1: 名無しさん 24/01/09(火)17:16:43 No.1144360587
17: 名無しさん 24/01/09(火)17:50:53 No.1144369508
21: 名無しさん 24/01/09(火)18:02:09 No.1144372899
続き早くしろ
7: 名無しさん 24/01/09(火)17:21:00 No.1144361594
うにゃ…
18: 名無しさん 24/01/09(火)17:51:38 No.1144369714
公式が最大手
20: 名無しさん 24/01/09(火)18:00:05 No.1144372140
今回のネイチャがノンストップガールすぎる
22: 名無しさん 24/01/09(火)18:05:31 No.1144374118
思ったよりイチャイチャしてるな…
9: 名無しさん 24/01/09(火)17:25:17 No.1144362640
自らカウンターを喰らいに行ってるようにしか見えない
10: 名無しさん 24/01/09(火)17:29:49 No.1144363919
カウンターがいいとこに入ると気持ちいいからな…
12: 名無しさん 24/01/09(火)17:31:07 No.1144364267
いいとこ入ってお掃除も上手
13: 名無しさん 24/01/09(火)17:32:49 No.1144364711
自制心が試されている
15: 名無しさん 24/01/09(火)17:42:56 No.1144367330
いい味、出てるでしょ?
24: 名無しさん 24/01/09(火)18:06:07 No.1144374321
なんかこいつずっとかわいいな…
16: 名無しさん 24/01/09(火)17:43:52 No.1144367577
しみっしみのネイチャ!
しみっしみのネイチャ!
しみっしみのネイチャ!
しみっしみのネイチャ!
しみっしみのネイチャ!
25: 名無しさん 24/01/09(火)18:11:12 No.1144376007
41: 名無しさん 24/01/09(火)18:44:17 No.1144387656
まさかしみっしみのネイチャが公式化するとは…
1: 名無しさん 24/01/11(木)19:02:33 No.1145074962
2: 名無しさん 24/01/11(木)19:05:52 No.1145076416
ヒッ
3: 名無しさん 24/01/11(木)19:06:06 No.1145076511
イイナア…
17: 名無しさん 24/01/11(木)19:14:13 No.1145080047
上欲しくなってくるから困る
21: 名無しさん 24/01/11(木)19:17:28 No.1145081428
基本ネイチャ
チアネイチャ
晴れ着ネイチャ
Rネイチャ
SRスク水ネイチャ
SRもじゃネイチャ
SRポエムネイチャ
SSR賢さネイチャ
SSRパワーネイチャ
全部完凸のあなたはキタサンブラックです
チアネイチャ
晴れ着ネイチャ
Rネイチャ
SRスク水ネイチャ
SRもじゃネイチャ
SRポエムネイチャ
SSR賢さネイチャ
SSRパワーネイチャ
全部完凸のあなたはキタサンブラックです
24: 名無しさん 24/01/11(木)19:18:42 No.1145082004
きみの愛馬がとぅーとぅーとぅーとぅとぅー
30: 名無しさん 24/01/09(火)18:22:09 No.1144379896
👀推しが幸せならオッケーです
🔥人気記事
和服ネイチャに浸かりたい人生だったンゴねぇ・・・
立派な乙女の顔になっとるわ
てっきりアニメのスワンボートの方かと
あいむしんかーとぅーとぅーとぅーとぅー
くびったけから首輪付きでも連想したかね
この方、実に変わっていた。当時は関東に住んでいた筆者は栗東を訪れるたびに馬場さんに取材をしていたが、馬場さんは馬の話と同じくらいグッズの話をするのだ。筆者が聞きたかったのは当然ながらナイスネイチャの特徴だったり調整具合なのだが、馬場さんのトークの熱量は馬の状態と同じくらいグッズ製作に向けられていた。
「こんど〇〇をつくることになった」
「馬主さんにお願いして△△をつくった」
など。当時グッズ製作といえば、トレセン関係者のうちわ向けに調教中に使えるジャンパーやキャップ、またはテレフォンカードを作るのが主流であり、ファン向けのものを厩舎で作ることなどほぼなかった。(というか、今も厩舎がファン向けのグッズを製作するのは珍しい。)
しかし、馬場さんの”夢”は大きかった。
とにかく「ナイスネイチャがたくさんのファンに愛されるべきだ」というのが信条。そこで、当時流行していた馬のぬいぐるみに目をつけた。
当時はオグリキャップの登場により、馬のぬいぐるみが製作され一般販売され始めた時期だったが、製品化されるのはGI優勝馬ばかりだった。そこで馬場さんはGIを勝っていないナイスネイチャのぬいぐるみが出来るよう、自らぬいぐるみの製作会社に働きかけていたのだ。筆者はその話を聞いたとき「こんなことを考える人がいるんだ」とかなり驚いた。
トレセン関係者にはファンサービスを大事にするべき、という方はとても多い。しかし、ここまでグッズ製作にこだわり続けた人は見たことがない。おそらく、後にも先にも馬場さんを超える情熱でグッズ製作を訴える人は出てこないのではないか、というほどだ。
.
〜ナイスネイチャのグッズ製作に情熱を注いだある男の貢献/ウマ娘にもなった1991年夏の上がり馬〜より
.
公式が強すぎるのでしゃーない
本当に恐れ入る
悪く言えば厩務員のワガママを栄誉をふいにしてまで叶えてくれたらそりゃ泣いて感謝もしちゃうね…
後悔はしていない
馬場さんがナイスネイチャ号の手綱を持たず手ぶらでも
ナイスネイチャ号が離れずずっと寄り添って歩いたほどの男だ
愛情の深みが違う
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2b4e6dc4294542ffd606cffe878f2b778f5ad794
今でこそそういう子も増えたけどやっぱり元祖は強いなぁ
他のはネイチャが人気出たからって真似してるだけにしか見えん
(君を)離さない (この気持ちは)揺るがない Crazy for you
余計な事せんでええ
あとチケゾーってそんなにゴリ押しされてた?
スぺ、テイオー、マックよりも?
私はキタサンブラックではなかったようだ・・
ゴリという小魚の事を言い
川底にワラの束を押しつけるようにして、石にへばりついたゴリを追い込む「ゴリ押し漁」の様子から「ゴリ押し」という言葉が生まれたという。
決してゴリラやガレッジセールの事ではない
チケゾーは初めて聞いた
今となってはそんな風潮は皆無だが
熱々ふーふーオデンはフェンリルも食わないって奴だな
三つ目の魔王「タマモクロスに決まっとるやろ!」
ナンデ ワレハ アアジャナイ…