1: 名無しさん 23/04/16(日)19:44:16 No.1047826624
ビジネスマナーできる?
2: 名無しさん 23/04/16(日)19:45:54 No.1047827369
やってはいるつもりだが出来ているかはわからない…
3: 名無しさん 23/04/16(日)19:46:41 No.1047827738
入口に近い方に立って自分の上司の後に動いてれば何とかなる
4: 名無しさん 23/04/16(日)19:47:06 No.1047827925
わけのわからない謎マナーもいつの間にか生えてきてるので昔から言われてる基本的なもんだけ抑えときゃいいんじゃないの
知らんけど
5: 名無しさん 23/04/16(日)19:47:51 No.1047828250
ずしっ……
6: 名無しさん 23/04/16(日)19:48:48 No.1047828715
上座下座は実は良く分かってない
7: 名無しさん 23/04/16(日)19:49:31 No.1047829017
うちのボスはトイレに行きやすいからって通路側に座るし…
8: 名無しさん 23/04/16(日)19:51:15 No.1047829825
偽マナー系が表沙汰になって話題になる前に定着成功させたパターン割とあるしなあ
ご苦労さまは上から目線とか了解って言うなとか
10: 名無しさん 23/04/16(日)19:52:23 No.1047830350
じゃあダイヤちゃんの上に座るのは?
11: 名無しさん 23/04/16(日)19:56:37 No.1047832450
失礼
17: 名無しさん 23/04/16(日)20:11:29 No.1047840034
ビジネスマナーは業界限定マナー多いからあんまり一般論通じないと思う
21: 名無しさん 23/04/16(日)20:20:51 No.1047845475
上座って逃げにくい方じゃないの?
22: 名無しさん 23/04/16(日)20:26:17 No.1047848688
>上座って逃げにくい方じゃないの?
部下に守ってもらいやすいだろ
24: 名無しさん 23/04/16(日)20:28:50 No.1047850174
じゃあサトちゃんの向かいに座るね
26: 名無しさん 23/04/16(日)20:30:29 No.1047851059
とりあえず奥の方に偉い人座らせればいいんでしょ!って程度の認識しかない
偉い人が奥に座ろうとしないことが多々あるからほとんど守ってない
31: 名無しさん 23/04/16(日)20:35:28 No.1047853703
俺トイレ近いから出入り口の方に座らせて…
13: 名無しさん 23/04/16(日)20:00:08 No.1047834143
できなくてもいいから相手を不快にさせないようにしろ
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(125)
じゃあ下で
「マナーは正しいか正しくないか、それだけでございます」
フィンガーボウルの逸話すき
マナー違反を指摘すること自体がマナー違反というオチ
「この岸辺露伴をなめるなよ…」
ビートたけしのマナー論が好き
「作法というのは、突き詰めて考えれば、他人への気遣いだ。具体的な細かい作法をいくら知っていても、本当の意味で、他人を気遣う気持ちがなければ、何の意味もない。その反対に、作法なんかよく知らなくても、ちゃんと人を気遣うことができれば、大きく作法を外すことはない。」
丁寧な所作を心がけたいね
これに限るな
前に居た会社でマナーの話があったけど「作法を覚えても心がついてこないとそれはマナーじゃない。作法なんかやってれば覚えるから仕事でかかわる人間に気遣いができるようになれ。結婚の挨拶で恋人の両親とかに会うつもりで対面すればいい」って言われたわ
上司とのルムマでデバフはNGってこのサイトで習ったよ
サポカのフレンド枠は上司の無凸三女神固定も追加
継承含めて白キタサンや蕾みたいな最速加速の使用も当然禁止
そうなのかー、俺はわざと負けるのも大差で勝つのも失礼になるからオペラオーを使って勝つのがマナーだって聞いたぞ
いやーさすがお強いハナ差でしたね
もう少しで負けそうでしたさすがですって褒めながら
有馬で上司配下のデバッファー達に囲まれる展開だこれ
胸はダイヤモンドじゃないみたいだな、マックイーンはダイヤモンドだけど
月曜日のたわわ並みの気持ち悪さw
お誕生日席しか知らん
💎SEGA以外のゲーム、特に任天堂をプレイするのはマナー違反。SONYは論外
PS2は見つけ次第潰すこと
セガは倒れたままだった
じ、じゃあ松下電器か日本電気で・・・
3DOよりはまだPC-FXの方が長めに息してたよ
じゃあXBOXかアタリのジャガーで遊ぶわ
昔おっさんがプレステのゲーム買って帰ろうとしたら持ってるハードがプレイディアだったって言うオチの漫画があったなあ。
ピピン@マーク…
上座下座は昔から日本にあるマナーだからビジネスマナーとはちょっと違うかなあ
あと場所の作りによって違うので右左で固定されてるわけではない
上座下座が昔からのマナーなのはわかる
エレベーターやzoomにも上座下座とか言い出すやつはわからん
上司の承認の押印で、上に向かって角度を付けるやつとか実在するところもあるらしくてドン引きした
床の間がある方が上座、て認識しか無いっす
入口から遠い方が上で覚えたらよろし。
論理としては入り口に一番近い人が外の人とやり取りや雑用するから一番下っ端で、そこから一番遠いところがボスと理解すれば例外以外はなんとかなるっぽい
会社の一階に受付や守衛がいて最上階に社長がいるようなもんだ
ただしその位置は避難する時もっとも出口から遠くて死にやすい位置ではあるがねw
ビジネスに片足突っ込んでるウマ娘というとサトノとルビーくらいか?
