1: 名無しさん 23/04/30(日)21:43:34 No.1052454276
2: 名無しさん 23/04/30(日)21:44:20 ツヨシ No.1052454626
まじ
ふざけんなよ
7: 名無しさん 23/04/30(日)21:48:36 No.1052456774
真面目に走る気がないんだったらレースになんて出てくるな!
5: 名無しさん 23/04/30(日)21:46:22 No.1052455626
これはツルちゃんでなくてもキレる
13: 名無しさん 23/04/30(日)21:52:07 No.1052458394
なんで回避しなかったんですか
15: 名無しさん 23/04/30(日)21:52:37 No.1052458689
スペシャル
太い
1: 名無しさん 23/04/30(日)21:32:45 No.1052448764
3: 名無しさん 23/04/30(日)21:36:26 No.1052450613
この二人一緒に走ったことあるんだ
12: 名無しさん 23/04/30(日)21:45:11 No.1052455035
これを描写するとシリアスにならないと判断された要素
18: 名無しさん 23/04/30(日)21:47:45 No.1052456344
一応オージ3位なのに何故か一瞬も描写されない要素
36: 名無しさん 23/04/30(日)22:02:07 No.1052463248
そうかこれがメインでツルちゃんがキレてたやつなんだ…しらなかった…
61: 名無しさん 23/04/30(日)22:20:29 No.1052470886
こういうのがあるからスペちゃんを主役で使いやすくしてる
14: 名無しさん 23/04/30(日)21:52:36 No.1052458679
>これはツルちゃんでなくてもキレる
ボクもキレてるよ…
16: 名無しさん 23/04/30(日)21:54:00 No.1052459411
>>14
なんでマークしちゃったの
30: 名無しさん 23/04/30(日)22:00:06 No.1052462363
>>16
人気や実力がオペラオー以上でノリにノッてる絶好調なスペシャルウィークをマークするのは割と自然な選択なんだ
問題はマークした相手がただのデブだった事だ
18: 名無しさん 23/04/30(日)21:54:32 No.1052459662
486kg
21: 名無しさん 23/04/30(日)21:55:35 No.1052460196
この仕上がった身体に不備が?
23: 名無しさん 23/04/30(日)21:56:09 No.1052460478
この表情
31: 名無しさん 23/04/30(日)22:00:26 No.1052462522
夏バテによる調教不足と食べ過ぎという2つの要素で仕上げた体
53: 名無しさん 23/04/30(日)22:06:08 No.1052465028
てかその一戦くらいであと大体上位にいるのすげぇなスペちゃん…
56: 名無しさん 23/04/30(日)22:06:56 No.1052465378
スペちゃんはここだとネタ馬扱いになりがちだけど競走馬としては上澄みの上澄みなんだ
60: 名無しさん 23/04/30(日)22:07:44 No.1052465696
アニメ1期のスレ画はやる気ありすぎた結果だろ!!!
201: 名無しさん 23/04/30(日)22:27:26 No.1052473812
68: 名無しさん 23/04/30(日)22:09:03 No.1052466272
ツヨシが実装された時にもう一度ここ突っ込まれる予定
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(163)
「なしてー?」
胸…ではなく腹に手を当てて考えて!!
だいぶハリ感があって身体を大きく見せていますね〜
一方娘の方は何時まで経ってもヒョロヒョロで、担当厩務員に「G1パドックでもうちの馬だけ条件馬みたい」と嘆かれる始末。
RTTTとの温度差よw
天才だからしゃーないな
だめだこりゃ
この頃は調教で500以下クラスの馬も抜けなかったスペちゃん
でもその条件馬のアラームコールはビートブラックのお母さんなんだぜ
オルフェーヴルが惨敗した時の春天馬ですね!
