186: 名無しさん 23/05/25(木)20:45:10 No.1100126505
201: 名無しさん 23/05/25(木)20:46:22 No.1100127036
夏は地獄だわ
214: 名無しさん 23/05/25(木)20:47:21 No.1100127451
深夜の0時から朝の7時半って何を警備するん
206: 名無しさん 23/05/25(木)20:47:00 No.1100127290
AMだから深夜巡回とかかね?
219: 名無しさん 23/05/25(木)20:47:53 No.1100127678
徹夜組を追い回すとしあきか…
224: 名無しさん 23/05/25(木)20:48:20 No.1100127903
売上金をルパンが狙うかも知れないだろ
236: 名無しさん 23/05/25(木)20:49:08 No.1100128256
そりゃ夜な夜な駆ける暴れ馬を抑える役目よ
241: 名無しさん 23/05/25(木)20:49:28 No.1100128420
あれだろ?深夜に並ぶやつの警備だろ?
252: 名無しさん 23/05/25(木)20:50:08 No.1100128704
深夜から朝までの競馬場での交通誘導ってなんや…?
243: 名無しさん 23/05/25(木)20:49:35 No.1100128470
馬の調教は深夜から早朝よ
259: 名無しさん 23/05/25(木)20:50:34 No.1100128925
>>243
つまり逃げ出さないように見張ったり逃げたら追いかけて捕まえたりする仕事か……
262: 名無しさん 23/05/25(木)20:50:49 No.1100129047
普通に考えれば工事車両誘導とかだろうけど
未経験でやるもんじゃないような
324: 名無しさん 23/05/25(木)20:56:09 No.1100131378
厩舎から競馬場のコースまで調教に出る馬が道路通るからそこの誘導員が要る
333: 名無しさん 23/05/25(木)20:57:12 No.1100131853
>>324
つまりお馬さんが見れる!?
335: 名無しさん 23/05/25(木)20:57:40 No.1100132038
>>333
競馬場行けば見れるだろ
339: 名無しさん 23/05/25(木)20:58:01 No.1100132187
でも夏場の0時から7時って気温上がる前だからイベント警備でも楽な方なのでは
351: 名無しさん 23/05/25(木)20:59:05 No.1100132627
>>339
起きてるのはしんどいけどな
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(49)
警備員は体力が命だ!一緒にトレーニングだぞとしあき!!(鬼軍曹の目
しっかりとしたトレーニングをするのも体力要るんです…
あととしあきじゃないです
しっとりとしたトレーニングに見えたぞとしあき…♥
経験している身として分かる予測範囲として
・基本外で立哨・見回り
・泊まりこみする客の警戒
・馬を運ぶ車の誘導
と思うなお場所が岐阜で冬の夜間はハンパなくキツイ
岐阜のあの辺りは伊吹颪吹いて寒いからね〜
あと高確率で伊吹山で雪を降らせきらない雪雲が濃尾平野まで進出してドカ雪降らせる
笠松は馬の脱走事故が頻発しているから、急募されるくらい人が足りていないのは笑えないゾ
求人サイトで見てきたら“厩舎での馬・車・人等の出入の警備をお願いします。”だそうで
馬も含まれるみたいだし。
競馬場近くに移転先の厩舎作っているがそれまではね…土地的に足りてるのか分からんけど
プロ警備員としては 経験もなく訓練を積んでもいない大型家畜の扱いとかは業務外だと言っておきたい 事故防止が役割なのであって自らが事故原因となるのは本末転倒だ
ウマを誘導する誘導員さんへの安全誘導とか または観客或いは不審者への警戒警備 ウマの周りでやるとしたらこの辺りだろう
夜間でこの給料って安くない?
業種違うとはいえ協力会社の職人さんに夜間作業してもらったらこの1.5〜2倍が日当になるくらいには金払ってるけど、岐阜の賃金相場ってこんなもんなの……?
深夜とはいえバイトで時給1200くらいなら悪くないやろ。専門職と比べるべきではない。
夜間のバイト警備員の給料としちゃ、こんなもんでしょ
実際に笠松競馬場が人件費として払ってる金額はもうちょっと多いかも知れないけど、請け負ってる会社の取り分も有るだろうしね
あなたが払ってるのも直接じゃなきゃ協力会社の取り分抜いたら職人さんに渡る分はそんなに変わらないかも…
東京の時給は高けえって
岐阜と言わんまでも資格加算のないアルバイトなんか千葉の千葉駅より南側とか埼玉の大宮より北とか関東だって都道府県の最低賃金レベルですわ
ゲロ安い
昼間コンビニで働いても同じ額稼げるのに夜間の警備でコレはあり得ない
20年ほど前に都内で警備員をやっていましたが、その頃と変わらないぐらいのお給金ですよ。
地域差があるのでしょうが、かなり安く感じてしまいますね。
私は主に施設警備と交通警備(交通誘導)をやっていたのですが、特に明け方などは居眠り運転の車が増えて非常に危険でした。
猛スピードで走るトラック等の衝撃波で、規制帯のコーンやガードレーンが吹き飛ぶ事も多々あり。
酷い時は、警備員や工事作業員のヘルメットが風圧で千切れ飛びます。
命の危険もある事を考えると、この金額は安いかもしれませんね。
貰った給料をそのまま笠松レースの複勝にぶち込めば実質1.5~2倍何だが?
