121: 名無しさん 23/05/03(水)17:54:11 No.1092832391
タイトルホルダー精密検査結果異常なし!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6c3a14d1aa7e1ca0f6380e946de786d90b5bca
天皇賞・春で競走中止のタイトルホルダーが近日中に放牧、春は全休 栗田師「リセットしてまた元気な姿を」
4月30日の天皇賞・春で競走中止したタイトルホルダー(牡5=栗田)は近日中に放牧に出て、昨年制した宝塚記念(6月25日)を含めた春は静養に努めて、全休することになった。4日、栗田師が発表した。
天皇賞後に右前肢ハ行の診断が出て、2日のエックス線検査に続き、3日に受診したエコー検査は異常はなかった。栗田師は「腱や球節は問題なかったです。ただ右半身の背中からトモ(後肢)にかけて言葉は難しいですが、筋肉痛を超えるぐらいの感じでした。普通に歩いていますが、ゆっくり休ませたいです」と説明した
128: 名無しさん 23/05/03(水)17:55:00 No.1092832666
>>121
まずは一安心ということか
134: 名無しさん 23/05/03(水)17:55:25 No.1092832790
>>121
聞けてよかった
135: 名無しさん 23/05/03(水)17:55:31 No.1092832823
タイホくん宝塚連覇目指すのか
それとも大事を取って休むのか
137: 名無しさん 23/05/03(水)17:55:40 No.1092832874
>「普段のレース後より右半身の筋肉痛が強く出ております。」
ここ気になるね
154: 名無しさん 23/05/03(水)17:57:00 No.1092833276
>>137
脚がばらついたとのことだったし変に負担かかったんじゃない?
138: 名無しさん 23/05/03(水)17:55:41 No.1092832886
タイホ異常なしってことはやっぱり下り坂でフォーム崩した感じなのかなぁ
144: 名無しさん 23/05/03(水)17:56:01 No.1092832975
いよーし!また頑張れよ!
147: 名無しさん 23/05/03(水)17:56:10 No.1092833021
よかった…
148: 名無しさん 23/05/03(水)17:56:17 No.1092833051
151: 名無しさん 23/05/03(水)17:56:36 No.1092833166
良かったよかったです……
ゆっくり休んでまた次のレースを楽しみにしてます
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(148)
ひとまず安心
しかしこうなると宝塚は混戦模様か?
イクイノックスは?
輸送の負担と阪神適正次第、かな
右回りで直線に急坂で中山は内回りの外回りも問題なく走れたのに、阪神がダメとは思えんけどなぁ
輸送はまだわからなくもないけど今更イクイノに阪神の適正関係ないやろ
走ったことないからとかそんなレベルの馬ちゃう
でも俺も阪神てのは頭の片隅に一瞬考えて良いんじゃね、と思うよ
キタサンブラック産駒は主要四場の成績では阪神が一番勝率低いし
何より親父も宝塚勝ったことないんだし
もし負けたら意地の悪い奴がしたり顔で後付けで敗戦理由に挙げる要素になりそう
敢えて不安要素探そうとすれば俺も阪神だからってのは15の人と同意
とは言えイクイノックスが勝つと思ってるので、阪神が不安てより無理やり探せばそれだけって書き方が正確だけど