ゴルシの焼そば陛下のラーメン
殿下即位したんか
何の陛下も得られませんでしたっ!
苫小牧の娘もビジネスちゃうか
タルマエはビジネス苫小牧ってこと!?
徳利の注ぎ口みたいなアホな偽マナー言い出すやつもいるから、もうしっちゃかめっちゃかよ
昨日買ったラーメン再遊記に載ってたね
注ぎ口の切れ目が縁の切れ目だから避けて注ぐって、そんなことやった奴とは縁が切れて当然だわ
それで生まれたのが失礼クリエイター撲滅徳利だっけ
マナー講師とかいう生き物程アホな生き物はおらんよな。
確かに西洋の王様と王妃様の座ってる位置はこっちから見て
王様|王妃様
こうなってるな
日本の宮中では逆で左上位。
大臣も左大臣の方が上位。
古いお雛様は向かって右側に男雛(天皇)、左側に女雛(妃)になっているがなぜか新しいのは左右逆になってる
トレセン学園内でのマナー例
・トレーナーの部屋を訪れたウマ娘を追い返すのはマナー違反
そもそも追い返せるんですか?
ウマ娘にトレーナーが勝てるわけがない…
ターフの上ならウマ娘が有利!
だが空中戦なら分がある!
ゆえに円卓の騎士っていうのが出てきたくらいですから
なるほど上座を作らないってわけね。
ただし円卓の中にも「危険な席」というのがあってそこに座るものは必ず死ぬ、逆説的にその席に座って死なないものは最も優れた騎士であるという優劣が生まれるんですけどね…
なにっ
首謀者を特定させないためじゃなかったのか!
そりゃ傘連判状ってやつだべ
座るのはアーサー王の騎士で体制側だw
じゃあ別の場所に座るねって言われたらどうするつもりなんだろうな
あんまりうるさいと下からとまこまいするぞサトちゃんよぉ
ていうかダイヤちゃんデカすぎない?
マックちゃんは盛っちゃだめだけどダイヤちゃんは許す
スズカとマック以外は盛ってもいいとされている
ライス大盛でよろしく
ライスは公式にCカップだと何度言えばわかるんだい?
よし じゃあ膝の上で
俺んとこは10枚くらい積んだ畳の上に座ってるわ
牢名主やんけ
誠にごめんなさい
かなし~みの~
なんか可愛い
後輩トレ「先輩ってマナーに詳しいんですね」先輩トレ「…まぁなー俺の場合覚えざるを得なかっただけだけど(名家担当)」
ぎゅむっ……
ずしっ……
アホみたいな偽マナーを信じてマナー違反をされたと勝手に不機嫌になるのも居るからどうしようもないのだ…
えっ、今日はダイヤちゃんの椅子になってもいいのか!?
ああ…ソファーもいいぞ…
椅子に座るのはマナー違反
椅子になるのが正しい
??「花澤さん大丈夫?イスいる?俺イスになろうか?」
杉田さん!!!!!!!!!
普通は馬に騎乗する。畠山重忠には馬が騎乗する。
座り心地への気遣いも必要だし冬は温かい椅子になるべき
ダイヤちゃんの前に座ったら机の下に潜って来るだろうが!!!!!!!!!!!!!!
昔やったギャルゲーで、ファミレスで向かい合ったと思ってたら急にテーブルの下に潜り込んできた先輩系ヒロインがいたのを思い出したわ
とりあえず相手が不快にならないようにはしているつもりだけど 会議や集まりが終わった後大丈夫だったかな?って悩む
そりゃまあ細かいのは知らんけど上座下座くらいは守るよ
ていうかダイヤやアルダンのファンアートってこういう無理矢理婚約を迫るパターンばっかりだな。かなりキャラ改変されてると思うんだがオタクってこう言うのを夢見てるん?
