32: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:10:27.78 ID:M/hIiwyU0
89: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:13:39.51 ID:H4ZJX6wL0
>>32
「素人は黙っとれ」
45: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:11:08.55 ID:TWFnk+QLp
>>32
うーんコレはステイヤーの目
75: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:12:56.90 ID:plWyqyTQM
>>32
誰か一人が動いたら全員動き出すで~w
63: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:12:19.62 ID:I0pMawi00
.。oO(ペース遅くねェか?こいつら)
83: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:13:24.27 ID:ADK73978a
>>63
ぬるいレースして内心見下してそう
105: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:14:41.76 ID:TWFnk+QLp
>>83
前スレにも居たけどペース遅い=低レベルと勘違いしてる奴おるな
129: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:16:14.13 ID:ADK73978a
>>105
どう違うの?
139: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:16:53.39 ID:BCnqssMG0
>>129
駆け引きやろ
182: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:18:53.17 ID:TWFnk+QLp
>>129
求められるもんが完全に変わってくる
198: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:20:03.57 ID:ADK73978a
>>182
何がどう変わるの?
242: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:23:10.63 ID:TWFnk+QLp
>>198
めちゃくちゃ簡単に言うと、瞬発力かスタミナか
ペースって言っちゃえば駆け引きだからな
321: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:28:06.37 ID:TWFnk+QLp
そもそも比べるのが間違いだな
どっちのペースが強いとかないわって話
95: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:13:58.33 ID:plWyqyTQM
最初にペース遅いなって指摘したのライスなの好き
104: 名無しさん 2023/05/07(日) 23:14:33.96 ID:xThKv0E5d
強キャラ感でてたよな
816: 名無しさん 2023/05/07(日) 21:52:06.88 ID:+03QYvdfd
ライスの謎の強キャラ感はなんだったの?
元ネタあるの?
859: 名無しさん 2023/05/07(日) 21:53:50.38 ID:NbckTI7J0
>>816
強キャラだぞ
849: 名無しさん 2023/05/07(日) 21:53:23.40 ID:s0ocH30Qd
>>816
最強ステイヤーの1頭と言われてる
868: 名無しさん 2023/05/07(日) 21:54:18.80 ID:aiijzLSka
>>816
ただの菊花賞をレコードで勝っただけの馬や
ついでに半年後に春天もレコード出しただけのただの最強ステイヤーや
853: 名無しさん 2023/05/07(日) 21:53:38.92 ID:5VA+cpSN0
>>816
菊花賞と春天2回勝ってる最強格のステイヤーが強キャラオーラ出さずにどうする
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683462451/https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1683467831/
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(222)