陣営が隠してる何かが無いとは言い切れないけど、それは知る由もないし
競馬スレで言ったら無知すぎて袋叩きにあうレベル
そこで叩きに来るのは競馬民やなく拗らせたファンやけどな
むしろ勝確!と信じて疑わないのは強火ファンだぞ
ドウ「阪神?特に問題なかったよ」モッシャモッシャ
あんたは飯食ってないではよ戻ってこんかい
このままだと評価が「いつものダービー馬」になっちまうぞ
飯を食ってる間にセリフォスとかイクイノックスが活躍するお陰で無限に株が上がるおドウ君
オグリキャップとかスペシャルウィークに重ねられてた頃が懐かしいよ
30
朝日杯とダービー勝ってる時点ですでに「いつものダービー馬」ではないんよ
ドバイで圧勝してるのに輸送とかwww
海外への飛行機輸送と国内の車輸送はまた違うからそれはね…
≫47
実はイクイノックスはデビュー戦で真夏の新潟輸送経験してるんやで
海外輸送が平気だからといって国内輸送も大丈夫とは言い切れないのが関東→阪神への輸送問題
馬房が道路沿いにあって騒音にやられてストレスでガレる馬が絶えないってのは馬券民なら多くの人が考慮に入れてる材料なはず
昔から阪神競馬場の関東馬が滞在する馬房は環境が良くないとは言われてる。コース形態が似てても中山は良くて阪神はダメって関東馬もそれなりにいる
にわかが下手に口開かない方がいいよ
やばいぐらいに仕上がってる。宝塚まで7週も空くのにキタサンブラックみたいにバキバキになってるわ
大事に至らなくて何よりだ
それとトーセンカンビーナの続報はないけどどうなったのかな……
トーセンカンビーナは引退らしい。
過酷な天皇賞・春になってしまったけれど、万が一がなくてよかった
引退は万が一だと思うんですがそれは
ここで言ってる万が一って予後不良からの安楽○措置のことでしょう
素人の自分には現実感無い話だけど、永く競馬見てきた人なら頭よぎるんじゃないか
引退そのものに不安感はあるけども、まあトーセンの馬ならなんとかなるかなあ
もしやロンシャンのことバカにできないコースと化した?
まだ早い
ただ水捌け良くし過ぎて雨の時は他の競馬場とは違う特殊な馬場になるとか、マイラーズカップが早い時計出たし路盤固まったら超高速馬場になるかも?それとももう固まってるのか
とりあえず回数使わないと分からん
ヒュミドールも骨折してたらしいからなかなかキツイのかもしれない
こっちはお金無くなって回復してません
3時間後のかしわ記念があるじゃろ?
まずはあと20分後のラッキドリーム銀行(1.1倍)で元手を作らないと
今はしゃがみ込みの時期なんだ
これは大きく引き落とすときのためのしゃがみ込みなんだ
貯金しているだけだから勝つまでやれば負けないんだ
競争中止した二頭はひとまず問題なしで完走した二頭は完全に故障だからやっぱり春天は過酷なんだな
どの馬も無事走り終えて欲しいね
↑同じく、京都の坂超えるのがどんだけ厳しいか再認識させられたわ。
今回は最悪の事態にはならずに済んでほっとした。
競走ね
京都やべーな
浜中騎手がオープン初日に「3コーナーの入りが急になった」的なこと言ってたけど関係あるのかな?
「脚に負担の少ない競馬場」を謳ってた手前、業者とJRAは頭抱えてるだろうな
改装後初のG1で4頭故障は酷過ぎるわ
トーセンカンビーナ以外の3頭は競争能力喪失は避けられそうなのが不幸中の幸いではあるが
競馬場自体の性能を語るならたまたま故障の多かった1レースだけじゃなく行われたレース全部含めて検討しなきゃいけないのでは?
まあそもそもまだサンプルが少なすぎるが
元々速度が出やすくてきつかったのが走りやすくなってさらにヤバくなったのかな?
