芽も食うのは知ってるんだけどにんにく味噌って書かれるとインパクトが凄い
12: 名無しさん 23/03/16(木)11:57:29 No.1036789476
皇帝にりんご贈りたい
14: 名無しさん 23/03/16(木)12:21:36 No.1036795837
逆に質素な餌で満足してた馬とかいるのかと思ったけど
競走馬の餌を質素にしてどうすんだって話だよなあ
16: 名無しさん 23/03/16(木)12:25:59 No.1036797216
皇帝サマはクーラー付きの専用馬房まであったからな
今でこそミストシャワーとか普及し始めてるけど
19: 名無しさん 23/03/16(木)12:38:58 No.1036801375
ふじ以外のりんごって逆に探すの手間だし高くね
22: 名無しさん 23/03/16(木)12:54:41 No.1036806002
80年代だから今よりもりんごの品種も少なかったろ
15: 名無しさん 23/03/16(木)12:21:57 No.1036795959
バナナ!
21: 名無しさん 23/03/16(木)12:43:57 No.1036802829
落ち着いてくれ姉貴
23: 名無しさん 23/03/16(木)12:55:32 No.1036806256
餌くれる人には愛想振る舞ってたって酒屋さんにバラされる皇帝
5: 名無しさん 23/03/16(木)11:32:11 No.1036784235
とりあえず食べはするのは会長っぽい
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(123)
違いのわかる馬
むしろ生死に直結するから違いには敏感なのかな?
馬は古今東西水の味にうるさい奴のエピソードは多い
霞ヶ浦の水使ってる美浦の水事情が栗東よりも水質悪くて栗東から滞在する馬が水飲みたがらなかったって話もあったり
後に浄水器で対応するようになったとか
会長を餌付けしたい
日本酒7冠馬の社長さんは林檎と角砂糖で会長を餌付けしたとか
大僧正発言はいっつも異様に面白いな
いいだろ…?七冠馬だぜ?
というか馬ってニンニク食べられるのか
犬猫は最悪死ぬとか聞いたことあるけど
バクシンオーもにんにく食ってたからヘーキヘーキ
耐毒性能は体の大きさで決まる所もあるからね
オグリキャップだからこそモリモリ喰ってそうなのがイメージなのがね…
身体がデカい動物なら平気だとか何とか
犬も少しなら体にイイという説もあるよ
体重が軽いから中毒量も少ないんよな
昔は飼い食いをよくするためにニンニク味噌を添加してたのだ
スぺちゃんもニンニク味噌好きだったって
ふじは美味しいからなあ
>競走馬の餌を質素にしてどうすんだ
かと言って、栄養豊富な餌も逆に馬には悪影響を及ぼすのではないか?とも言われてるし難しい…
質問、なんで悪影響を及ぼすかもって言われてるの?
エサが良くなって心室細動が増えた話じゃない?
栄養のある牧草を与えれば、馬の体重が増えやすくなってレースに出すまでの馬格の調整が難しくなる
メジロ牧場がそれやって失敗したらしいな
何日か前のコメ欄に日高の獣医のコラムの引用があったで
馬の胃は強酸が多くて唾液で薄める必要があり、野生の馬だと栄養価の低い草を
結構な時間食って胃に唾液が高頻度で送り込まれるんで胃酸が適度に中和される
_
しかし人間の飼育下で穀物とか高エネルギー食になると絶えず食わすと太るんで
食事回数を制限せざるを得ず、結果唾液による中和が適度になされず胃酸が強酸のままで
胃がやられやすいんで胃潰瘍になる
競走馬が胃潰瘍になるのは食事のせいだといわれてるね。前は調教によるストレスだといわれてた。人間もストレスで胃潰瘍になる人は少なく、ピロリ菌が原因。
引用じゃなくてただのリンクやったわ
要約はワイで用語表現等正確でないからオリジナルみとき
https://blog.jra.jp/.s/shiryoushitsu/2021/01/post-e953.html
突然ためになる話で面白かった
ありがとう
ソース提示ありがてぇ
甘いものや燕麦とかを与えすぎると体が酸性にかたむいて、蹄葉炎とかフラグモーネとかおこしやすくなるらしいよ
だから引退馬でもそれらの病気の子とか、病気になりやすい高齢馬とかは人参などの甘いものを制限してるし、青草やあまり高栄養な飼料を混ぜないようにしてる
見学に行っても、馬の健康のために人参あげるのは牧場の人の指示に従おう
ぶっちゃけ人間も栄養豊富(過ぎる)食事が問題になってるからなあ
消費カロリー以上に喰ってりゃ痩せるわけないからな
喰って痩せるとか幻想なんだよ
オラァ!ダイエットに行くぞ!マックイーン!!
競走馬に栄養豊富なの与えすぎたら、太るだろ・・・なあ、ドウデュース?
明らかに不味そうな生垣すら試すやつに聞いてもなんにもならねぇ
粗食に耐える馬とか軍馬向きよな。
下手したら好物とかだったりして
記事に関係ないけど、なんかJRAでストライキ起きそうになってるんやな
まあ厩務員さんにも生活があるからねぇ…
重賞勝つような馬の担当とか厩舎内で分配するようなところなら賞金収入とかもそれなりにあるだろうけど、皆が皆、そういう訳にはいかないしね
調べたら明日がストライキ決行日じゃん!!