歴史はつながるな
オペ視点の対古馬戦も見たかったな
尺が…尺が憎い
デブスペをマークして3位になった同じ年にデブグラスに負けて3位になるのがオペラオーなのよ……
あの有馬でグラスペにあそこまで迫った3歳オペラオーも大概化け物なんよ
実況のせいで二強が圧倒したみたいな印象あるけど
実はクビ差なんだよね…後で見るとビビる強さ
聞き捨てなりません
有馬の私は太ってなんかおりません
真のデブを見たければ日経賞にいらしてください
ハイハイお爺ちゃん、不退転マシーンに入りましょうねぇ。
ちゃんとデブってたことを認めてるグラスはじめてみた
メインストーリーでは流石にシリアスド直球になってましたね
流石にシリアスにギャグぶちこむのはキツいか
菊花賞の前に京都大賞典走ってるの珍しい
神戸新聞杯や京都新聞杯じゃないんだよな
トライアルより長い(当時は京都新聞杯もセントライト記念も2200、神戸新聞杯2000)で間隔もゆとりがある
同じ京都が舞台、オペラオーにとっては前年の皐月賞馬のセイウンスカイが同じローテで菊花賞を制した
と、まあいろいろと要因はあった
ウンスはゲート再試験になっても菊花賞に出られるように、
オペラオーはレースの反動で馬体重が減っても戻りやすいように京都大賞典を選んだらしい
2000年から菊花賞・トライアルが前倒しになったため京都大賞典を選ぶメリットがなくなった
RTTTが暗かったのでスぺちゃんで癒されました
>>問題はマークした相手がただのデブだった事だ
ここ容赦なさ過ぎて笑った
アンタさてはスペに相当の手持ちをぶち込んだな?オレモソーナノ
いつも思うんだけど、史実のオペラオーのローテヤバいよな。マツクニローテよりイカれてると思うわw
古馬のローテも結構きつい
最低でも一月くらいは置いてるけど、トレーニングとか考えたら古馬王道完走するにはこれくらいがギリギリかな?って思えるくらいみっちり
なんで、完走だけじゃなく、全勝してるんですかね、こいつ…?
菊花賞後にステイヤーズステークス使わなかったらクラシック有馬勝てたかもしれんからな
皐月以降負けが続いてたし、真面目に勝ちを優先した選択だったから…なお
まあその言い訳はダサいよ
結局その秋は全敗してるんだから同じく秋四戦してG12つ勝ったスペの消耗度とは比べ物にならない
それできっちり差されたんだから完敗だよ
日本最長距離重賞でトップハンデ背負ってから中2週のが消耗してるでしょ普通に
俺も勝ち負けタラレバは好きじゃないし有馬は完全に負けてたと思うけど距離にして中距離一戦分くらい違うのに同じ4戦ってだけで一緒どころか比べ物にならないとか盛り過ぎでしょ
これが頭おうまPってやつか…
松国ローテほど時期と間隔的にはヤバいわけではないし時代的にまだありえた時期だけど
走り切るのはかなりタフっていう絶妙なところだな
このローテ二周以上してるのって
オペラオーとステイゴールド以外ほとんどいなかったはず
今の時代だと完勝どころか完走することもめちゃくちゃ難しそう
アニメ一期のオペラオー、ネイチャほどじゃないけど今と微妙にキャラが違っててなんか新鮮
スペちゃんかわいい
両手を腹に当てて高速振動させたい
やめてください!せっかく仕上がった身体がブルンブルンと!
ツヨシ「コンニャロ~」
ブニブニブニブニブニブニブニブニ
そんな君にlove handlesという言葉を教えてあげよう
パドックで厩務員さんが武さんに謝ったのってこのレースだっけ?