走りやすいってのはありそうだな
もうちょい様子見ないと結論は出ないだろうが……
前から疑問なんだけど、たまに聞くその「速度出るからヤバくなる」ってどういう理屈やねん。意味不明やぞ
>>56
京都の坂に関しては曲がりきれない可能性が出るからスピード出過ぎはどうなのってのはある。東京とかに関してはいちゃもんに近い
>>56
上り坂や平地なら自分の能力以上は速度出ないけど
下り坂は限界以上の速度が出ちゃうんで騎手が制御してやらんと危ないことになる
ってSBRの最初のレースで言ってた
>>56
試しにゆる〜い下り坂でもいいから勢い付けて走ってみるといい
足の骨と腱に掛かる負荷、身体や速度の制御の難しさってのが嫌でも理解できるぞ
上り坂は心肺に高負荷が掛かって下り坂は身体に高負荷が掛かりやすい
>>66
>>75
56やけど丁寧に教えてくれて感謝や
つまり「走りやすさ」でなく「坂」に由来する速度の変化を指していたのね。意味不明とか言ってすまんやで
なお京都開催始まって競走中に脚元の故障が要因で競走中止出した初の例が春天だった
それ見るとプボくんほんと頑丈なんだな。
凱旋門も走ったけど特に大きな怪我や故障もなかったし。
やっぱりどこかG1勝ってプボくん産駒が走るレース見たいよ
前半3F35.0なんて天皇賞史上最速の異常なレースやしなあ
上位みんな次走飛んだキタちゃん2回目の天皇賞思いだすわ
あれだって35.6やし
稍重で中距離やマイルみたいなペースで入ってそれから2回目の坂まで13秒台まで緩む箇所がないまま3200走ったんだからそりゃおかしくなるよな
京都が原因ではなくてタイホが急ブレーキかけたせいで避けた馬が故障してるんだから和生のせいなんでは?
世間の風潮はタイトルホルダーさえ無事なら良いみたいで納得できねーな。
大事なくてよかった
そりゃレース勝ってほしいけどドゥラメンテ後継として今は筆頭候補だから無事に現役終えるのが1番
とにかく無事で良かった
ゆっくり休んでくれ
ひょっとして競走中止組札幌記念でかち合うか?
タイホは秋天直行かもしれんが。
鉄砲がけするから秋天直行じゃない?
んで、今回の件があるからJC飛ばして有馬かな?
少し思うところはあるがまぁ無事なのは良かった
ドゥラの後継として絶対に健康なまま引退してほしいからな
全力で下らないといけなくなったから負担が大きかったかな?
スーパークリークの1989年春全休みたいに回復が遅れないといいが
先週の天皇賞・春で10着に終わったヒュミドール(セン7歳・父オルフェーヴル)に、左前脚の軽度の骨折が判明した(全治3か月)。
2年前から見始めたから京都3200はこの前初めてリアタイしたけど、いくら長距離とはいえこんなに故障するくらいタフなレースなの…?
どのレース場とかではなく強い先行馬と破滅逃げ馬が絡むと超消耗型レースになる。
今回はバカ逃げ宣言したアフゴにタイトルホルダーの和夫が主張して先行勢が壊滅。おまけにスピード出るカーブで止めたから「タイトルホルダーは垂れてこないだろ」で進めてた騎手たちはかなり不利受けた
タイトルホルダーが無事だったのは何よりだけど、
理由が理由なだけに不利受けた馬の陣営、ケガした馬の陣営からしたら納得いかんレースになるよね。
全休と言う言葉が出るからとりあえずF4みたいに即引退って訳じゃ無いのか
まあアッチは繁殖期の問題があったからな
有馬記念は不調だったけど前走はしっかり勝ってたタイトルホルダーと違って、エフフォーリアはその前から1年近く不調だったってのも大きいと思う
オールカマー使って秋のGⅠを2戦やろうね
出、出た~!!どうぞ巣にお帰りくださいね
馬の顔鞭でシバいたりな
まずは良かった
しかし新装開店直後にこれは色々と嫌な感じやなぁ……京都……
ハイペースて飛ばしすぎただけかよ。ジョッキーが止めたからタイトルホルダーは問題ないけど、失速に巻き込まれた2頭は怪我って可哀想。
アフゴの次はタイホ和夫叩きか
誰かを悪者にして叩かないと気がすまないんやね
横山司馬懿の安心は信用できないんですが、いいんですかね…
精密検査等や触診で痛い場所は触ってほしくないって行動はあるだろうけど、人と違って口頭のやり取りができないのが怖いね 今は療養して元気な体でターフに戻ってきてほしい
実運用中に実際に不具合が起きたのに後でチェックしても特にこれといった異常が見当たらない、ってマジ怖くない?(インフラ屋並感
怖いというか一番あかんヤツや
秋天、JC、有馬、どれも勝つの厳しくない?
