現代は調教施設の差が凄まじすぎてまず無理でしょう
この私可愛いですね
ダート路線が整備されていくことで地方から強い馬がどんどん出てくるかもしれません!
逆に中央勢が張り切って地方を駆逐するかもしれません!
どちらに転ぶかはまだ分かりません!??
とまチョップの私が言うと観光大使的な話感がありますね
むしろ強いダート馬は地方に行ってくれの時代が今です
たまに中央の2~3歳重賞にいますよね地方馬
いつも最後方追走してて何とも言えない気持ちになります
ミックファイアは無敗の羽田盃馬なんですけどこれトーシンブリザード以来なんですよね
ミックファイアは完全に予想外だったというか
確かに無敗だし4番人気でしたけど…って気分でした
レース後コメントで御神本と先生がそろって困惑してたのが印象深いですね羽田盃のミックファイア
ファン「ミックファイア…?」
みかぽん「ミックファイア…?」
センセイ「ミックファイア…?」
羽田盃「ミックファイア…?」
ミックファイア「ミックファイア…?」
インタビューでこんなに強かったとは…って困惑してるみかぽんは初めて見ましたよ
ミックファイアは陣営コメントは何とか間に合わせたって感じで体重は激減してて
勝った後その陣営が一番しっくり来てない感じでしたね
ミックファイアそれまでは普通に逃げてごり押してた馬だったんですが
あのレースハナ譲って二番手からの先行競馬で上がり最速6馬身レコードタイムだったので本当によくわかんなくなりました
地方ダートクラシック三冠だったり
ユニコーンSがその前哨戦になったり
なんか…思ったよりすごいことになってるんですね
>>177
ユニコーンSは元々旧ダート三冠用に作られたのでまあ元の役割に近くなったとは言えます
ダートも整備されたら本格的に日本が超競馬大国ですね…
この狭い国に国際競争出来る競馬場がふたけた…?
>>204
もう既に売上世界一の競馬大国では
今の3歳世代はちほーでも結構生え抜きかもしれないの出てきたんで結構楽しみですね
各所で結果出しててダート盛り上げるなら今!って感じですからねぇ
コメント一覧(90)
ミックファイアはテン乗りの騎手だけじゃなくて調教師も、えっ…こんな強かったの…な反応してたね
2歳以来五か月振り&大幅馬体重減であれやると次のレースいかにも吹っ飛びそうで…
ヘルシェイクが冗談かってくらい強くて笑っちゃうんすよね
川崎1600なら無敵とか言われてて笑ったわ
そして沸き起こる万雷のヘルシェイクコール
ひたすらハナを主張する逃げは危ういけど、上がり上位出せるなら無敵だからな。
東京湾CではわからされたけどB2~A2ぐらいでやれる傑物だと思う。
3歳で天皇賞ジャパンカップ有馬記念に出る元地方馬もっと出てこい
フェブラリーステークスとかしわ記念でスピーディキックがきっちり6位だったからなぁ…
アイツで無理となるとちょっとなぁ…
でもそれ騎手の方も・・・
なんて言われてなかったっけ
地方出身の騎手だとアンカツやウチパクぐらいしか知らないけど騎手の差もあるんかなあ
どっちもコース取りイマイチでこれだからな…
コース取り次第では勝負になってたと思っちゃう
普段はそんなことしないのに
2戦連続自爆騎乗したせいで、調教師に謝罪の電話したらしいね
キックの話するなら関東オークスからしてそう、浦和桜花であんな勝ち方して東京プリンセスも取って南関牝馬二冠まで行ったのにグランブリッジに持ってかれた
あそこまで強い馬でも牝馬三冠取り逃すんかってなったもん、今レベル差埋まってきてるとは言ってもやっぱり中央と地方で何かが違うとわからされた
牝馬限定のマイルならJRA相手でもいいレース出来るだろう!
2度目のメイセイオペラちゃんはもう無理ですか?
地方からのしかく
中央からのまんまる
というネタを考えた
まんまるいのはウマ娘だけだもん!
しゃいっ!?!
ちゃん(父)の仕事はしかくぞな~
そういやトーシンブリザードはジャンポケ世代か
なので次の年のフェブステでデジタルの2着にいる
香港カップ勝ち馬がフェブラリーSに出てくるのはルール違反っスよね!
ちなみに今はない東京王冠を含めて四冠の後骨折したけど。
ヒーローコール
マンダリンヒーロー
ユメノホノオ
ミトノオー
デルマソトガケ
ヤマニンウルス
ミックファイア…etc
ダート三冠創設直前に化物世代が現れてしまって…
羽田盃はヒーローコール陣営は自信満々で
圧勝もあり得ると豪語してた中でのミックファイア圧勝だからね
事実2位に入ったから実力が無いわけじゃない
今後は地方馬側の賞金不足で待望の馬が出れないこともありそう
ヒーローコールとミトノオーが5馬身差、ヒーローコールとミックファイアが6馬身差だからミックファイアの躍進に期待したい!