決行日は明後日、明明後日の18,19日ですよ
ストライキの内容がレースに関する業務の取りやめ(馬の世話や調教は通常通り)らしいですし
〜馬券売り上げ下降時〜
調教師会(雇用者)「苦しいから給料減らさせて。」
厩務員労組(4団体)「仕方ないか(新人給料2割カット)。」
〜売上回復〜
厩務員労組(4団体)「売り上げ回復して好況だろ。給料体型戻して。」
調教師会「やだ。」
厩務員労組(4団体)「ふざけんな。」
…そりゃ揉めるわ(心底呆れ)。それと対峙してる相手が直接JRAだと勘違いしてる人、相当いるが注意。
ただ間接的にはJRAでもあるのよね
調教師は預託料上げて良いなら対応出来るし
馬主はじゃあ出走手当増やせよってなるし
けど、調教師会側にしてみれば雇用者ったって厩務員については自分で人を観て選ぶ権利すらろくにないからなあ
この辺の関係はあまりにも透明性なさ過ぎだし、それぞれに縛りあってる部分があるので一方的な視点から見て心底呆れって言えるかはなかなか
競馬売上低迷期(11年)に給与カット食らって以降、
そこからずっと右肩上がりで売上1兆円以上増えてるのに
現場で昼夜馬に最も寄り添ってる厩務員に何も還元されてないってんなら
ストライキもやむなし レースは見たいけど厩務員さんたち応援する
って論調がtwitterとかだと大勢を占めてる感じだね
岡部くん
トルクメニスタンの軍用馬は焼き鳥も食べてた
馬はひよこ食べるね
中国だったかな?ヒヨコ目の前で食べられて、親鶏がブチギレるけど数歩で忘れてしまう動画、悲しいけど笑ってしまった
ニワトリに怒られた後の「俺、なんかやっちゃいました?」みたいなとぼけ顔がかわいい
キリンもあの体維持するのにたまにハト食うって話だからな、栄養足りないと肉も食うのか?
ステイゴールドは軍馬だった…?
実際ステゴは人を乗せるのを嫌がること以外は大きすぎず乗り降りしやすいサイズ、丈夫さ、足の速さと必要な要素が揃ってるしな
ぼく「りんごおいしい!」
( ᐛ)バナナ
???「ロンシャンの生垣も結構オツなものですよムシャムシャ」
???「あっちのリンゴは不味いデース」
🍞「ドバイとサウジアラビアで食べるご飯美味しい!」
ぷぼくん「にほんのくさはおいしいなあ。え、ここふらんす?またまたごじょうだんを~」
お前はドバイに集中してくれ
絶対勝てよ
オグリキャップさん、ちょっとおかしいね…
じつはオグリ以外にもいるのだ・・・
https://twitter.com/lunaticmonster/status/1562698014736560133
だから二人して食い意地張・・・げふんげふん
いいだろお前、会長の身だぞ
ニンニク味噌ってなんだよ、主食じゃないだろw
飼い葉に混ぜて与えるらしい。
今でも飼い葉に混ぜて与えるところはあるが、馬によって好みが激しくわかれるそうな。
姉貴の逸話で昔見た事があるわ。食わせると精力がつくから疲れが酷いときとか体力が落ちてる時に本来は嫌がるからハチミツも混ぜ込んで団子状(握り飯サイズ)にして口の中に押し込んでた
オグリに与えてたレシピは知らないけど案外ハチミツの味が分かってソレを好んでたのかもね
青森りんご限定?山形はいかんのか
山形はまだまだリンゴ後進国……。青森リンゴには到底及ばぬわ
んごー
格付けチェックで外さないんだろうなぁ
意外とおウマさんりんご好きなので山形りんごとコラボできるんご🍎
元騎手F「ビールはスーパードライでなければヤダ!スーパードライのある店でないと外食しない!」
ゼニヤッタ「ギネスは!?ギネスはありませんの!?」
テイオーもりんご好きだったか
ツルちゃんは好物多かったな確か
スイカ食べてるの見た気がする
味噌とか塩分大丈夫なの…?
競走馬の場合むしろナトリウムは積極的に取らないといけない(過剰摂取はダメだが
牛車の牛さんも軒下の盛られた塩を真っ先に舐めに行くからね
ヤギさんも断崖絶壁の岩塩舐めるし、四つ足の草食動物は割と塩を舐めるイメージ
馬は汗かくから塩分補給は必須
シングレでベルノが岩塩持ってくる元ネタは、
厩舎には馬が塩分補給に舐めるための岩塩があるから
ドーベル姐さんが仔馬ちゃんと一緒にミネラルブロックをペロペロしてる動画は良いものだぞ?