ちなみにドウデュース2歳アイビーS直前の時も
タッケ「結構太そうですけど大丈夫ですか?」
友道先生「まぁ関東に輸送するし絞れるやろ」
↓
輸送中のおドウ「あぁ^~飼い葉うめえなぁ^~」
↓
レース直前
友道先生「・・・輸送前より体重が増えとるわ、すまん・・・」
タッケ「ファッ!?」
おドウは食いしん坊すぎる…
パイセンと同じ体質ならよかったのに
それでアスクビクターモアに勝ったの面白過ぎるだろ
スペシャルブヒークちゃん…
スペチャン戦績見ると改めてやべーやつ過ぎる
ダートもこの時代、地方に化け物が
ツヨシが勝っている以外だと
ほわぁ(二着)とオペ(三着)がハナ差
リョテイ(六着)スペ(七着)←次の天皇賞秋ワンツーするのがコイツら
馬連万馬券になる訳である
しかもレコードで
もしかすると俺ってスペちゃん似の美少女なんじゃないか?腹とかそっくりだし
埋めるぞ💛
La victoire est à moi!
それ本来の意味で言うと「勝つのは私」って事なので…
18以上に腹出てるのか君は
フランス語じゃないけどChou shi ni non na!の方が意味が近いかな
夏休みエンジョイし過ぎて太った訳じゃなく宝塚の時点で順当にデカくなってたってのが実にスペちゃん
スペ、腹を絞りなさい
年空けたらグラスちゃんもこっちに来るスぺよスペペペペ
厩務員が定年で変わって経験の少ない新人だったから欲しがる分だけ上げたせいでえらいことになったとか
事務引き継ぎしないんですかね…?
当時の厩務員は個人事業主的なところもありまして、飼い葉のあげ方、調教の仕方及びケアなどその厩務員独特のしかたがありまた。そのため調教師もベテランの方にはかなり配慮しなければいけないくらい力がありました。なので腕のある方が辞めたりするとその厩舎自体の成績も悪くなるという弊害も出て、あまり近代的な考え方ではなかったのです(今でもないとは言っていない)
グラスも豚デース!
エ腹切
いや真面目に腹切ってでも減らした方がいいデスヨ?グラス
白井最強がショック療法でしっかり絞らせたスペちゃん
白井最強「ダービーと同じ体重や。ユタカ、おめでとう」
タッケ「痩せすぎて調子絶不調では…?」
年末から春にかけて合計+30キロくらい増やして牛みたいになって青嶋アナから「グラスはどうしたどうした!!?」って言われてる映像見てマジで「豚デース・・・」って思った
怪我しなくてよかったね
スペ対グラスの有馬クビ差3着も若き覇王でしょ
後の覇王の前に立ちはだかる前世代の壁2人いいよね…
1話に出てたスペちゃんがアニメスペかアプリスペのどちらかに進んだかで解釈が変わってきちゃう…
菊花賞→ステイヤーズステークス→有馬記念
何度見てもすげえローテや…
アプリ民「え、普通じゃね?」
当時は翌年初戦の京都記念も”え?なんで”だった
あの有馬3着で4歳世代最強と見られていたから普通に阪神大賞典から始動と思われていた
前年スぺがAJCC→阪神大賞典だったけどスぺは有馬パスしてたからね
メイクラ育成だろ
大相撲 京都場所
どっちも賞金的には問題ないし調整の意味合いも大きかったからまあ……
今だと調整で前哨戦使う馬は減ったが
今はトップホースは本番ぶっつけが当然になったけど、当時はレース使いながら本番に向けて仕上げていくのが当たり前だったからな
スぺ側からすれば調教代わりのレースで全力勝負を求められても…って感じではある
でもその調教代わりのレースに金を賭けてる側はヾ(゚Д゚ )ォィォィってなるわけよ
そういう陣営もいるんだからそれも加味して予想すればいいだけなんだよなぁ
むしろその辺の温度差、ここが本当に欲しいのはどの陣営かってとこが馬券の綾になる重要要素なのでは?