ま、まぁアンタほどのレジェンドステイヤーがそう言うのなら…
ネタでなく、まさにこれなのよな
勝ち抜き制無くなったあとの3200天皇賞で隔年で勝ってるのライスシャワーだけやからな…
ウララに人参チョコ棒を口ズボする強者
3000m以上の重賞レースで唯一マックイーンを負かした馬だからな
文句なしの強キャラでぞ
?「正統派の強キャラですわーーー!」
勝ち方が王道かつスタミナ真っ向勝負で安定しすぎて、見ていてつまんねー言われるのも止むなし
全て台無しにするネタ属性が悪いのよ…
カッコいいライスが見れてお兄さまは嬉しいです
ステータス変化 [的場インストール]を確認。
RTTTが初見の人はライスを見るのも初めてになるのか
RTTTだけ見てたらどう見てもただのデビュー前のロリっ子だもの
2期のキタサト枠というか
互角…といったところですわね…
総合力ではお前の方が上だ、安心しろ
ライスは距離短くて2400は欲しいとこだけどマックは2000でも勝てる能力があるからな
…普通にやってりゃ大外からでも勝てたと思ってるんだけどなあ、秋天
あの秋天の何がつらいって
実は降着制度が制定されたのがあの年からで
初のG1降着がマックイーンなんだよな
降着制度が作られる原因は会長の同期のニシノライデンがチャレンジカップとか
春天で1着2着入線後に失格になったのが直接的なやつっていわれるけど
検討され始めたのは会長の皐月賞体当たり事件とかシービーのダービーでの
ラフプレーが問題視されたことなんで割ととばっちりなんだよねマック
昔は問題があると一律失格にするしかなかったから動く金額の大きい
重賞クラスだとほとんど失格にできなくて強い馬がかなり好き勝手してた
ライスは3000ないと厳しい
2500までは同期にブルボンがいるせいで勝つ見込みが薄すぎる
確かにブルボンには勝ててないけど
ダービー2着取ってるんだから「適性外」扱いはかわいそうかなあと
>> 126
完全に適性外ってことはないはずなんだけどもダービーは能力だけで押し切ったようなところがある(世代戦ではありがち)のでどうかな…
ウマ娘的に言えば長距離A中距離Bって感じな気がする
ステ高ければゴリ押しできるけど
中距離でも勝てるからねぇ。そもそもライスが最強ステイヤー候補として挙げられるのは「あのマックイーンに春天で勝ったから」っていうのが最大の理由なワケだし
ライスはしばらくマトモに走れないレベルで身体を追い込んで文字通り命を燃やして勝ったけど、当のマックイーンはまた次からいつも通り勝ち始めたし
ライスは歴代最強ステイヤー部門だけど、
マックは歴代最強馬部門だもんな。
極限まで肉体を研ぎ澄ます覚悟があるかどうか、その差なんだ……
そうまでしたライスとタイム差がほぼない2着
反動でしばらく立ち直れないライスに対してマックときたら…色々おかしいやろw
マックイーン号はガタイが良くて何故か長距離も走れる馬だからそりゃあね
一方のライスシャワー号は極限まで身体を絞ってギリギリまで追い詰めてどうにか勝ったわけで
まず生き物として強いのよマックイーン号は。ゴールドシップとかもその系譜だわ
言葉は悪いけど、運動神経バツグンでどんな競技をやっても無敵のDQNに、唯一マラソンでは競り勝つ事ができる謎に体力のあるオタクみたいなイメージよな。
なお、勝っても女子に無駄に速くてキモいと言われる模様。
これで互角以上なの稀なの草
なおその後ウララちゃんと抱き合って喜ぶ模様
そりゃ、ライバル同士が鎬を削り合い、その末の勝者が祝福を受ける菊花賞だもの
それ以上の喜びがあるかよって話
史実ではともかく、メインストーリーのライスは勝ったのにほとんど邪魔者扱いと言ってさしつかえないレベルだったからな…ダービー2着馬がやっと二冠馬に勝ったってのに
二度美味しい
頭が沸騰したわ。かんわいい
大逃げをする馬がいるとレコードになる確率が高くなるからね
春天以外に目を向ければターボの大逃げ→ダイユウサクのレコード勝ち
ホーリックスのJCもそうだな。
シルポートが破滅的な逃げを敢行したジョーダンの天皇賞秋は特に顕著だね
今でもジョーダンがレコード持ちだし
キセキのバカ逃げ大好き
言うてあれはキセキがそのまま押し切っても全くおかしくないレースだったハズなんや……
ライスの菊花賞もブルボンとキョウエイボーガンが競ったせいで
2着ブルボンと3着マチタンまでレコードより0.2秒早かったしな
それまでのホリスキーのレコードが3:05.4でマチタンが3:05.2
キタサンの春天も大逃げ居たからレコード
ロブロイの有馬もか
なお、歴代2位はそのときの2着のタップダンスシチー
………一番やベエのはむしろタップダンスだろ
勝ったG1が3つとも京都競馬場という淀のスペシャリストだしな
適任でしょ
凱旋門賞が京都3200なら世界の強豪相手でも勝てる
淀に咲き
淀に散る
………
長距離でレコード連発っていわゆる高速ステイヤーってやつか?
