730: 名無しさん 24/01/21(日)19:27:27
ヒラコーだいぶウマ娘に脳焼かれてるんだな
#私の号泣アニメ
チームメイトが号泣しようが情に訴えようが、トレーナーが慰めようが、自分をあこがれる子供の必死に嘆願すらも全く引き止められなかった引退式で
一方的にライバル視され名前も碌に覚えていない遥かに格下の者に「お前の諦める理由なんか知らない」と目の前で諦めない事を実証される
チームメイトが号泣しようが情に訴えようが、トレーナーが慰めようが、自分をあこがれる子供の必死に嘆願すらも全く引き止められなかった引退式で
一方的にライバル視され名前も碌に覚えていない遥かに格下の者に「お前の諦める理由なんか知らない」と目の前で諦めない事を実証される
映像ジャックに関しても一つ間違えばテイオーの引退ライブがぶち壊しになるかもしれないが
そんな後先の事は微塵も考えていない。
トレーナーは発覚すれば失職や致命的なキャリアの終了もあり得るがもはやどうでもいい。
ターボだけでなくチーム全員が「後先考えない致命的な爆逃げ」しているのである
そんな後先の事は微塵も考えていない。
トレーナーは発覚すれば失職や致命的なキャリアの終了もあり得るがもはやどうでもいい。
ターボだけでなくチーム全員が「後先考えない致命的な爆逃げ」しているのである
これはテイオーの状態をすぐそばで見ていたスピカや
エリート集団のリギルではできない、
カノープスだけができる蛮勇で
ターボの爆走も泣けるがそれ以上に
自分の人生のキャリアをターボの勝利(とテイオーの翻意)にオールBETするカノープストレーナーの南坂や
カノープスメンバーに泣ける
エリート集団のリギルではできない、
カノープスだけができる蛮勇で
ターボの爆走も泣けるがそれ以上に
自分の人生のキャリアをターボの勝利(とテイオーの翻意)にオールBETするカノープストレーナーの南坂や
カノープスメンバーに泣ける
741: 名無しさん 24/01/21(日)19:28:52
>>730
なぜかそこからステゴに狂ったんだよね
なぜかそこからステゴに狂ったんだよね
11: 名無しさん 24/01/21(日)
ターボによるテイオー復活は競馬知識なくて視聴して本当よかったと思う
12: 名無しさん 24/01/21(日)
ターボの独り言的に次の年に走れなくなるテイオーと絡むんだろうなと思っていたけどあそこまでやるとは思わなかった
14: 名無しさん 24/01/21(日)
秋天のパンサラッサで脳焼かれたからツインターボをリアタイで見てた人もこんな気持ちだったんだろうな
競馬見てて凄いと思う事は結構あるけど感動したのはあれが初めてだったわ
競馬見てて凄いと思う事は結構あるけど感動したのはあれが初めてだったわ
13: 名無しさん 24/01/21(日)
史実では前走七夕賞すら布石する一世一代の大芝居を完遂させたオールカマーのターボ陣営
アニメでも拳を握りしめて走るとか地味に演出に拘ってたり
一期でもキングをねじ込んだり競馬愛が凄いわ
アニメでも拳を握りしめて走るとか地味に演出に拘ってたり
一期でもキングをねじ込んだり競馬愛が凄いわ
15: 名無しさん 24/01/21(日)
ターボについてこーい
307: 名無しさん 22/07/10(日) 01:43:59 ID:0k.ed.L28
311: 名無しさん 22/07/10(日) 01:45:22 ID:En.l1.L5
>>307
ターボがラスボスみたいなやな
21: 名無しさん 24/01/21(日)
無敗2冠のテイオー
テイオーに勝つマックイーン
マックイーンに勝つライス
ライスに勝つターボこれはターボ最強ですわ
テイオーに勝つマックイーン
マックイーンに勝つライス
ライスに勝つターボこれはターボ最強ですわ
18: 名無しさん 24/01/21(日)
10話は何度見ても涙が出る
19: 名無しさん 24/01/21(日)
中舘はツインターボは返し馬を理解していなかったって言ってたな
20: 名無しさん 24/01/21(日)
22: 名無しさん 24/01/21(日)
ターボ……にッ 欺かれたーーッ
23: 名無しさん 24/01/21(日)
「強い馬はどう走らせても強い」っていう話があるけど、ツインターボみたいに勝ち筋が細い馬をいかに勝たせるか陣営がよく考えて策を練り、
「この方法しかない!」ってやり方で騎手がうまく走らせてやっと勝ってるような馬がなんだかすごく愛おしく感じる。競馬史に輝く名馬だらけのウマ娘に、チームカノープスという「G1は勝てなかったけど、黄金時代を彩った個性派脇役」たちを登場させたのは素晴らしい采配だった。
「この方法しかない!」ってやり方で騎手がうまく走らせてやっと勝ってるような馬がなんだかすごく愛おしく感じる。競馬史に輝く名馬だらけのウマ娘に、チームカノープスという「G1は勝てなかったけど、黄金時代を彩った個性派脇役」たちを登場させたのは素晴らしい采配だった。
引用元: https://www.2chan.net/ / https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1657381978/
🔥人気記事
参謀イクノ加入からの「勝ちたいのは私も同じ」
「ツインターボのオールカマーで泣けるようになる」は視聴前の自分に言っても絶対信じないだろうなぁ
当時の感想を否定されてる訳でもなし
信じて貰えないってのが分からんけど、伝わりはしてんでしょ?