今ほどレース間隔開けない、同オーナーによる使い分けもしないってのが最大の理由だな
スペの1個上のメジロブライトは有馬こそ回避したが菊→ステイヤーズ→AJCC→阪大だし
シルクジャスティスは菊→JC→有馬のローテで有馬勝った
スペちゃんとアヤベさんの絡み見たい
1世代違いのダービー馬で、生を受けた時に身内を亡くしてて、でも性格は真逆だから色々と妄想が捗る
一応1期のOVAの駅伝で同じチームだったので、ちょっと絡みがあります
44回ぱかラジのメイクデビュートレセン学園でもちょっと絡みあるね
39:36頃から
https://www.nicovideo.jp/watch/so31960306?from=2376
スペって姉(オースミキャンディ)も火事で死んどるんよな
アヤベさん育成の皐月賞前、ダービー前くらい?直接絡むのは
もっと世代間交流も見たいねぇ
痩せろ…
トレーナーっていつもそうですね!
温度差で風邪引くわ!
でもここから秋天JC有馬勝つんだっけ?スぺちゃん凄いよね
の首に薙刀の刃が当てられている…
有馬は勝ってないんだよなぁ
あのスペシャルウィークとグラスワンダーの死闘、有馬記念でも
走っていたテイエムオペラオー
アプリのCMでもちゃんと映り込んでいるオペラオー
調整失敗することもそりゃあるからそんなにキレないで
メインストーリーのシリアス曇りスペちゃんも食欲だけは旺盛だったと考えるとふふっ…ってなっちゃう
オペラオーってこのレース含めてスペ、グラス、ウンス、キングに先着してるんだけどノーカンにされがち
デブったスぺ、燃え尽きた後のグラス、怪我で終わった後のウンス相手じゃ仕方ないわ
まともに走って勝ったのキングだけでしょ
キング以外は掲示板外だしな
せめてタイムで黄金世代の全盛期に勝ってたらオペラオーは評価違ったんだろうけどなぁ
解らないでもないんだがその理屈でそいつらは全員惨敗だからノーカン
オペの負けは惜敗だから全部力負けの完敗っていうのが競馬版とかでまかり通ってるのはモヤっとするわ
オペだけ全レース100%力を出し切ってたんだとしたらそれはそれで別の意味で凄いけどな
ロボットじゃあるまいしあんなローテで無理だろそんなん
それならステイヤーズs使って有馬来たオペのことも評価してやれって思うわ…
力出しきれなかったからノーカンですはずるいだろ
レース出てる以上どんな状態でも負けたら負けだよな
99年の有馬(ハナ差)は力負けで、オペラオーが先着したレースは全部時の運扱いだからな
グランドスラムの責任も秋2戦くらいしか関わらない00世代に押し付ける始末
こう言う話が出るのは正直戦績ほど強かったイメージがないのもあると思う
やっぱり誰と戦っての戦績かっていうのは大事なんだろうね
負けは負けでノーカンにはならんけども、あれ見ても結局どっちが強かったかって参考にはほとんどなんないなとは思う
なお怪我したフクや本格化前ステゴに勝ったので97世代より上だとと自慢する黄金世代信者
98が勝った時は実力、負けたら言い訳
正直ここのオペ信者の持ち上げの方がひどすぎてそっちの方がモヤっとする
戦績ほど強かったイメージがないとか主観でしかない要素で下げるほうがひどいと思うよ ほんとこの手の人って戦績でケチつけれないからだいたいこういう下げ方するよね
98信者の真の敵はディープインパクトだぞ
特にスペ信にとっては何もかもが上位互換だからめちゃくちゃ目の敵
どっちも主戦騎手の
武豊の立場は・・・
だいたい今の数え方で4歳馬がピークの馬が多いから世代が1年ずれると評価しにくいのよ
3歳で有馬や宝塚に勝てば話は別だがそれでさえ早熟なだけとも言えるしなあ
一貫してその主張を貫くなら同意なんだが、98信者はオペラオー相手には都合のいい条件しか持ち出さないんだ
それは一部の人が言ってるだけか、97世代との比較をしてる人と99世代と比較してる人は違う人なんじゃない?