ライス知らないって以外と新規取り込めてるんだな、さぁ二期を見るかゲームでお兄さまになろう
2期見て、アプリでライス育成して、メインストーリー読んで、それから第36回宝塚記念のレース映像を見ることで、また新たなお兄さまが完成する
ライスの宝塚とスズカの秋天は曇るのでNG
といっても知らないとウマ娘での感動もないし難しいよね
ツラい場面があるから何度も見る必要はないけど、全く一度も見ないのはなんか違うかもなとは思う
むかし番組で的場騎手が子供達に特別授業したことがあったけど、本人も辛いだろうに、そして実際涙してしまったが
あの宝塚のレースを子供たちにも見てもらったぐらいだからね
一期のケガで泣いて
史実を調べてプロモーターの暴飲で泣いて
アプリ育成の天皇賞超えアナウンスで泣いて
ストーリーの緑スキルで泣いて
逃亡者が異次元の逃亡者になって泣いた
そもそも1期での競馬ファンの心一気に持って行ったのが
サイレンススズカをメインキャラとしてスポットしたことにある
えっ、サイレンススズカって……あのレースはどうなっちゃうの???
これで競馬おじさんはイチコロよ
おう栄光の日曜日でも泣くんだよ
ライスをみるなら第111回天皇賞でしょ
ペースゆっくりだと前脚質が足残してて逃げ切られやすいのと
後ろ脚質は前が詰まってるから仕掛けるときに大外に行く必要があって距離ロス受けやすいイヤな状況
逆に速いと隊列が伸びてて入り込みやすい反面、後ろ脚質もスタミナ使って足が残ってなかったりする
だから大逃げはロマンと言われてる
そら理屈で言えば毎回ペースが安定して早くて勝つのが良いに決まってるもんなぁ
ただ実際には体調やグラウンドの状態が上下するし自分以外の調子も上下してる。そうなれば事故が起きやすいから貰い事故もある
その理屈に反旗したような存在がサイレンススズカなんだけど、節理の通り身体が持たなかったのか地面が硬すぎたのか。とはいえ人間も同じだけど普通はヤバイと思ったら自然とブレーキがかかるんだよな
まあなのでペースは早く安定が良いに決まってるがそんなのは無理なので、それぞれ相手を揺さぶって自分達のその時勝てるペースに引っ張りあってるって感じだよな
競馬ってゲームはペースと位置取りが肝だからね
それぞれ自分の望む位置取り自分の望むペースの両立を図り、あるいはその思惑が外れた穴を埋めつつ手札に勝算を引き入れようとして織り上げられるのがそのレースでの「展開」ってやつ
当たり前のようにいるウララちゃんには誰もつっこまない
かわいいからね!
ウリャウリャちゃんは可愛いけどそれ以上にトプロたちと同期やねん
戦う舞台が全然ちゃうから交わらんしともすれば見落とされがちやけどなw
なにげにウマ娘で同期なのはこの3人+ドトウ、ウララのみやで
ラスズも来てほしいけど
ウマ娘化した重賞未勝利馬って今のところ例外中の例外のウララちゃんだけだからなあ
おのれオペラオー!(00年阪神大賞典と春天どちらも2着)
(晩ご飯何食べようかな…)
タイム競ってるわけじゃないからペースが遅い=弱いとかではない
その通りだけどほわぁさんの新馬戦はちょっとなにか言いたくなるタイムではある
ズブい子はえてしてそうなっちゃうことがあるんだよなあ
ヒシミラクルも勝ち上がるまで10レース
その後の条件戦は複勝圏内入るも神戸新聞杯は6着
んで菊花賞勝つも有馬阪神大賞典大阪杯を惨敗後春天宝塚連勝
そらミラクル扱いされるわという
1800に2分もかかるウマはいらん
そのタイムで差し切ってるのがすごいという見方もある
「このタイムで後ろ脚質が…?」「もしかして鬼の末脚なのでは」
と言ってる玄人もいた
後半に脚を残してるだけだしな、これもライスが解説してたはずだが…
そして、ヨーイドンからのスピード勝負ではもう勝てない→自滅覚悟のロングスパートでスタミナ勝負だ!に持ち込んだ2回目の春天…
先日のフジの中継でも紹介されてましたね。
スローペースがゆえにみんなスパートが早くて、結果的にスタミナ勝負になる場合もあるんだよな
そんな時にワンテンポ仕掛けを遅らせて勝つのが武豊
「安易に動けば負ける……!」で睨み合いやってる剣豪ものみたいなもんだからね
勝負の質が変わっているだけでしかない
そんな時、1週目の正面スタンド前で位置取りで動いたりすると負ける
京都3000m以上は2周目第3コーナーの坂の手前以上に1周目のスタンド前では絶対に動かないことが大事
ゴルシ『へーそーなんだー(錨ブン回す音)』
CB「タブーは人が作るもの」
3人と同世代のウララよりライスが目立ったのは残念 もう少しウララちゃんに出番あげて欲しかった
アヤベさんに走りの神髄を諭すとか 色々役割はあったろう?