ダメな大人の発想だけど 実際警備員にはその程度の考え方のオッサンが多いのも事実
警備員雇う時は昼でも12000~15000円払うから、夜勤でこれは安い。中抜きすぎやろ。
地方じゃこんなもんでは?
安いと書き込んでる人はどこなのかも書き込まんとよくわからん
猫が悪さしてないか巡回するお仕事よ
ハッテン場やめろ
夜勤で時給1200円かー
地方では出てる方か
深夜帯は1.25倍だから昼間の給料に換算すると960円、岐阜の最低賃金が910円みたいだから、まぁ安いけどこんなもんなんだわなー。
深夜手当は5時までしか付かんぞ
480円の誤差でそんな気にするようなことでもないでしょ? 警備員としては安いけど、田舎の深夜バイトで経験不問ならこんなもんって話になにか不具合でる誤差かな?
>売上金をルパンが狙うかも知れないだろ
最終的にルパンと黒幕がババヲナラスクルマに乗ってバトルしながらレースに乱入してくるやつ
おい、ココに俺みたいな芦毛が来なかったか!?
ばっかもーん!そいつがゴルシだ!!
お前のは芦毛じゃなく加齢による白髪だ
現役警備員だけど、この給与はあり得ない
最低でも日給9,000円+交通費は出してくれないとやらないよ
いやまあ副業としては有りなんじゃない?
週2くらいで入ればちょっとした小遣いにはなるし
昔淀で土日に周辺警備のバイトやってたけど、そんな感じの小遣い稼ぎの人が多かった
同じく警備員だけど地域によると言うかあなたの出している基準が実務8時間相当の相場の金額でこっちは実務6時間45分相当だから相場としては有り得なくないかなって感じだね
おそらく笠松競馬場専属の契約だろうし直接雇用で同じ時間働くのと差がない程度の相場なんじゃないかな
まあ8時間でも6時間でも同じ金額貰えるのが日当制の魅力だから実務時間少ない分給料下がるのは嫌と言うのはよくわかる
休憩を拘束時間のど真ん中で取るとして、岐阜県の最低賃金910円で計算すると
・0時〜5時まで(休憩45分除く) 910×1.25×4.25=4835円
・5時〜7時30分まで 910×2.5=2275円
8600÷(4835+2275)=1.2095…だと考えれば、夜のそこまで忙しくなくて涼しい時間帯に、暇と体力を持て余した学生がやる最低賃金の1.21倍な短期バイトとして全然アリでしょ
まず8時間じゃないってことと都内や地方とはいえ都市部でもないんだから時給は安めってこと考慮すれば深夜帯の警備で時給1200円程度はありふれてる
つい十年くらい前まで地方の最低賃金なんて600円台が普通だったとこもあるから、経営側からすればこれでもかなり出さされてる方なんよなー
地元の中日新聞に入ってたチラシだな。
一週間くらい前にうちにも入ってたよ。笠松から少し離れたところだけど
若ければ話のネタに短期でやっても良いかもね
競馬関係者は馬券買えないと聞くがこの場合馬券買ってもいんだろうか
夜勤は嫌だ夜勤は嫌だ夜勤は嫌だ夜勤は嫌だ
コアズでもなく立花でもなく中警さんか
コアズなんて設立経緯から、採算度外視で公営競技場取りに行ってると思い込んでた
深夜勤務で8600円って誰もやらんだろ。
笠松の深夜の打ち合わせを警備させられる可能性
真面目に働こうって奴には募集資格がないでしょ
バレないようにサボりつつ、ちゃんとやってますアピール出来るのが最低条件
滋賀に住んでた頃国道1号線でよくお馬さん引き連れて歩いてる人達を見かけたんだが
あれはどこに牧場があったんだろう?
ちなみに、中央は競馬場専門の警備会社が入っている。見た事あると思うが、緑のダブルにグレースラックスがその競馬場専門の警備会社。全部緑はJRA職員か、大学生バイト。
夜勤は寿命を削るから辞めておけ
交通誘導だけじゃなくて施設警備も募集かけとけ(金庫破り)
岐阜住みだけど
放馬起こしまくってる競馬場、あと最近近隣で(全国的にかも?)強盗出たから気をつけた方がいいかも
◇◇◇◇◇「食糧庫の警備が堅くなったんだが…」
俺は美術館や展覧会の夜間警備のバイトを何度もしてるから分かるが、たぶんこのバイトも0時~6時は事務所でクーラー付けながら寝てるだけで終わるタイプのものだと思われる
一応法律や施設のルール上人間を用意する必要があるから警備員の名目で呼んでいるだけで、実態は何の用事も無かったりする
昔は病院の宿直とか、寝てるだけでいいバイトあったね。学生の頃やってた
あの頃でも時代遅れのSFCのゲームを延々と遊んで飽きたら寝る
二回か三回院内を巡回するけど、慣れたら怖くもなくなってたわ