128: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:17:26.09 ID:/e2yl0pM0
安田記念って迫る禿が強いんやろ?
もしかして電光石火タイシンが無双しちゃうのかな
168: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:24:33.86 ID:ZvXMVLHL0
>>128
固有が接続するからマジでタイシンの庭だぞ
278: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:40:43.78 ID:/e2yl0pM0
>>168
固有演出もカッコいいしな
カッコいい固有演出ランキング
1位 コパぁ
2位 黒キタちゃん
3位 アヤベさん
4位 タイシン
5位 会長
308: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:44:06.99 ID:G3c1Yaofd
294: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:42:49.62 ID:TFQ136RBd
356: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:50:05.68 ID:/e2yl0pM0
>>294
かわいい固有ランキング
1位 西野フラワー
2位 マーちゃん
3位 タヌキドトウ
4位 嫁マヤちん
5位 スぺちゃん
360: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:50:34.91 ID:OJR8/R2S0
384: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:54:17.41 ID:3UgriunJ0
366: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:51:12.25 ID:RKHZlxjEd
>>356
ヒシミーが入ってない
いまやってるガチャ画面開くたびに可愛いが溢れてるのに
409: 名無しさん 2023/05/15(月) 11:59:17.26 ID:/e2yl0pM0
>>366
確かにヒシミーはかわいい
でもレーンちゃんは泳ぎも得意だけど?
427: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:00:33.21 ID:oLXGUg/F0
434: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:01:19.06 ID:LPe8olAtH
440: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:02:28.03 ID:/e2yl0pM0
>>427
浮くどころか水の上を走れるっぽい
459: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:05:14.90 ID:bdAbjuEgd
441: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:02:37.57 ID:My+yZorUd
>>427
馬は大陸から日本列島に泳いできたらしいよ
444: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:03:25.22 ID:B1e07e++a
455: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:05:03.75 ID:ER5Nceh30
>>444
どっかの島にいるただ家畜が野良馬になって生息とかだった気がする
474: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:07:32.70 ID:w48Uopjc0
>>444
在来種の半野生の馬ならいるけど
完全な野生の馬は世界中探してもいないんじゃないの
シマウマは実質ロバだし
483: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:09:00.41 ID:QQEEJBpbx
>>474
なんとなくモンゴルあたりにいそうだけど
498: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:10:22.53 ID:w48Uopjc0
>>483
モンゴルの馬も流石に家畜でしょ
馬の乳から酒作るんだっけ
485: 名無しさん 2023/05/15(月) 12:09:13.78 ID:/e2yl0pM0
>>444
宮崎県の都井岬にいるらしい
人間に警戒心はないみたいだけど
近づきすぎると危険らしい
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1684112452/
1000:
名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(109)
バクシーシ
サクラチャパ王
蘇る性春の日々
水に沈む前に足を上げ続ければ水の上を走れるって忍者が言ってた
今は異世界転生してるちうごく武術家も言ってた
パプワ君も言ってた
ドラえもんの道具にもあった気がする
真矢峰央のおらが丸だと、走ってる間は浮力の事を忘れてないといけないので浮力浮力言われたら沈みだしたな
すいません魔夜峰央でした。とっくに変換が終わってたはずの苗字が、下の名を変換してる時もなぜか一緒に変換をしてました
世界は広いもんで、鳥やトカゲならマジで水上を走れる奴らがいるんだ
やろうと思えば人間も走れるぜ。(風船で重力を軽くする
濃いめの水溶き片栗粉を用意してだな
OGAWAならお姫様だっこしながらでもいける。
とある犯罪者集団も十傑衆走りで水上走れるし普通だよ普通。
泳いでる馬を正面から見たのがこちら
https://www.sankei.com/photo/story/news/170526/sty1705260013-n1.html
くるしそう(小並感)
安田記念はタイシンがヤバい
カッコいい固有とカワイイ固有
ヒシミラクルはかわいい
馬は水を走れる
野生の馬はいるかどうか
タイトルに対して情報量が多すぎる
だがそれがいい
ヒシミーをマイル改造すればゴルシみたいに中盤速度固有が出る訳か
ゴルシマイル改造でも良いが
つまりヒシミラクルは安田記念で可愛く水面を走れるかどうかという話だな?