言うてウララはずっと高知だから本来なんの関わりもないから仕方ない
ライスは菊花賞ウマ娘の先輩だし
それやられてもギャグシーンにしかならないっしょ
エアプゲェジはすっこんでな。
ダービーウマ娘に走りの真髄は草
カルタ大会でもウリャリャたんは何度負けても勝ちたい!っていう前向きな姿勢で団結を促しとるやん?
なんか、そんな感じに走るって楽しいよね!って邪気のない笑顔で妹の一言を聞き取れるように…
ってのはそんな草生えることでもないと思うで
まぁ実際にはそんな展開なかったんでキモオタの妄想やけどさw
スズカさん「駆け引き……?最初から最後まで先頭を走れば大丈夫ですよ」
それタップダンスシチーのヒーロー列伝やん!
俺たちには駆け引きなんて必要ねぇぜ!って人馬一体の絆がアツゥイ!
スズカさん、あなたサニーブライアンの97ダービーに出てるんですから
最初から最後まで先頭を走る奴が駆け引きをしかけてくる厄介さをご存知でしょうに
そもそも先頭をとるかどうかの駆け引きでサニーブライアン&大西騎手に負けていたという
実際のとこはそれを踏まえての境地ではあろう
控える競馬を教え込もうとしてもなじめず、相手の用意した駆け引きに乗った末の不完全燃焼なら、「駆け引き……?」で完全燃焼する方が、という類いの
駆け引き……?(なんのこと?) じゃなくて
駆け引き……?(そんなものさせないほど絶対的なスピードで) ってことか
覚悟ガンギマリじゃねーか 好き
サニブは97世代1の常識人な気がするから来てくれるといいんだけどな
スズカ・フクキタル・ブライトを完璧に策に嵌めてダービー勝つ奴は多分常識人じゃない…
>>146
ほぼ確定的にビッグマウスを武器にする策士にはなるだろうね
騎手ソウルも結構濃いめに入りそうかも
自分を卑下して相手に舐めさせるのがセイちゃんなら
ビックマウスで相手に舐めさせるのがサニブって感じ
ダービー、「もしスズカに任せて先手を奪いにいったとしても、相手は絶対に退かない。それでは共倒れだと思った」「一番人気はいらない、一着が欲しい」……うっ、頭が……
しかもサニブ陣営、口ではあれだけ吹いていながら実際には「無理な道中先頭はいらない、一着が欲しい」でサイレンススズカが腹くくって全開で競り掛けてくるつもりだったらいなす構えだったとか
実際に皐月賞は引っかかったテイエムキングオーをいなして途中まで番手やったからね
ドヤ顔で頷くダスカと、その横で溜め息をつくアンカツ
キョウエイマーチ「マイルなら私負けませんよ、スズカ?」
ホントこの世代サニブとキョウエイマーチが欲しい
春天2回勝ってるのが上澄中の上澄みだからね
そして菊も勝ってて、どっちもヤバいライバル倒してるし
G1出走の時点で上澄みですね
そういうクソしょうもない混ぜっ返しはいらんわ
これはお話始まってからしばらく賑やかし兼ギャク担当かと思われてたのに
実は強キャラだったと発覚する枠のキャラ
恐らく春天でマックイーンを下し、宝塚で淀の坂を越えたライスシャワーだ
面構えが違う
京都レース場とかライス姉貴の庭だからな
ペースなんて逃げ馬がどれだけ飛ばしたかによるところが大きいから、遅い速いで優劣なんてつかないわな
その場合はその場合でペース配分がねぇ…
逃げ馬がぶっ飛ばして、そのまま一人旅でのレースがあれば
先頭ぶっとばす逃げ馬のペースとは関係なく自分のペースで最後にきっちり差しきるレースもある
競馬って難しい
○○「中団から前目でペース上げ続けて逃げ馬を煽り潰せば簡単に勝てる」
逃げ馬がどれだけ飛ばしたかは重要だけどそれだけで決まるわけでもないでしょ
