900: 名無しさん 23/05/02(火) 12:57:02 ID:HL.k4.L56
これ馬がドローン怖がったりせんのかな
【補足】
このくらいの距離感でドローンを飛ばしています。そうするとこんな映像になります。 pic.twitter.com/S8r4hk0DP8— Koya Kinoshita(木下 昂也) (@koyakinoshita24) May 2, 2023
908: 名無しさん 23/05/02(火) 12:58:00 ID:tT.rt.L61
>>900
日本だと、ドローン(操縦)側が馬にぶつからないか怖がりそう
910: 名無しさん 23/05/02(火) 12:58:21 ID:KD.ko.L1
>>900
これ確実に競走馬の視界に入ってるけど影響ないのかな
911: 名無しさん 23/05/02(火) 12:58:59 ID:x4.k4.L11
>>910
サイズによるんちゃう?
凄いのだと小鳥より小さいからな今のドローン
917: 名無しさん 23/05/02(火) 12:59:38 ID:8r.k4.L35
馬の視界って左右には広いけど上下はそうでもないんちゃう(適当)
空に天敵おらんし
引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1682992646/
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(119)
こうして見るとカーブって長いな
実はPS5のウイニングポストのキャプ
もうちょっと馬グラの差別化頑張って欲しい
思いきって段ボールにしてみたりな
曲がれ────っ!!
サリオスのモデリング苦労しそう
もはやハリボテエレジーなのでは?
繊細な馬は気にしそうだけどもう慣れてるのかね
育成段階から慣らしてるのかも
一口クラブの馬は馬体とか坂路調教の並走映像をドローンで撮ってたりする
生きてる限り馬が上空の物体(猛禽類とか)は馬の脅威でもなんでもないし、アイツら上空のものは無頓着やで
それこそ影に驚いたりするくせに、最近は背中にツバメのフンくらいまくって掃除がダルいわ
厩務員の方?本当お疲れ様です
日本の競馬も徐々にこうなっていくのかなぁ
操縦ミスで馬に当たったり落下で踏んで怪我とか羽音や色々考えたら難しいかも…?
天候や馬場状態は仕方ないけど例えば馬がドローンを気にして着順に影響が出たら馬券買ってた人は納得しないかもだし…
ダイナミックでわかりやすい映像は魅力的で良いけど馬中心なら今のままでもいいような気もする
中央競馬は国が実質的な胴元である以上こういったことは早々はやらないだろうね
南米やし新しいお薬見つかったとかそういうやつかと
レース序盤のカメラアングルはドバイのが好き
これを見るとウマ娘のレース映像もドローンによる空撮な気がしてきた。
終盤の舐め回すようなローアングルは、ドローンの高度を下げていたからだった……?
明らかにバ群の中にドローンがいるんですが…
つまり固有発動時はドローンが映像差し替えしてお送りしていたのか
ウインディがドローン落としてなかったっけ
ウインディちゃんが落としたのはガンヴォルヴァだろ
頑張ってラウダ御曹司を守ったのになんだかペトラとイチャイチャしてるのだ…
アイツ、グエル先輩のこと忘れたのだ?
でもウィンディフェルシーちゃんも助けてくれたアーシアンのお団子頭になんだかときめくのだ…これは恋なのだ?
ウマ娘のレースみたいなカメラアングルもそう難しくないのがすごいな
そのうち固有演出とか挟むようになるな
💎「スターホースで既にヤってるアレですね?えっへん!」
別のリアル馬ゲームでスペシャルウィークの固有やってたな
ドローンいいねえ
日本だと難しそうだけどどうだろうか
ウインディちゃんなら噛んでるな(固有演出感)
内ラチにカメラ走ってるのドバイだっけか
あれで問題なく出来てるんだから
まあこちらが思ってるより馬は気にしないんだろうな
シルヴァーソニック「ヤッホー!日本のみんな見てるー!?」
顔にドローンがぶつかるとやる気をなくすキング
いうほどキングだけか?
やる気がドロン
ついてくるドローンをガン見しながら走るタイキシャトル
ドローンを見つめて折り合いが付くバランスオブゲーム
ケツばっかりやんけ
日本だと色々あって無理やねジョッキーカメラは進化を感じるけど
モタスポで使うワイヤー型のドローンなら行けるんじゃないか。
今日の東京競馬場の強風だと絶対ドローン飛ばせない
BC競走とかでたまに映ってる地面で馬と並走してるドローンの機影がなんか好き
ぶっちゃけ馬からしたら鳥もドローンも大差ないだろうし気にならないのでは?