エリマキトカゲが水面を走るのを思い出した
水面を走るのはバシリスクでエリマキトカゲではないのだ
ひとつ賢くなったで
サンガツ
話題の移り変わりがカオス過ぎるw
まさしく雑談
レーンちゃんのお祖父さんは人をプールに沈めてたとか。
それソース不明の都市伝説、何度も言ってるが未だにソースが見当たらない
ステゴは書籍が複数出ているし割と資料が充実した馬なんだがその資料のどこ漁ってもそのエピソードについては記述がなくデマの可能性も高い
この手の都市伝説は「こう言う事しそう」みたいなコメントが勝手に尾ひれが付いて「実際にやった」みたいな感じで噂が広がるもんよね。例えばダスカのデザインは馬主が一番可愛いデザインにしてくれみたいなことサイゲに言ったみたいな何の根拠もない噂が広まってるし
他方で、こういう口頭の噂話っぽいやつって、実は本当だったこともあるから、難しいよね。関係者間では有名で当事者もおり、たまたま文章になってないこともあるし。
競馬じゃないけど、学校に伝わる「いかにもな都市伝説」の当事者OBに出会って、それが事実だと知って仰天したことがある。
もちろん、だから「ステゴやダスカの逸話もホント」というつもりはないし、今のところ裏付けが取れない限りは「たぶんなかった」とすべきだとおもうけどね。
😷そんな事するんスか許せないッスね
潜水してロープ持ってた人を水に引き込んで遊んでたらしいな
妖怪かな?
身体に対してあんな小さい蹄でよく水を掻いて泳げるよな
………え?水上を走る馬って………加工動画でしょ???
そうだと言ってよバーニィ!
マジレスするとCG
良かった…
むしろ水に沈む哺乳類っているの?
マッチョは沈むぞ。
ヒシミームキムキ説
オグリもプール調教苦手だったし その説には信憑性がある
これもマジレスするとそんな訳ないんだけどね。
脂肪率が1%とかで体重100キロ超えてればあり得るけど、その場合は水に浮くとか以前に生きてられないレベルだから。
昔少年隊の東山がトライアスロン挑戦するとき体脂肪率6,7%だと溺れるんで二桁まで太らせたって言ってたで
>>31
マジレスするとお前は義務教育からやり直せ
カバ
水より比重が大きくて水に浮かない泳げない
体積だけ見ればそうだけど、実際は肺に空気を入れて浮くし水底を蹴って泳ぐ事も出来る
動物番組見ない人?
指の間に水かきもあるよ
調べたら水に浮かないって説明されてるし水中に泳がずに歩いて移動するって説明されてたわ
なぜこの人は動物番組見ない人?って馬鹿にされてんだろ
昨日の記事だから誰もコメント見ないだろうしコメ主に届かないだろうけど心痛めてなきゃ良いが
鯨とか海豚とか
ガリガリに痩せてた頃は大きく息を吸い込まないとプールに沈んだ
なお現在
大井にいた子が場外で泳いじゃった案件がある
案件というか 大井の脱柵バが運河泳ぐのは風物詩だ
野生の馬は存在しないはず
野生と思われる馬のDNAを片っ端から調べても有史以降の家畜の子孫しか見つかっていない
じゃあ野生のウマ娘をうちの子にする俺の夢は⋅⋅⋅⋅⋅
現状ウマ息子が観測されてない以上、子孫を残すのに人間との交雑不可避の生態だしそもそも野生種なんて最初から存在しないのでは?
そう。野生馬はいない。
世界中の〝野生馬〟のDNAを検査したら、全部野生化した元家畜馬。と判明した。
なお、野生化の時期は数百年単位の開きがあるとか
はいはいヒシミヒシミと思って記事開いたら、いきなり安田記念とか言ってて頭が真っ白になったんだが…
概ね馬の対水比重は0.95であり計算上常に体の5%は水面に浮き出ることになる、この辺は水比重が0.93程度の人間と大体同じ理屈で何もしなくても5%ぐらいは浮き出る
そして馬の頭部は大体20㎏強の重さがあるというのがデータとしてあり、馬体重の5%いかない程度で頭が構成されている
つまり水に入った馬は何もしなくても頭が飛び出るため基本的には溺れないような体の構造になっている
勿論泳ぎは個体差だしアクシデントがあれば沈むのも人間と同じ、プール調教中の死亡事故も実際ある
知識たすかる
動画見てるとメロディレーンちゃんは首から上くらい出てるように見える
ヒシミラクルはカバかワニかよってくらい鼻の穴が水面すれすれ
ヒシミラクルは温泉療養施設で治療の一環でプール調教していたが、
プールが嫌いすぎて、調教の前には眼が虚無になってた。
で、やる気も無いので泳ぐのが他の馬より遅かったとのこと。
メロレンは、栗東の調教プールで泳いでいる。
泳ぎが得意他の馬より他の馬より早いとのこと
悲しいけど生物としては既に牛に敗北して絶滅する所を人間が生かしてる状態なのだ
「落ち目の奇蹄目め。今は鯨偶蹄目の時代だと思い知らせてやる。ウシシシ」
「反芻はするけど反省はしない!」(ただし豚は反芻しない)
「牛・豚・羊・鹿・鯨・カレー!」
ということか。
反芻が画期的発明だよね。あれでセルロースをより効率よく発酵させて吸収できる形にできるようになった。
結果、草から得られるエネルギー吸収量がバク上げになるんだよね。
奇蹄目が勝つのも道理なわけで……
牛ってすごいよな。人間は乳は飲むわ肉は食らうわw
ゆりかごから墓場まで牛に生かされている。
はるか昔に結ばれたヒト・ウマ・イヌの三種同盟がいまだに続いているだけとも言う
人間と同じで肺に空気入れてれば浮くと思う。水に入ると反射的にバタ足するからプカプカ浮いてる光景は見れないよね
ところでおっきい胸って浮くって本当?