植物に含まれるカリウムは毒素だから塩分使って浄化しないと
馬や牛は結構塩を摂るよ
だから馬ふん牛ふん堆肥は長年やりすぎると塩害が出ることもあるくらい(馬のが少ない)
食べ物に関して競走馬は良い物を食べる一方でドーピングが厳しく規制されてるから栄養タップリかつ抗生物質が入ってない💩=最高級堆肥の原料になるよ
牛なんかを飼ってる所だとブロックみたいな塩の塊を牛たちが舐められる場所に置いてあるよ
人間に飼われてる犬猫なんかは塩分のとりすぎになりやすいけど塩分が必要じゃないわけじゃないし
牛や馬みたいな体もでかい生き物は結構な量接種しないと夏なんか倒れちゃうよ
羊に塩やらずに対象の足の裏舐めさせる拷問なんてのがあってな
汗の塩分求めて羊が舐めるわけだが、擦り切れるまで舐められるそうな
オグリのはどて煮になるための準備だろう?
にんじんが好きでも切ったり細かくしないと食わない
グルメってだれだったか
オペ?
笹掻きにしないと食べないのはテイエムオペラオー
オペラオーとあと誰かいたかな
クリークが縦に四つ割りにしてあげないと食わない、みたいな話があった
ま割といるけど最近は📞
ささがきはオペ
芯を残すのがデジタル
すりおろさないと食べないのがコントレイル
すりおろしたニンジンと言えば
海外遠征で何も食わなくなったアイツになんとか食べさせたヤツ
ガリガリに細ったにも関わらず勝つ模様
ギム爺は破壊神と呼ばれる前はにんじんの苦い葉っぱ部分を自らへし折って甘い場所だけ食べるのが鉄板ネタだった
あかつきくんはキャベツ食っても平然としてる馬なんで
一緒にしてはいけない
馬にキャベツはダメって聞いた時なんで? と思ったな
知る以前にたまたまTVでキャベツ欲しがる馬の映像見てたから
まあちょっとぐらいは大丈夫なんだろうか
キャベツは甘いからなぁ…
お腹で発酵し過ぎてガスが大量に出て疝痛の原因になるのがダメらしいから、ちょっとくらいならおならで出せて大丈夫なのかも
身体の構造的にゲップや吐瀉が出来ないんで、腸はまだしも胃の中ではガス発生させたくないんよ
逆に苦手なモノがあるのか気になる
ドトウはバナナ食べようとしないし、ブドウは試しに1粒食べたら「あ、もういいです」みたいになってた
今更だけどあかつき君、ジョーダン、ナカヤマフェスタ、ブエナビスタと同世代なのか。皐月賞だとナカヤマフェスタと一緒に走ったみたいだし、あのモブ子達の中にあかつき君が居るのかな
あかつきくん、ウマ娘になったらモブはモブでもサトノグループに属するモブになるんだな
ドトウおしまい
おしまいでーす
にんにくみその存在感
圧倒的だよな
梨とかみかんとは食わないんだろうか
ググったら美味しそうにみかん食べてるお馬さんの動画はあった
柑橘系特有の酸味は他の動物には刺激物になるから、驚くべきことに蜜柑が大好きと回答した人でさえ蜜柑の皮汁を目にかけられると激怒するとの調査結果が出ているんだ。
そんなことされたらガンジーだってYES!暴力!って言いながら殴りかかるし
イエス・キリストも釘と金槌で犯人を十字架に打ち付けるよ
何が「驚くべきことに」なんだw
蜜柑の成分の話から目潰しの話にすり替わっている
ドットさんは今でもニンジン大好きだな。
先日も佐々木さんがもうないと何度も云ってるのに、折角貰った若草を無視して粘り倒してて笑った
あれかわいいw
ないって言われてるの理解してそうで一度青草のほう向くんだけど未練たらしくすぐ振り向くの
質素な食事といえば、引退後のシンザンは全国から送られてくる人参には目もくれず、牧場の裏山から刈ってきた笹の葉を一番の好物として食べていたらしい
どこか浮世離れした印象がある
意外だったけど、他の馬も笹はけっこう好きみたいね
どっかの引退馬の動画で放牧地の柵越しに笹食べてるのいた
今の季節だと苺もやるわ。
ストリートキャップ(オグリ孫)が誕生日(3.9)に貰ってたな苺
馬ってイチゴ食べるんだな
ニンニク味噌のインパクトよ
更に胃腸を活性化させようとする貪欲なオグリさん
この当時のフジ以外のリンゴだと量産型のスターキングとかだろう
あれはスポンジみたいな触感でフジを食ったらそっちばっかりになるってのはよくわかる
ワイがシナノゴールドが好きな所為でシナノゴールドは食べさせる。
ふじは本当に美味いからなあ。
さすが皇帝、舌が分かっている
テイオーはふじしか食わなかったらしいね。他の品種のりんごと混ぜてもふじ以外の品種は食べなかったとか
オペラオーの水エピソードもぜいたく感あって好き
ドットさんとシャトルじいじの好物とか違ったのは面白かったなあ………………
埼玉県に出没するという個人が飼ってるお馬さんはそこらへんの八百屋で買った人参食ってたな
馬で買い物…駐輪所に止めるのだろうか?