すげえ、ウイポやん…
誤作動を起こさない(起きてもレース結果に影響しない)のは絶対条件として、日本でもこういうのやって欲しいね
ドローンっていうとギアーズオブウォーのザコ敵思い出すわ
ドーンハンマーは使えないわよ
ならプランBでいくぞ
プランBはなんだ?
ああ?ねえよんなもん
💎「お母様はアルゼンチンからサトノグループに入られたんですよ」
🍜『アルゼンチンが導入してるならアイルランドも導入しなきゃ!!お父様に電話しよ!』
産駒初重賞勝利おめでとうダイヤちゃん
しかも、サトノグループだ
グランツ君の牝系はアイルランドだから殿下さすがだね
一方、府中ではレーンさんが1番人気を飛ばしまくっていた
まあ人気し過ぎだとは思うけど
さすがマカヒキの教え子
春先は春一番のような強い風が吹く
梅雨は雨がふり
夏は台風前後の強風にゲリラ豪雨
冬は日本海方面からの吹き下ろし
仮にドローンを始めても安全に飛ばせる日はあまり多くないかも
馬場の泥や、可能性は低いだろうが取れた蹄鉄が飛んだりして当たったらめんどくさそうよね
遂にドーム競馬場来るか…
番号見えなくて誰が誰かわかんね
まず南米で競馬やってる事を知ってる人が少なさそう
日本馬も殆ど遠征行ったことが無いし
そりゃ賞金も安いし遠征したら大赤字になるようなところに遠征しないわな
アルゼンチンはかなりレベル高いんだけど南米最大レースのカルロスペレグリーニ大賞ですら1着賞金1000万だからな…
南米行くなら北米行くだろうからね
チリ三冠取ってもアメリカ行くぜってニュースがあったし
種牡馬とかで活躍してる馬多いんだけどねえ。アグネスゴールドとかシーキングザダイヤとか
アルゼンチン共和国杯…
アルゼンチンタンゴ・・・
日本でアルゼンチン杯があるように、アルゼンチンには日本杯があるんだよね
日本馬が出たら面白いのに笑(面白いだけだけど
主に社台系が異系牝馬買ってくる先が南米(大体アルゼンチン)だから寧ろ最近はメジャーでは、ウマ娘内ですらダイヤがマルペンサから出てるし
最近の有名どころだとレシステンシアとかサトノレイナスもそう
フジキセキの仔が2400mのレコード出したことがあったりする。
アルゼンチンで生まれ、ウルグアイでデビューし、アメリカに移籍して年度代表馬になった インヴァソール
ブラジルで種牡馬になり3年連続リーディングサイアーになった アグネスゴールド
個人的に南米で覚えてるのはこの2頭です
求人情報∶ドローンでネオユニヴァースの勝負服を下から覗ける方
ドローンを飛ばすと貴方が宇宙に飛ばされますが?
アルゼンチンと言ったらマカ×サトの結晶サトノグランツくんが重賞制覇したやん
>マカ×サト
やめろプイッ!こんなものッーー!!
アルゼンチンにはグロリアスモーメントという名のG1馬がいる
別にこの視点はいらねえかなぁって
競馬場って思いの外風吹いてることあるし天気もあるしで国内だと結構難しいのでは
もし当たりでもしたら大変だからなぁ
正直競馬はアングルとか別にどうでも…
すげーなぁと感動はするけどね
安全性や馬に対する配慮の方が優先
まあ面白いけどカメラ寄り過ぎて見にくいわ
ドローンってそれなりに音も大きいと思うんだけど、馬も慣れてるのかね。
ばんえいでちょこちょこドローンの実験やってるけど実戦投入はまだ先かなあ
https://plaza.rakuten.co.jp/dailykeiba/diary/20220524/
空撮ドローンと最新のズーム機構を組み合わせれば、若干遠くを飛ばしても近接撮影してるように出来るんでないかなとは思う
現在絶賛放映中のアニメ映画を最速(無許可)でTV放送する無敵の国それがアルゼンチン
もう何度目かもわからないデフォルトを近々またやらかす可能性が高いから・・・
資源や食料の心配がないせいでデフォルトしてもどうとでもなるんだっけ
3年ぶり10度目とかいう強豪校みたいなデフォルトの歴史
以前メキシコも似たような事したから南米内なら謎のセーフ理論
放映だとテレビ放送の意味だから、絶賛上映中が正しいぞ。
馬やレースに影響出た時のことを考えると日本での導入は難しそうだな。
試みとしては面白いと思うけれども。
木下さんだろうなぁと思って開いてやっぱり木下さんだった