逆に勝てば阪神専のレッテルを剥がして価値が上がるけど。
競馬に絶対はないし
タイホとイクイノとドウデュースで競ってくれたらそれだけで楽しいやん
ゴルシ「阪神のエキスパート最高じゃんよ」
引退もない方向か
なんとも複雑な心持ち
全休中にじっくり調査して異常が見つかり次第予定変更ということも考えられるよ
というか何かあったらまずいからスケジュールに余裕を持たせたのだろう
ワイのGWで遊ぶ金5万返して;;
ぺこらちゃんも50万かけて負けた;;
並走してたのに;;
m9(^Д^)プギャー
シロイアレ「50万も賭けるヤツがおるのか。ならば立ち上がらなければなるまい」
ボンド中心としたワイドと馬連のボックス買ってたワイは連休中のおかずを無事増やした
タイホ単勝、プボくん、レーンちゃん複勝のワイはチョイ勝ちだった。今回は応援馬券以外手が出ないくらいの倍率だったからあんまり買わなかったんや。
馬に賭けるってのはそういうことぺこ~
イクイノックスってやっぱ有馬は断れないの?宝塚、JCで年内を終えるのが安全じゃない?
ドバイで勝ったからJCは出るだけでお金が貰えるみたいだし、
JCを軸に前後の間隔を空けたスケジュールになるのでは?
過去の名馬たちは有馬記念を最後にターフを去った馬が多いからね。ラストランは有馬記念でって思う人ら多いと思うしその願いに応えたいと思うのもホースマンの気持ちだろうからね。
親父よりゆるゆるローテだし問題ないでしょ。
騎手次第で競争中止できるのは悪用できるから
今後のためになんか考えといた方がよさそう
とは言えぶっ壊れるまで走れとも言いたかないジレンマよ
今回みたいにちょっとやべーなコレで止めるのはいいとして
そんな騎乗したならなんかペナルティくらいはあってもいいかもね
なんかペナルティどころか、異状なしでの自己判断による競走中止と判断されたら最悪騎手免許取消まで有り得るよ
それもそうそう起きんし
4回やってお前いい加減にせぇよで9日間の騎乗停止とかだぞ
それ自体は良いんだよな
ただ賭け事である以上なんでもかんでもゲート出てから止めて
JRAは儲け儲けは問題があるだけで
JRAの儲けは誰が競争中止になろうが基本的には変わらんやろ
売上から決められた割合を控除して残りを当てた奴で山分けするんだから
競走除外の場合は該当馬払戻になるから賭け金そのまま返すんで売上自体が減るのと同じ事になる
だからとにかくゲート開けて出させるまではしたんだろって67は主張してる
事前に調教師や騎手が競走除外を訴えてJRAが却下したという話ならともかくそうでないなら『とにかくゲート開けて出させるまではしたんだろ』は違うんじゃないか?
結果として異常が無かったから訴えるほどではなかったんだろうけど
競走除外にするような問題が何も報告されていなければ「ゲート開けて出させる」は通常通りの対応やろ
まさかJRAの独断で競走除外にしろってことでもあるまいし、ここにいちいち文句をつけて金をせしめてるとか言い出したらそれはもう陰謀論の域だぞ
97だけど、あくまでも>>88のJRAの儲けに対して変わらんやろ、に対して>>67の主張する「なんでもかんでもゲート出てから止めて」についてJRAの儲けが変わる部分について解説したまでなんで、実際の意図についてそうだと主張する気は自分は無いぞ
基本的に>>101,>>110に対しては同感だし、その辺りどうだと言いたいなら出来れば67に言ってくれ
騎手が故障発生を体感してるのに完走しろって鬼かよ
単純に騎手の判断による競走中止時の判断責任の重さを知らないだけで、そんな事は言ってないんじゃない?
別に今回のケースの話してるんじゃなくて、自己判断で競走をやめられるってこと自体についての話だと思うよ
お金がかかっている以上そんな単純な話じゃない
その体感が勘違いだった場合八百長の疑いもかけられるんだから
騎手にとってはかなり難しい判断になる
身体のバランスが崩れていて、片側だけに負担が蓄積した結果ですかね?