どうせあいつら沈没するからって逃げ馬無視して殆どの馬がレース展開する場合もある
…そう判断しておいて結局逃げ馬に逃げ切られることもあるけどね…
なぜかターフに高らかに響き渡る「ふたりはプリキュア」
大金星を上げたのに一緒に逃げた相方のせいで名前の印象が薄くなってしまっているクイーンスプマンテちゃんに悲しい過去…
たぬきでも白いほうにされてて草
なおテイエムプリキュア本人はしっかり姿をもらった模様
見事なまでの二頭での逃走劇だったので、実際の勝ち馬をひっくるめても「ふたりは」の部分でハマってしまうのだ……
ブエナ「なしてー?!」
あの追い込みは格が違うのを見せ付けたじゃないか
とどかなかったけれど
と、噂をしたらちょうど話題が来る辺り、やっぱりなんか持ってる感
早ければ後ろが、遅ければ前が…
展開で前にも後ろにも気を配ってそこから勝ち筋を見つけるとか並の集中力じゃない
ただのウラライス要員かと思ったら解説のライスシャワーさん(京都長距離のレジェンド)だった
ペースは駆引きのうちで痺れ切らして先行ったら溜めてた馬に差される事が多いからね
誰も行かんの??じゃあお先!
でドバイでレコード勝ちしたイクイノックスの異質さよ
差し馬が逃げ馬真っ青のペース管理して先頭で豪脚炸裂させたら追いつけるわけないだろ!
菊花賞と春天2勝は日本競馬史上メジロマックイーンとライスシャワーとキタサンブラックとフィエールマンだけやからな
テイエムオペラオーとフェノーメノは菊花賞勝ってないし
ライスシャワーだけ連覇ではないので特殊な枠でもある
3200でマック倒した奴が強キャラでなくて何なんだよ
テイオーを倒したマックを倒してブルボンも倒したライスを倒したツインターボ最強
こういうこともん?
ターボが最強とは申し訳ないが思わないけど
あのオールカマーを見るとライスに2000は短いんだなあとは思うよ
もちろんターボの作戦勝ちの面は大きいんだけど
今思うとライスって新馬戦1000mなんだよなあ
しかも勝ってるという
もしウマ娘で再現されてたら最初から最悪レベルの鬼門に
デビュー戦の実績のおかげで短距離魔改造もAスタートできる
ブルボンも新馬戦1000mよね。出遅れて後方直線一気とか訳分からん勝ち方してる
ヤマニンゼファー「天皇賞秋ではターボさんもライスさんもまとめて薙ぎ払いましたが…」
バクシンオー「そのゼファーさんにその年の末のスプリンターズSで勝利した私こそ最強のスプリンターにして最強のステイヤーということですね!ハーッハッハッハ!」
最強スプリンターに関してはいまだに
キミかカナロアくらいしか候補にあがらないんだよなあ
ビッグアーサー産駒のビッグシーザーがあとを継いでくれればもういうことはない
そもそもウマ娘になってる馬で強キャラじゃないのウララくらいな気が
ターボだって重賞3勝してるもんなあ
重賞3勝なんて上澄みも上澄みなんだけど
そんな子でも地方転厩になっちゃう恐怖
G1取って地方行くやつも居るし
最初から最後まで地方だったG1馬もいましたね
ペース遅いと言ってたけど前半1000m1分4秒3はホントに遅いなこれ
京都の鬼で優秀なペースメーカーが中団にいるしみんなそれに合わせるレースでいなくなるとヒシミラクルの菊花賞になる模様
ライス「最終直線でヨーイドンになる…!」
かわいい
まあライスさんは淀の神みたいなところあるからね
そうだな、現に京都レース場にはライスシャワーの顕彰碑が……あれ、ない?
ライス…米…餅…
そういえば京都競馬場にはモチノキがあったが老朽化で切り倒されたな?
今はその一部を時計台として残しているが…
はっ! つまりこれこそがライスシャワーの顕彰碑だったんだよ!