最近は中小牧場出身の馬でもノーザンファームの一流馬に対抗できるようになってきてるけど、そういった馬って大体いい育成かいい外厩を使ってるから
あんまり期待されてない地方馬はそういったいい施設に入れて貰えない
ヘルシェイク矢野の事考えちゃう…
このとまチョップ、タルマエに見せたいな…
タルマエなら 自らとまチョップきぐるみ着ることも厭わないと思うんだ
顔が隠れるのはロコドルの名折れ なのでこの方式はまさに理想的
ちほーも強い馬は外厩使うようになってきたから設備の差はあまり問題じゃなくなってる
ダート3冠の影響で馬質が上がればダートに関しては立場逆転も夢じゃない
メイセイオペラとかコスモバルクは外厩のパイオニアだったな。
NARから世代上位は補助金とかも出るんだよな。
スピーディキックは地方牝馬に敵無しなほど強いんやけどな…
中央馬が強い…
なんなら中央でもグランブリッジとヴァレーデラルナぐらいしか牝馬では相手が見つからん。
現時点で秋のレディスクラシックはこの三強だろうとしか言えん状況だし。
しかしダートだと流石に牡馬牝馬の差が大きすぎるな。純粋にパワー負けしてしまう。
メイセイオペラの再来を待ってる
まあ一部除いて地方の調教とかダート長めに追って終了とかですから…
そういえば今年は最後の南関クラシック三冠だから
来年からは地方と中央の熱い戦いが見れそうで楽しみ
トマチョップガールさんですね
金沢トレーナーはショウガタップリに期待してます
オグリキャップやメイセイオペラみたいに外の世界の存在が中央をぶん殴りにくるっていうのは、おとぎ話になってきているのかな?
昔より馬を探しやすくなったから地方で埋もれてるとかはなかなかね。
そもそもオグリはともかくハイセイコーもメイセイオペラも元々中央デビューを望まれるくらいの期待馬のところを関係者が無理言って地方デビューさせとるからな
中央でやれそうな雰囲気持ってる馬をわざわざ地方デビューさせる物好きな馬主に所有されて,その馬が期待にそぐわぬ活躍して,地方の設備で中央の一線級とやりあえるレベルまで仕上げるってハードルがあまりに高すぎる
地方の設備といってもアブクマポーロやメイセイオペラの時代でも外厩で坂路とか中央みたいな設備でトレーニングしてたわけだし
コンサートボーイやアジュディミツオーもかな?
ユキノビジンとかも中央の預ける予定だった久保田厩舎に空きが無かったから
馬房が空くまでの間、岩手でデビューしたって経緯だからな
コスモバルクもそのクチやね
……なんでオグリキャップだけは完全に地方の馬からあんな結果になったんですか?
イナリさんがなにか言いたげです
改めて時代すごいなってなるな……>オグリ・イナリ
別にどこでデビューさせようが馬主の勝手じゃないか
それいうなら過去の社台の良血馬なんて、種牡馬評価考えるなら日本でデビューさせる馬多すぎるって突っ込まないのはおかしいし
今なら日本でキャリア積むことに問題はないけどね
JRAを世界の中心に置く歪んだ世界観をどうにかしろって
今年は各地にご当地総大将みたいのがいて面白いんよな
金沢のショウガタップリ、園田のベラジオソノダラブとか
それでも現状だと彼らが中央で勝てるかといえばとても厳しいというのが正直なところだと思うけど
ただ今後はダートそのものを地方メインにしたいみたいだから
今まで中央に来てたレベルのダート馬が地方に入った結果、中央開催のレースで勝つって事は起きるかも知れない
つか、マンダリンヒーローみたいにケンタッキーダービーの最重要前哨戦のG1でハナ差2着からケンタッキーダービー出走なんていう馬が出てきた時点で、なにいってんの感
セブンカラーズちゃんに期待してます
東海オークス3度目の大差勝ちでしたね
果たして通用するのか
昔は芝G1でも馬券内に入る馬とか、その年のオークスのタイムより早かった馬とかが極稀に出たんですけどねぇ
「船橋に人を呼ぶんだ!」
改めて見ると本当にようやっとるしかっこいい
呼ぶんだ→集めるんだ、だったわ…
それが通年ナイターの“ハートビートナイター”の開催なんですよ!