あなたの意見が何とかして98世代を下げようとしてるようにしか見えないよ
古馬2年目のグラスに勝ってもノーカンで、古馬2年目のオペラオーが負けたら実力が〜って言われ続けてきたからね
何とかして下げようとかいう意図はなくて、下がり切った98信者への不満が吹き出してる感じ
これ系の話
競馬を2年ほど見てきて、過去のレースも色々見たけど
お互いがちゃんと実力を出し切ったなって思えるレースって思ったより無いよなって思う
全然本調子じゃなかったり、不利を受けたり……
だからこそ時々ある馬の調子も良く、騎乗も完璧だったなってレースは見ていて気持ちがいいんだけど
今は動画で当時の映像いっぱい見れますよ?
だいぶ恥ずかしい噛みつき方してますよあなた
単に競馬歴2年の人から見た競馬観を話してるだけでは
他人に恥を語る前に自分の恥を顧みたほうがいいよあんた
過去のものとして観ている分、個々のレースを見る分は過度の思い入れなくてフラットかもしれんしな
2年しか、かもしれんけどわざわざそれに突っかかる意味あるかな?別にいいじゃん個人の意見くらい言わせてやれ。
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないなんていうし
GI7勝馬のファンがそうやって張り合ってる時点で負けでしょ
悪しき競馬民さんは帰ってくださいな
98信者なんて25年経ってんのに未だやかましいからな
ディープアンチも未だ活発だし例の問題もまだぐちぐち言ってる
前時代の負の遺産のジジイどもだわ
”争いは同じレベルの者同士でしか発生しない”←これ言う奴もれなく馬鹿
世の中のこと知らないにもほどがある
99年秋以降の98世代は燃え尽きたからノーカンで
01年以降の99世代は実力がないから負けた扱いってすごいね
都合良過ぎよね
98世代のファンって堂々と他下げしている印象が強い
偏った主張をしている自覚のない人が多いんだろうな
見るからに状態悪い三頭に勝って強い!強い!!って誇らしく言うのもアホらしいし誰も言わないだけでしょ
明らかに本格化前(そもそもダービーと菊負けてる)オペに辛勝しただけで
絶対完勝扱いしてるグラスペさん・・・
アヤベが無事に有馬にきてたら搔っ攫われてるかもね
この問題は
「オペラオーの強さが分からない人は、競馬をあきらめて競艇や競輪をやった方が良い」by藤沢調教師
で終了
98世代信者が悪いみたいなのを大義名分にしてる人がいるけど
この記事デブって負けたのをネタにしてるしコメでもスペやグラスがそういう部分を笑い話として話されてて信者的なノリとは無縁だよね
ぶっちゃけオペ派も98年派も誰と戦ってんだコイツらって話ではある
今更どっちが凄い、どっちの状態が悪かったからこれはノーカンとかそんな話したところで答えなんて出るわけがないのに
メインストーリーではシリアス展開になったが史実的には1期の方が正しいという‥w
この年もっともふがいなかったレースだからね(残当)
こちらはこちらで色々と趣が深くてヨシ
ケデブ氏、緊急来日
日本総大将どこ?
ここにはない
パワートレーニングに賭けた結果や
アニメ → ギャグ
アプリ → シリアス
同じレースでも料理次第なんやなって・・・
超人気アニメ主人公スペシャルウィークさんの名言集
・調子に乗んな!
・あげません!
・ですね!
・3000円貸して下さい!