淀で斃れたからこそアレが建ったのであろうから、こっちではないってことは有り得るわなあ
これが淀を愛した孤高の名ステイヤーってね
スローペースになろうがロングスパートで強引にスタミナすり潰したやつやぞ
あくまでペースの話であって走破タイム自体は速いほうが評価は上になる
ライスに3着目の衣装来たら淀の申し子持ってこないかなって思ってる
ウマ娘知らない競馬ファンにウマ娘のリスト見せて
「この中で一人「淀の申し子」というスキルを持っています。誰でしょう?」
ってやったら7割くらいはライスだと思うんじゃないかな…
ドーベルも相応しいんだけど(GⅠ勝利秋華賞、エリ女✕2の3つはライスと同じ)
多分一発で当てられる人はかなり限られると思う
でも割と貴重な登山家持ちで、
長距離の京都では有効に働いてるから、
初期キャラの割にはちゃんと考えられてる方だと思う
サービス開始当時は条件が全然先行向きじゃなかったのに、スキル名だけでマイルの支配者待たされてた最強マイラーのタイキじぃさんに比べたらね…
固有に至っては東京2000特攻だった最初期の最強マイラーさん
調教師の理想のタイキシャトルとも言える
そのせいでグランアレグリアちゃんが何度も騙される羽目に
自力でスローペース作ることはできないけどハイペースの消耗戦は作れるからな。(あくまで自分で動ける馬だけで動けないのは他力本願って意味でハイペースでもスローペースでも評価が下がるけど)
それが出来たのがマックイーンでスタミナですり潰す戦い方、だから安定感があった。
スローの上がり勝負は紛れが起きやすいよね、アホみたいなまくりできる馬はそれでも強いけど。
それは現役屈指のスタミナを持ちながら自分でペースを作ることができないので勝ちきれないディープボンドのことを
万全なときのタイトルホルダーやん
強い飯、御強かっ!?
そういえばウララは一応同期だからなんとなく分かるけどライスってなんかトプロと関係あるの?
一応両方とも的場騎乗歴がある
一番の理由はウララちゃんとの抱き合わせ+先輩ステイヤーとしての解説要因だろうけど
散々言われておるけど菊花賞勝ってて、その舞台である淀で勝ちまくってるヤベー飯や
ダービー二着菊一着
そんなこと言ったらオグリなんてクラシック一切関係ないしなw
オグリはクラシック登録を逃した結果クラシックに出られなかった
その結果追加登録枠ができた
その追加登録枠からクラシックを初めて勝ったのがオペラオー
って流れなんだから「クラシックが関係ない」からこそ出てるんだよ
その追加登録料で博打し始めたヒシミラクルにも絡んでほしいなw
そしてオペ陣営に「皐月賞出るべき」ってわざわざ電話掛けてきたのがオグリの調教師だった瀬戸口氏
この役をまんまオグリがやってんのよね
同じく瀬戸口厩舎だったからネオユニ育成でもオグリ出てんのよね
これはライスお姉さま…
的場さん好きだったんだけど調教師になってからはGⅠどころかオープン馬すらまともに輩出できずに定年を迎えそうで泣ける。
まあ騎手適性と調教師適性は無関係とまでは言えないけど、別物だからなぁ…
逆に須貝先生みたいにあんまり騎手としては活躍出来なかったけど調教師としては活躍してるってパターンもあるし
優れた選手が優れた指導者になれるとは限らないし、多少はね?
そこで調教師になって騎手時代とまるで人格変わったと言われ、調教師としても大活躍した小島太
関東馬が冷や飯食っていた時代に50歳近くになって調教師に転身ってことも合わせて考えるとほんとすごい
本人の性格だと馬に厳しく当たれないんじゃないかな?