現実でも船橋から定期的に中央最強格にも引けをとらないのが出てくるよね
ダートでも中央勢相手にはなかなか勝てない現状だと芝の8大競争で活躍する馬が出てくる可能性は限りなく低いな・・・
またオグリやイナリみたいに地方から出てきて有馬制する姿はものすごく見たいけどなー。血統も確立してきてるし難しいな。
社台ノーザンがあえて地方デビューさせるパターンは増えるだろうからそれもアリなら今後出てくるかも
オグリみたいなのはもう期待薄、ネイティヴハートからもう20年以上だし
オグリ中央デビューの翌年に、地方から中央に殴り込んでオグリが成し遂げられなかったクラシック勝利をもぎ取った馬がいましたねぇ
オグリローマンだな!(翌年ではない)
能力というか適性かな
今の中央芝は日本型のスピード血統が主流で地方のコースに適性のある血統じゃ入る余地がないダートならチャンスありそうだが
すぺチョップくんwww
ちなみに国営時代は平日開催してた地方の方が人集めてたりする、存続の危機だった国営競馬を救ったのがみんなご存知トキノミノルさん
し、しらないなぁだれだろうなぁ(すっとぼけ
昔過ぎて、言われても思い出すのに時間かかったわ、ハハハ。
その名誉と実績で顕彰馬ですし共同通信杯の後にカッコでトキノミノル記念て付いているので。
地方競の馬券買ってない奴ばかりなんだろうから
地方競馬から強い間が出なくて正しい
良かった
じゃないとおかしくない?
競馬ゲームと違って、地方競馬は君らの勤務先や取引先と同じく現実の経済活動なので
お金があるかどうかだからね
中央が経営不振だった大昔は良血馬だから中央に入れずに地方に入れるとかやってたわけで
今は当然その逆になる
地方のダートで大差勝ち連発するレベルでも中央行ったら凡走だったってのがちょっと前あったっけ
それどころか地方でもクラス上がったらただの馬ってパターンもザラよ
ここでも記事立ったランディスシティとかもようやくB1勝ったと思ったら骨折したし
それは中央の馬でも何度も見てきた光景だからなぁ…
条件戦を大差で連勝していざOPクラスでってなったら壁に跳ね返される馬なんてごまんといるからねぇ…
マンダリンヒーローくんはアメリカまで行ってんだからチャンピオンズカップいつかは当然来るよなあ
ただ、サンタアニタダービーで実績残したとはいえ、9Fでもちと長いんだよなぁ
父ちゃんもスプリンターよりのマイラーだし、マンダリンヒーローは基本的にはマイラー
とはいえ、サウジCに行かない手はないだろうから、チャンピオンズCに挑戦はするだろうけど
んで、もしドバイ行くならWCではなくゴドルフィンマイルに挑戦だと思う
ただ今後はJDDを目指している様です。
スペシャルチョップ?
スペチョップ
この毎回変なスペちゃん作る人は何が目的なんだよww
近年で中央馬に引けを取らなかった地方馬はカジノフォンテンとミューチャリーになるのかな。
カジノフォンテンはオメガパフュームやカフェファラオ、インティ、ダノンファラオ、ワイドファラオといった中央所属のGⅠ馬相手にjpnⅠ 2勝をあげた船橋の猛者。
ミューチャリーはオメガパフューム、テーオーケインズ、チュウワウィザードの三強を撃破して地方馬で初めてJBCクラシックを勝ち歴史を塗り替えた船橋の勇者。
ただ、ミューチャリーは現役を退き、カジノフォンテンも衰えは隠せず……。
もう一度、地方馬の強い姿が見たい。
総帥…
某リアルダビスタの配信をたまたま見て以来スピーディキックのファンになったけど……「これでも勝てないのか」と思っちゃった
一応フェブラリーでは早い上がりに一発で適応したり、かしわ記念も地方馬最先着はしてるんだけど、中央と比べて何かが足りないのが悔しい
今年はまた中央で一回叩いてJBCレディスに出るらしいから、そこで今度こそ!
ダンシングプリンスみたいに中央未勝利抜け出せなくて地方で力付けて再転入みたいなマル地で強い馬は出るけど、地方デビューで圧勝して殴り込むカク地はなかなかねえ、今いる馬でも強い方でもウンくらいかねえ
グリーンチャンネルで明日9時30分からメイセイオペラの無料番組あるから見れる人はどうぞ(ステマ
右周りに中央ダートG1が欲しいところ
あと、短距離の中央G1
フェブラリーもなんとかして欲しい…
このままじゃ酷いことに………
全ては害国のせい
ミックファイアはミッドウェイファームで鍛えて次も頼む
とまチョップの3Dモデルをもっと活用するべき
地方出身ながらクラシック皆勤賞のコスモバルクは素材として美味しいと思うんだけどなぁ。
同期がウマ娘として実装されればワンチャンあるかな?
たしかその昔中央の現2歳戦(北海道開催)で出走馬全頭地方馬ってレースがあった記憶がある。
前は札幌競馬場で地方のホッカイドウ競馬を開催してましたね!昼間開催のみだけど。
ヘルシェイクもそうなんだけどヒーローコールやミックファイアといい現状最後の南関クラシックにとてつもない奴ら出てきてがかなり面白いよね
あと中央にはユティタムとかいうバケモノも現れたしダート路線が激アツ過ぎる