この人の南米競馬に向ける熱量には頭が下がる
コンバットエチゼン「上からくるぞ!気を付けろ!」
🐲「空の天敵とな」
もし何らかの拍子で落っこちて競走馬やレースに影響でたらシャレにならないからなあ。数億って金が動くし。
凄いけど別にいらんかなって感じ
日本はかかってる金が桁違いだしいらん事しないでいい
ガキの頃
「アルゼンチンの子供、子供、子供、アルゼンチンの子供、アルゼンチンコ」とか言うアホな替え歌を歌ってたなぁ…
日本のドローンは官邸侵入されてから規制ガチガチにして技術が外国に比べてクソ雑魚ナメクジやから1㎜も期待したらあかん
言うても規制しなかったら規制しなかったで問題になるのが目に見えてるからアカン
P2Pもそうだけど新技術をとりあえず犯罪に使う奴が日本には多すぎるから規制ガチガチになるのは仕方ないわ
日本は映像技術ではあまり進歩がないね
良いか悪いか、必要か不要かと言われるとそれはまた別
今の技術なら色々試せる余地はあるけど
ご覧の通り結局ひとがやる気にならないと進まないのよね
長く続いてきて特に問題ないものに変更を加えるってなかなか疲れるからね
なんだかんだで今までこれでやってきたってのは強い
日本でドローンは難しそうだよね。内ラチにカメラ走らせるとか競馬場の内側に塔を建ててソコから撮影くらいが別角度ではやりやすいかな。故人的には最終コーナーを正面の角度から見たい。
霊体のままなら最終コーナーだけじゃなくゴール板正面とかも行けるな!
距離感が分かりやすいカメラアングルが欲しいよなーって思う
TVのいつものアングルだと横の位置関係が分かりにくいし、
内外の馬が並んでるのか並んでないのかもぱっと判断できないから
……真上からのアングル?
カメラの位置もあってコースの横幅は感覚的にわかりづらいよね
デジタルがオペラオー下した秋天も、慣れてないと横からと前からで位置取りの印象がだいぶ違う
自由視点映像とかボリュメトリックとか言われてる技術は競馬場で使うにはまだ広すぎるのかね
あれが使えるならドローンとか使う必要もなくなるんだろうけど
全体みえないとやっぱり盛り上がらんな
ぶっちゃけ1個のアクシデントで馬も人も命を危険にさらす競技だから
「安全、安全」言われても日本でこれを導入して欲しいかと言われると
心配の方が強くなっちゃうな。何かあってから「想定外でした」じゃ済まんのだし
ほんでこうやって馬の視界だの何だの気にするあまり実装がバカみたいに遅れるんだろ
走ってる馬が第一なのに
それを無視して余計なものを入れる必要なんぞ微塵もねえわ
そういうリスク負ってまでこの視点から見る必要あるか?
臨場感を味わいたいだけなら騎手に小型カメラ付けた方が理に適ってると思うが
人馬の命も、掛けられている金銭のことも君が責任を持つなら早々に実装されるかもよ
中継で使うなら全体を映さないとダメだろ
先頭だけ延々映すとか馬鹿かよ
レース中によそ見するウマなんているわけないでしょ!
ってメイケイエールちゃんが言ってた
言うほど進化か?
変化ではあるけどこれをリアルタイムで見せられても馬鹿みたいな映像見せてないでスイッチャー仕事しろってキレるが
ジョッキーカメラと同じでレース終わった後に見るならまだしも中継としては失格だろ
カメラの数にもよると思うけど、マシンガンショット撮影出来るカメラを全周囲に仕込んでくれればいいんだけどね
農場とかで牛を追い立てる時に牧羊犬じゃなくドローンを使うところもあるから慣れさせればいけるんじゃない?
日本の競馬中継のカメラは世界一だと思ってるけど、でも2000年のBCクラシックみたいな凄い映像は日本の競馬中継では見られないのも確かなのよね
あれもあの年だけでやらなくなったから、やっぱり色々問題があったんだろうけど、でもチャレンジしたその一回で歴史的な映像を残せたという面もあって
2000年のBCのことを書こうと思ったら先に出てた
このときのカメラワークいいよね
https://youtu.be/knY07WPVYW8?t=104
アルゼンチンまた絶賛崩壊中なんであんまり参考にしたくない
物見しちゃう馬は普通にドローンが視界に入ったら見ちゃうと思う
こんな視点いらんだろ
同じとこしか回らんのなら別にケーブルでもいいだろこれ