こいつこのままだと駄馬だから一か八か潰れるギリギリまで調教しよう、潰れたらそれはそれでええわwとか的場さんの性格だとやれんでしょ
「僕の理屈はこうだ」とか言って行き場のない馬の面倒見てそうなのが
あんまり素質のない馬でも頼めば面倒見てくれそうなんだよね・・・
馬との関係は良好でも馬主との関係はな。営業力がモノをいう仕事だけど、そういうキャラじゃないし……
ナベクニみたいに騎手と調教師両方でJCに関わってるのすらレアだったりするからね
2期終わりの風格が漂ってるライスすきだわ
例えアニメ2期見てたとしても強いって印象は薄いだろうからなぁ・・・
アプリから入ったらレースは勝ってて当然みたいな認識にもなっちゃうし
どこぞの先輩一口馬主wの言い草じゃないけど、どうしてもその辺りはゲーム基準だと出来て当然な場合が少なくないからな……いや、現実並みの困難を叩きつけてほしいわけじゃないけど
超人しか描かれない世界での超人は「超人」には見えにくい
スぺちゃんとかのほほんとしてるけど
モブからみれば超絶エリートのバケモノでしかない
それこそRttTのあとの有馬でオペラオーがスペちゃんとグラスにわからされるんだよな
アニメ1期ではちょっとコメディチックに描かれちゃった話だけど
クビ差ではあるけど僅差こそ絶望的な差だというのは翌年オペラオー自身が嫌というほど証明して見せる
その辺はオペラオーや関連キャラの育成で触れられとるな
エアシャカールをしてバケモノ世代と言われるんが98年の最強世代や
大逃げパーマーのハイペースでマックイーンを差し切り、その2年後には自ら前に出て極限のスタミナ勝負に持ち込んでステージチャンプを封じ込めた、淀を愛した孤高のステイヤーだ。
面構えが違う。
憧れの先輩であるライスを必死に鼓舞するステチャン
優駿劇場で好きな回や
いいだろ?
G1バなんだせ?
むしろ京都春天の解説をライスシャワー以外がやってたら「は?」ってなるわ。メインストーリーのスペの宝塚で阪神巧者のゴルシがレース前にアドバイスしてたしそういうこったろ。
スプリンターのカレンチャンが同じ解説しても
「お前に何がわかるの?」ってなっちゃうだろうしなあ
いつか最強スプリンターとGⅠ1勝1敗と渡り合った剛の者であるカレンチャンの史実がメディアミックスで描かれることを願う
まあそれかこの時期ならマックイーンかハヤヒデくらいしかやれそうにないかな
マックイーンは皐月・ダービーに出てないから違いを語れないし、そこで勝てなかった悔しさも無い
ハヤヒデは三冠皆勤勢で三冠分け合った史上2例の先輩だが、ポジションが完全にオペ側の強者
本当にライスがベストの人選なんだよねぇ
超スローペース菊花賞の先輩フクキタル
フクは結局シラオキ様に帰結してしまう恐れがあるからな・・
やるならオペの同室として事前にハヤヒデ出しとくくらいしかない
アイツはアイツで世話焼きだから出したらガッツリ絡んじゃうから尺の都合で全面カットだろう
トプロってタイシンやブライアンの後輩みたいなものだしオペの同室でなければ境遇の似てるハヤヒデはアドバイス役で出てきたと思う
同室設定が致命的に噛み合わなかった
生粋のステイヤーのライスには他の娘と違うナニカが見えてんだろうな
オグリはモグモグやってるしドトウはいつも通りテンパってるしウララは言わずもがなやからここは必然的にライスの出番やね
先頭集団に逃げができるウマが居ないと先頭の譲り合い(先行で走りたいから)でスローペースになる
体調に問題なく二度目の春天に参戦してれば同一G1三連覇はライスシャワーだけの称号だったかもしれない
的場さんとはいいコンビだったけれど後から見れば随一のスタミナを活かしにくいマーク戦法はライスと相性が悪かったとも思う
95春天でのロングスパート戦法こそライスの本領で、中距離でもやってればもっと善戦できたと思う
春天の下り坂を利用した加速は故障覚悟でスピード不足を補う苦肉の策だぞ
マックイーンみたいなロングスパートでセーフティリードを稼げるようなスピードがないからこそ、マークでプレッシャーを与えて早すぎる仕掛けに導き、垂れてきたところを差すしかなかった
逃げ馬が居ない場合、天候、馬場状態で作戦変わるしな
この頃からだっけ?よーいどん状態レースが多くて面白くなくってきたような