調子に乗んな!からの叩き潰す!も字幕とスペの表情と相まって、まるで言ってるようにみえるのが草ポイント高い
でもそこから秋天、JCをきっちり獲る辺りすげえよスペちゃん
スペもこのデブったとき以外は全レース3位以内のバケモンだからな
一応陣営からしたら調子上向かせるための起死回生の一手だから…この後ちゃんと気合い入ってダービー馬スペシャルウィークが復活するから…
「叩き初戦」って言うくらいだし、夏休み明けでデブりんぐした馬が取りこぼしても
「よくあるよくある」位の印象で見てた記憶あるなあ。
でも当のツルマルツヨシは肝心の天皇賞秋で勝つ気ゼロの走りで惨敗したのよね
ツルちゃんに怒られるのってアプリだけだっけ
アニメでもあったようななかったような気持ちになって混在してるし久しぶりに見直すか
そもそも1期放映時点でツヨシ存在してない…
ギャルウィークの5月3日に全話一挙あるので一期どんなだっけというトレーナーも一方そのころが見られる
RTTTと交互に見て感情を転がされよう
この頃の和田さん、ホンマに下手な。
マークした相手が不調だったと言うけど、
スペもアヤベも完調だったら切れ味勝負じゃ叶わない可能性がある相手
同じ位置で相手の仕掛け待ちがそもそも選択ミス。
とはいえ、皐月は人気馬2頭をマークしたうえで差し切り勝ち。
ダービーは2頭より前目につけての抜け出しで3着になってるから、選択肢としては切味勝負に持ちかけるのもありじゃないのかな。
そもそもオペラオーは切れ味勝負も出来なくは無かった馬だった
でも皐月賞のあとリュージは調教師に褒められることなく怒られたから以後切れ味勝負出来なくなった
そしてそれが今でも差し追い込み馬も先行させる騎乗に繋がってる
アニメでは熱いシーンではあるんだけどね。実際の競馬目線だと、二枚も三枚も
格下が大正義SS総大将に言える事など何一つ無いんだよね。なのでイマイチ
ピンとこない。
98年世代で最後まで矜恃を見せたのはダートで奮闘してたウイングアローだしオペラオーが去った後99年世代の強さを証明したのはトプロではなくアドマイヤコジーン
>問題はマークした相手がただのデブだった
辛辣すぎて芝w
もしかしてツヨシがアニメに出るかも!
と期待してたツヨシファンを知ってるから少し悲しい
実馬の信者どもの醜い争いなんて見たくもない
どちらも巣に帰れ
デブってる描写はよくあるけど反対にガリッてる描写もあるのかな?
RTTTの1話と2話のアドマイヤベガを比較すると1話の方がやつれているよ
ありがとう
やつれるってなるとちょっと不健康なのかみたいな心配も出てきてしまいますね……
ウマ娘のアプリのキャラではマンハッタンカフェのシナリオでそのような描写があります。実際に見たときはこれはやべぇとおもいました
何で夏バテで運動量が落ちたのに食欲は落ちないんですか・・・?
実馬が絡むと執念というか怨念というかすごいな・・・
みんな普段はほのぼの仲良いふりしてるけど実際はこんな憎しみを胸に秘めながらウマ娘で盛り上がってるのか
ただの掛けの対象じゃなく、ファン・信者目線が今でもあるってのはちょっと嬉しいかも
ウマ娘から競馬に入った民からすると
憎しみって言うとあれだし、そういう意味で言ってるんだろうけどさ
相応の情念を昇華再構成したからこそこういうものが創作できたもんだろうし、情念があるからこそ共感も大きいってのはあると思うよ
ウマ娘は純粋なスポーツ競技だけど、元になってる競馬は金を賭けるギャンブルだからな
色々と情念を滾らせてる人の割合も多いんだと思う
ただそれだけにウマ娘が始まった時、競馬関係者から勝ち負けだけじゃない競馬にまつわるドラマに焦点が当たってるのが嬉しい、みたいな話が出てたのが印象に残ってるよ
トップロード主役でクラシックに絞ったRTTTをサイゲが作りたかったのも分かる気がするな
1期のスぺちゃんの土俵入りすき
マキバオーさん「みんなが本調子の時に勝てればいう事ないけど、レースは走る前の調整から始まっている」
最強の戦士「前哨戦なんて調整だろ?本番で勝てばいいんだよ」