それともただ、マウント取りか知らんけど感動しましたって言ってる人に対して「いやいやコレお笑いレースだからw」って冷や水ぶっかけるような事したいのんか?
感動とかではなく「やりおったわ爆笑」そんなかんじだったよな
目黒記念のドヤ顔だったり、菊花賞ゴール前でブルボンに先着しそうな走り方だったり、ライスを意識してるとか、蜘蛛、鼻血などしっかり描写してるのよね
サブチームの第4位ですら←やっぱ掘り下げは大事だしじっくり作る方が面白い
まして7話のライスや10話のターボを2、3話から登場させてる。←伏線も大事
全然知らない人もそれぞれでの感動があったと思う
君がいくら吹聴しても「そうだけどそれで?」って言われるだけや
全員おさんぽゴールで笑いを取った七夕賞からの一生一度の大ブラフ作戦でジャイアントキリングって凄い盛り上がりそうに思うのに
壮大なブラフだったってわかったのはレースが終わってかなり後でしょ。
見る者の知識によって強制的にシナリオ分岐しやがる、ウマ娘の同時視聴って結構人気なのはこのせいだと思う。
さすが漫画家は見る視点が違うなと思った
みんな自分の体調の許す範囲内で出来る限りやってるっていう
前提は考えて発言したほうがいいと思うよ…
旧き時代の『オタク』としての重厚な知識量と、それらを咀嚼して作品として出力するパワーは色んな意味で真似できそうもない
「アレは張りぼてのデモンストレーションだ。ほんの数年で農業が根付く訳ねえ。
快進撃で黒王が前線にいるってコトは、敗軍残党がわんさかいる最前線に奴等の穀倉地帯があるってコトだ」と理詰めで逆襲掛けていくのスゴイ
テイオー、マックイーン、ライス、ターボと話に緩急やメリハリがあってワクワクする
次の春天でライスがマックに勝つ
オールカマーでターボがライスに勝つ
ターボがテイオーを立ち上がらせる
テイオーがマックのために有馬出走を決心する
4人がそれぞれに影響しあって最終幕に向かうのがいいよね。観る側が史実を知っててもそうでなくても物語が盛り上がるように構築されてるわ
それぞれ事実のレースをなぞってるんだけど2期だけは絡まってるというか
話をただ描写するだけでなく、話の結果を後の話に影響するように『線』で上手く絡めていって、絡んだ線を一挙にほどいて『点』のパワーを最大限まで高めるのが物語だからね
その後、ライト層に訴求するための1期を書く。
いざ2期のときに足りない後輩枠というピースがあって、そこにサブちゃんの許可が取れたキタサンが来て、神が降りたんだろうかって感じる。
ある意味第3期は主人公適正よりラスボス適正高い子を第2期の流れで主役にしなきゃならんかったのが災難よ…シュバルグランを主軸にしてたら話は簡単だった
デビューしてから1年以上もの間、成績に対して人気が低すぎるんだもの。
キタサンブラックは成り上がり系下剋上主人公よ。
正直な話キタサンブラックで面白く出来なかったら1クールで面白く出来るウマ娘なんてほとんどいないと思うよ。
次の天皇賞・秋ではかの”そよ風”にすべてを持っていかれてしまうことを…
ツインターボのとにかく逃げ!
ツインターボのとにかく逃げ!
何馬身開いているかとても実況では今の段階では分からないぐらい!