最終コーナーまで我慢して最後でみんなでムチ入れる戦法もファン減らした原因だと思う
最初に末脚勝負じゃなくてスタミナ勝負でやるべきかトレが言うてたやろ
トプロの「私らしく」発言を知らんのやから当然ライスもスタミナ勝負=序盤からハイペースだと思ってたらこれだから「遅い」発言に繋がる
ライスの選手側としての発言でしかないものを上から目線とか捉えるのまあまあ理解力ヤバい
理解力は置いとくけど、まあこのとおりよな
普通に考えてスタミナ勝負なのに遅いけど大丈夫か?からの、意図的だし大丈夫これが私の走り!って展開よね
識者が何かを語ること自体をウエメセと言う認識の人たちが居るのだ。
あまり適切なありようではないが、単に語彙が無いだけかもしれないし、異常に偏狭な人間性だけかもしれないし、そこはわからん
なんかキャラクター性のせいかライスシャワーを無礼ている人がおるな
G13勝で全て長距離レースという長距離のエキスパートだから、この立ち位置は適任というほかないよな
ライスは見た目も性格も強そうに見えないから仕方がないよ
あまりにも可愛すぎるからね
もっとライスのストイックさや強キャラさを押し出してほしい
同期ウララのバーターかと思わせておいて、実はこれをやりたかったんだなというキャスティング
ブルボンやパーマーといった稀代の逃げウマ差してきたライスからすれば不気味なペースだったろうな
師匠の前走特攻ペースに幻惑させてまんまと逃げおおせられた経験もあるしな……
タイムがある以上遅いペースはレベルが低いって言う人が出てくるのは仕方ない
フィエールマンの菊花賞の時に似たようなこと言ってる人が競馬系まとめ沸いてたな
オグリのラストランもタイムだけで腐す奴いるからな
いや…なんで上から目線やねん😅
大丈夫?鏡見る?うっわブッサイクやなお前
強キャラ定期
あえて伏せてるだろうけどこっちでも菊花の覇者のままなんかな
恐らく史実通りの戦績で、宝塚で脚も折ってる(ウマ娘は骨折では死なない)。
食事シーンでライスにしては異様に量が少なかったから恐らく既に一線は退いてる。
ドリームトロフィー選手のウマ娘になってるんじゃないかな。
こんな黒髪ロングで身長150cm以下であわあわしてるカワイイウマ娘がおるじゃろ?
長距離にクソ強い
ライスちゃんマジ前作主人公
トプロの前作主人公→ライス
オペラオーの前作主人公→オグリ
アヤベさんにだけ前作主人公がいなかった…
同鞍上で先輩ダービーウマ娘のスペちゃんなんか適任だったはずだけど
まあ主役3人を食いかねないからあんまりしっかり出せないのはしゃーない
1992年の菊花賞、三冠逃したブルボンは2着でしかもレコードだったんだよね(マチタンもギリギリで差し返されてるし)
ライスが“刺客”と呼ばれたのだって、大記録を阻んだ相手が当日のレースでも間違いなく強かったからだろうよ
無敗の二冠馬ミホノブルボンの三冠を阻止して菊花賞制覇
最強ステイヤーメジロマックイーンの三連覇を阻止して春天制覇
これが強キャラじゃなきゃなんなんだって話だよな
このカットのウララ「どうした急に」って言いそう
そこにお兄様と御姉様を一掴み
ライスが強いのはもちろんだけど
勝ち方的にもライスはこういう事言うの似合ってるキャラなんよ
マックとブルボンに的を絞って完勝したのももちろんだけど
二回目の春天もスローペースで勝ち筋はロングスパートしかないと判断して見事に勝ってる
ライス阻止阻止いわれるがなぜ去年天皇賞(秋)は阻止といわれないのかわからない
全く関係ないけどね
適正距離4000m言われてたガチガチの最強ステイヤーやぞ。
緩いペースはまぎれが起きやすくなるのと仕掛け所が難しくなる
和田さんは菊花賞の仕掛け所完全にミスってオペラオーの足を余らせてしまった
それが今や「長距離なら和田を買え」って評価になってるんだから大したものだ
…騎乗が信頼できるってことは後方からマークしやすいってことなわけでもあって
この前の春天は見事にそれでルメールにしてやられちゃったんだけどね…
ウマ娘オリジナルの引っ込み思案なとこより
もっとこういうストイックさや勝負師なところを見たいな。実馬や騎手組み合わせで
あとトプロやカフェ、グラスとかとの絡みを増やしてほしい