一応本当だが重力と大きさから生まれる浮力のバランスによる
大雑把に言うとおっきい人が机の上に乗っけるのと近い状況が浮力で起きる
ちょっと分からなかったので写真で説明してもらってもいいですか
ギャルの話題は唐突に移り変わるってウマ娘で言ってた、つまり
ギャルウィーク 17日目──
現在生息している馬は全て家畜の子孫で野生種は絶滅している
明智左馬ノ介の話題がないとはジェネレーションギャップ
ざんぶとばかりに愛馬とともに琵琶湖に飛び込んで、坂本城まで逃れた話よね
まあ滋賀県民か関西の歴史好きくらいしか思い浮かばんだろ
金城武の方なら…
「水着の紐ほどけてるよ」って声をかけられて宇治川水泳レースに負けるスルスミの話は?
いけずを気にしすぎ
馬は水に浮く、そして俺も会社で浮いてるから実質ウマ娘みたいなもんよ
何かレースから逃げて水浴びしにいった馬いたよね
ドゥデュースくんが流れるプールでぷかぷか浮いて遊んでたような
ユーザー側の愛が重い三大ウマ娘は?
アグネスタキオン、ナリタタイシン、マンハッタンカフェあと一人は?
それは突っ込み待ちか?三大と言っておきながら既に名前3つ上げてる部分に突っ込み待ちなのか?
四天王が5人いるとかいったネタはそこそこ見かける
肺がある生き物なら浮く
お風呂で試してみ? 息吸い込んで止めると浮くで
レーンちゃん楽しそうで可愛い!
足取りからして可愛い!
野生の馬については、最近それについての本が復刊されてたね。
https://www.utp.or.jp/book/b570398.html
犬と一緒で完全な野生はいないんじゃないかな
相当前から家畜化されてる種族だし
東北だったか、灯台近くに馬がいたような
寒立馬かな
かなり人懐っこそうだから一度は見に行きたい
青森の下北半島の東端にある尻屋崎だね
夕暮れ時が最高だった
野生種はいないけど御崎馬については野生扱いされてるから家畜伝染病予防法の対象外になってる
ただし組合で寄生虫の駆除を目的にした野焼き、健康診断、マイクロチップ埋め込んだりして保全活動はやってるし、伝染病感染が確認されたら殺処分もやってる
ネバーエンディングストーリーでは沈んでたな
それは絶望したから仕方がない…
かっこいい固有にマルゼン(通常)がないのはおかしい
かっこいい固有にドーベル(通常)がないのはおかしい
後ろで炎が上がってGET WILDが流れそうなのに
こないだどぼめじろう先生解放したときに
ずっと固有演出で最後爆発すると思ってたのに裏切られた!
別ペンネームでR-18書いてたのを知った気分だ
動画最初のヒシミの表情が草
グランツーリスモ7では実際の景色にゲームのマイカーを合成して撮影できるモードがあるんだけど
この前撮影場所に宮崎が追加されたら馬がいる景色が選べたんよね
ウマ娘の痛車を作って並べて撮ってる人とかいたよ
純粋な野生の馬の原種はもういないんだったか
ここで言われてる野生の馬は家畜化されたのが野生に戻ったやつ
大井から脱走して運河を泳いでた馬…
外敵から逃れるために翼を生やして空を飛べるように進化したのが馬です
調教センターの資料だと
ブチ切れてる様に見えるヒシミラクル
デリケートなみんなは迫る禿はスルーしたの?
使い古したネタだからだれも反応しない
ミラ子「浮きませんし泳ぎません。なのでトレーニングはこれで終わりでいいですよね?」
そうか松風はいないのか
死海に放り込めば大体の生き物は浮く。
レーンちゃんの泳ぎ姿美しいな
どこかの国内野生馬が観光客に轢き逃げされるニュースがあった気がするな。その時に日本に野生馬いるんだって知ったわ。