しっかり休ませて身体のバランスを整えるところからになりそうですし、 時間をかけてしっかり調整して貰いたいです。
あんな過酷なレース完走して今のところ故障した様子もない姉貴はやっぱりすごいのでは
馬体の構造自体は同じなんだから軽くて低出力の方が負担は低いってのはまあある
なんならアフゴ競争中止のあおりをもろに受け取るしな
タイホ君もキャラスレなのね、分類…
タイトルホルダーの競走中止に加えて避けた後続2頭の方が重い怪我をしてしまったのは辛い…。和生さんは色々悔やんでいるだろうけど、この経験を糧にまた頑張ってほしい
横山兄弟、競走中止はしょうがないけど止め方に問題あるやろと言われれば、まるで否定出来ないからなぁ
ゴール直前に下馬とか、馬群の中でコーナー曲がっている最中に手綱引くとか
天皇賞で単勝1倍台が走行中止だから然るべき診断票を求められるわな
なんせ100億以上が飛んだわけだからね、で儲かったのはJRAだけ、(#^ω^)怒
ジャスティンパレスに賭けてた連中は儲けてるじゃん
無理して予後不良とか見たくない
馬が勝っても負けてもJRAの取り分同じやぞ
払戻ししたら減るで
パリミチュエル方式だから減らないぞ
売上に対してJRAが取り分(30%程と言われている)を取って、残りを払い戻しとして的中で山分けなんで基本的にはなにが勝っても減らないよ
単勝1.1倍以下だとその馬が勝った場合JRAが取り分から持ち出ししてる可能性はあるけど今回はそうではない
競走除外馬について購入者に金を戻す行為については「返還」と言われ、この場合は売上自体が減ってることになるが、これは払い戻しとは別なんで一般に「払い戻ししたら減る」と言われる状況は無いよ
物は知らんわ口と性格と頭は悪いわでろくでもない人だな
休養はやっぱまずは岡田スタッドに戻るのかな
北海道の方が涼しいだろうし
熊と戦って基礎体力を作った後、天栄に移ってお姉ちゃんと走り込みってところか
怪我しないのも立派な能力なんだなとつくづく思った
あれだけ走ってるけどボンドくん離脱してないんやなって
怪我なく調子を崩さず勝ち続けるって、難しいんだなと思った
トレーナー『タイトルホルダー君、君にはまだ頑張って貰いたいので大事な人を紹介するよ。』
???『…主治医です。』(ブスリッ
春全休は正解だ
種牡馬需要を考えて秋天またはJCを取るべし
無理はしないでほしい。調子が戻らないならこのまま引退でもいいよ。
カーブ&下り坂で逃げ馬が競争中止するとこんな恐ろしいことが起こるということがよくわかった春天だったね。
ケガは結果論
あれをしたらからケガしたんだと証明もできんのに下がった馬に当たるのはどうかと思うがな
タイトルホルダー、ゆっくり休んで元気な姿を見せてくれ。
外野が煩いかもしれないが、君は俺のヒーローだ。
大きな怪我でなくて良かったけど後続の馬に多大な影響を与えたのも事実だしなんとも後味が悪い
・1周目の下り坂でアフゴに付き合って仲良く暴走
・垂れてきたアフゴを交わす際に抑えきれず馬も掛かってペースアップ
・息入れる暇もなくバテて垂れた2周目の下り坂でガシ追い→ガタガタにフォーム崩れる
振り返ってみると和生のやらかしポイントが多すぎたな
まぁ本人に経験少なくて京都芝レース未勝利だからってのもあるんだろうけど
大きなケガはなくてよかったがそもそもは騎乗ミスによる競争中止だと思う、1000m通過が速すぎる
騎手の腕自体は信用できないと思う内容だった
おっ国分恭介批判か?