よくわからんけどウマ娘やってる時点でオタクだと思います。
その方がオタク受けしてふぁぼりつが伸びるからだと思う
アルダンは微妙だけど2次創作のダイヤちゃんはオタクに都合の良い性格に改変させられてて可哀想
r18駄目のコメントはよく見かけるけど、非r18だけどイメ損してる作品にはそういったコメントないのは不思議
アルダンもあのアルトレのイケメン度があってこそというか、有象無象のオタトレ(自分含む)にデレてるような描写じゃなくてアルトレとセットでイチャついて欲しい
マナーを守ろうが守らなかろうが自分と相手のキャラ次第で良い方にも悪い方にも動くから最低限の礼儀があれば結局は運なのだ
基本的には入口に近いところに座っとけばいいけど
ちょっと変わった造りの部屋とかだと迷う
その前に仕事見付けろよ
みんながマナーを知らなければマナー違反なんて無くなるのにな
向かうべき先は蛮族か…
そこにも伝統って言うマナーがあるのがまた
風の名はアムネジアで行こう
私からは一言だ。ウマ娘のお言葉は全てに優先する
(担当ウマ娘が喋ってくれない…もしかしたらトレーナーを替えるつもりなのでは…)
デムーロもネオユニヴァースを「欠点は人間の言葉を喋れないことぐらいだ」って評しているし、喋ってくれないのもしかたない
ミストバーン乙
部下の恨みをかっていたら上座になんて座れないよね
「服を着る」のは「福を切る」に繋がりますので結婚式とかの祝いの場では全裸がマナーです
競馬場ではどうなん?
むろん、競馬場でも「福を切る」訳にはいかないからね
全裸で観戦して祈りを捧げながら応援するんだよ
走るのは馬なんだから、馬が裸ならOK!
何も隠すことの無い剥き出しの情熱で応援するために全裸がマナーです
だからマキバオーの観客らは脱いでたわけか
最寄り駅降りるまではきちんと正装だぞ
会場の外でコスプレしてはいけないのと根っこは一緒だ
駅で電車降りた瞬間からネクタイ緩めて次のコマでは全てを脱ぎ捨ててダッシュだからな…
お茶目な六法全書だな
「六法全書じゃ縛れない」
ダイヤちゃんの好きなセガのゲームで言っていた台詞さ
目上の人がわざわざ下座に座りだすときがあるから困るんだわ
だってトイレ行きやすいから…
「新漢語林」によると「中国では、ほぼ周は左を尊び、戦国時代は右を尊び、秦・漢も同じく右、六朝時代には左、唐・宋もこれと同じく左、元は右、明は左を尊び、清に及んでいる」そうだ。理由?知らん。
六朝から隋唐の文化を受容した日本において、左が上(左大臣>右大臣、左大将>右大将etc.)なのもこのせいだね。
周が左(ということになっている)から、儒学の国教化が進む魏晋南北朝以降は、左が上で定着する。
元で右が上なのは、モンゴル族が右>左の文化だったから。
そうする理由が言えればなんだっていいと思う
下らんこじつけ押し付けてくるマナー講師は絶滅しろ
刀だろうが無手だろうが基本的には右手が最大火力だからな
この💎ちゃんが叡智過ぎてマナーが頭に入りません!
デカ過ぎんだろ・・・
あっ♥トレーナーさん♥
一番最初にナプキンを取りましたね♥
一般常識、一般教養程度の事をマナー警察だとか騒いでるキッズの方が害悪
まじで教育って大事
始皇帝「マナー本は焼き払え! マナー講師は埋めてしまえ!」
ビジネスマナーってあれだろ
ビール瓶はラベルの付いている面を上にして殴るとか、そういうのじゃろ
前の職場の上司が「業界の常識と称して新人に嘘マナーを教えるの楽しい」と言ってた
転職後に元同僚から聞いたところによるとその上司は専務から常務に降格食らったらしい
マナーが面倒なのは至極同意なのだけど、あえて言うと「心がこもってなくても、さしあたり敵意がないことを簡単に表示できる」という便利な部分もなくはないと思ってる。
「こういう行動はこういう意味」という明確な決まりがないと、下手な誤解を生まぬよう100%空気を読んだ行動が求められるようになるし、ともすると過剰サービスをせざるをえなくなることもある。
それこそ「上座」を気にしない上司の接待は、かえって席順にめちゃめちゃ気を遣うことにもなる。しくじって機嫌悪くなるとそれだけでもう面倒だし。
問題は、マナーがあることじゃなくて、マナーが統一されてないことなんだよな……
次から次へと自称マナー講師が新たなマナーを加えていくのがビジネスマナー
クソめんどくせぇよな
考えたやつ市中引き回しにしたい
左利きだと一番左の席に座りたくなるんだよな
狭いカウンター席とかじゃなくても気になっちゃうんだ
とりあえず座るときは外部から射線が通らないこと、次に爆発物を投げ込まれた時や遮蔽物に出来そうなポジションは確保だな。上司(護衛対象)が居るとまた難しくなるけど
大元の大元まで辿ると実際これだった例も少なからず
大切なのは相手への心遣い。それをわかりやすくしたのがマナーだと思ってる。うちの社長は基本マナー気にしないけどめちゃくちゃ怖い人だから気遣うとはこういうことかな?と思いながら接することがある。
ご苦労様と了解は日本語の問題だからマナーとは別ぞ…