今後のことは経過を見てってことだろうけどとりあえず即引退じゃなくて良かった
やっぱり陣営としては阪神以外の勲章も欲しいはずだし自分も見たい
今秋の復活を期待してるよ
いやあ、よかった
競争中止を良いようにいう人いるけど
怪我で引退のトーセンカンビーナと骨折のヒュミドールはタイトルホルダーが競争中止した時の不利で怪我した可能性が高いからな
その可能性を確証変える証拠を持ってきてから語れ
後出しの結果論でしかないけど、前哨戦で本気を出しすぎて8馬身差もつけた反動があったのかな?
まあ無事なら良かった。
日経賞組がみんな沈んでるから不良馬場走った後のダメージはみんな等しくどこかに残ってたという結末。
21世紀になってから前走不良馬場走ってた馬は次走3000m以上のG1で1頭も3着以内に来ていない
コース解説みたら下りは400m過ぎでそこはペースダウンしてるから下り坂で暴走は違くね?というか暴走したのは2f目のアフゴだし
ペースが故障の原因なら過去のペース早いレースでも毎回競走中止とか故障が多発してるのかい
ペースが原因で故障が発生したか否かの因果関係は断言できるものは一切ないと自分も思う
でもそれはそれとして今回のラップに関しては過去と比較したら1,2を争う暴走したラップなのは事実だよ
言う通り2F過ぎまで上りで3F過ぎまで下りだけど、過去の春天で今回の稍重ラップ(12.3-10.8-11.9)より早かった入りラップが存在しない。良馬場開催を含めてもね
下り坂で暴走していないというのは正しいけど、上りで暴走した後に暴走していない例年と同じように下りをそのまま走ったみたいな感じ
そこからペースが緩めば良かったんだけど、1000mの時点でも稍重の今回と比べて早かったのは2回(当然良馬場)だけで、キタサンが爆走した2017と先行したセイウンスカイがぶっ壊れて引退レースとなった2001のみ
キタサンの2017は凄かったとしか言えないけどサトダイとかは狂っちゃったし、2001はその後ちゃんとペースが落ちて稍重の今回よりもゴールタイムが遅くなってる
付け加えると馬場改修後だから参考だけど、良馬場以外の開催での春天の最高タイムは今回の3:16.1が新記録で今までの記録を3.8秒も更新してる
叩きたいだけのやつに言っても無駄だろうが結果論やたらればで叩くのやめーや
あとドヤ顔でペースやラップ語ってる有能()はyou tube始めたら?
よっしゃ今から始めてくるで!
なるほど故障は偶然だったのか
タイトルホルダーの今後のことを考えたら無理してでもあそこで止めるしかなかったやろ
今のところ数少ないドゥラメンテの後継種牡馬候補やぞ
無理にあれ以上走らせてそれこそ予後不良とかになったらどうするんや…
とりあえずなんともなくてよかった
しかし21世代組も寂しくなってくるなぁ。ムスメが早々にいなくなって、エフもユーバーも引退済、タイホも休養…
ソダシVMがんばれ!
まずはタイトルホルダー自身が無事で何より
しかし、雑談関連のコメの空気の悪さはすごいな
明らかに他のウマ娘の話題とのコメの空気感と違う
やっぱりリアルマネーかかってると目の色が違うのかね
(ガチャから目を逸らしつつ)
ある意味しっかり棲み分けできて感心するけど
故障で競争中止というより手応え無くなったから無理させなかったように見えたけど、実際そんな感じだったのかな
アンカツやずんこが言ってるようにレース前からおかしかったのも本当だろうし、田原や現地の獣医が走るうえでは問題ないと判断したのもどっちも正解だったんだと思う
結果論だけど異常なしってと故障してないのに騎手の自己判断で勝手に下馬ってことで色々制裁喰らう可能性も出てくるのかな?
跛行が確認された時点でその点は全く問題がなく。
骨や腱には異常が確認されず深刻でなくて良かったねという話。
JRA初期診断でも跛行なのでその点は大丈夫
競争中止2頭、故障2頭だから誰かしらの責任問題にはなるんじゃね
誰かに悪気やミスがあるわけでもなくても被害が生まれれば責任も発生する