大きく大きく差をつけて逃げていっています!!
ツインターボが逃げる!
ツインターボが逃げる!
さあ追いかけるライスは3番手あたりまで上がってきたか!?
現在ライスは4番手!
ライスは4番手!
ホワイトストーンが2番手!
ハシルショウグンが3番手!
さあ、早くもツインターボだけが!
ツインターボだけが4コーナーのカーブに入ってきました!!
ツインターボが大きく逃げる!
ツインターボが大きく逃げる!
そして!ライスは現在4番手!
ライスシャワーは現在4番手!
さあ、200の標識にツインターボがかかる!
ツインターボが200の標識を切った!
先頭ツインターボ!
そして!ホワイトストーンが伸びる!
ホワイトストーンが伸びる!
ハシルショウグン!
その!外を通って!ライスシャワーは届かないか!?
ライスシャワーこれはもう無理!!
11番のツインターボ!
見事に決めたぞ!逃亡者ツインターボ!!
シングレ最終章には絡んでくるはずだからどうなるかな
オグリとテイオーの有馬の両方にいた(確か)唯一の存在
そしてその時必ず強い葦毛が他にいた
「犯人はニットの目出し帽を被っていた」という情報からナカヤマまで疑われたりしてたわ
変な風邪が移ってしまうだろ
ついでにそこで一人満足するまで脳内補完してればいい
あれはリスクを負う範囲をできるだけ絞る南沢の名采配(もちろん裏でこっそりつながっていた可能性はあるは建前でも被害者側にするのが大事)。
「不審者に無理やり組み伏せられたけど特に何もなかった」程度の伝わりかたならオペもそこまで問題にせずソフトランディングできそう。
(この下り、なんかフルメタルパニックを思い出すなぁ…)
折角numberとコラボして解説記事書いてくれてるのだからおまえら読んでやれよと思った
福島競馬場の入場者数レコード4万7391人
2014年開催の七夕賞メモリアルホース投票1位
2017年開催の福島競馬場ベストホース投票1位
全て1993年7月11日の七夕賞にまつわる記録
ターボもこのタイミングで勝ったんか!って涙腺決壊した
連載速度が上がってくれたらもっと好き
連載作品眺めてもそうなるよな…って感覚になる
これは天皇賞で人気もやむなし
だからこそ3期のアースとロイスには期待してたんだが
…まぁTwitterとかオマケ漫画で「痴的な人」みたいな印象を抱いてしまうのも致し方ないところ
少なくとも常人には描けないwただまあ変人と言いたくなるのもわかるw
ちなみに、ゴール後の「逃亡者ツインターボ」は、当時、ハリソン・フォード主演の映画「逃亡者」が公開中で、映画好きとしても知られている塩原アナがそこから引っ張って来た可能性が高い
知ったうえでこういう風にターボとテイオーを繋いできたかって感心してるの
自分は現場でライブジャックの指揮を採らないといけないので、ターボのレースには帯同できない。
だが、この計画のキモはターボがニューカマー(だっけ?)で勝つこと。
勝てば現場の雰囲気的にもうテイオーは辞めると言えない。
そうやってターボを送り出した南沢には確たる勝利の見通しがあったはず(無いのにやるのはただの蛮行)。
ただ、それでも実行を決断したのは南沢の名将たる証。
及 川 最 強
それの認識がガラッと変わるんだから演出って恐ろしいよ
南坂含めカノープス全員ターボの勝利については微塵も疑ってないんだよね
そうだよな、来るかもしれない未来のチャンスよりも「今」がまさに全力を尽くさなくちゃならない時なんだよなああもうターボ大好き馬もウマも大好きこの世の果てまでツインターボ好き
1戦しかしてないテイオーとマックがライバル扱いってどうなのみたいな声も放送前はあったけど、
終わってみればすれ違い続けたライバルの話として仕上がってたし
アエルに行って癒されてたなw
いつになったらウマ娘への恨みが消えるんだろうって
誰かのためとかじゃない
ドゥラメンテも最後まであきらめないでトレーニングしてる
それを泥を塗るなんて言い方してる人間はどうでもいい
そして、思い出したわ
最高にロックで厨二病的で、刹那的破滅的だが疾走感があって、そしてたまらない奇跡がある
まさに平野耕太的だし、平野耕太が出始めた頃に個人的に好きだったノリ・テーマだ
類似作品を挙げるなら…初期のブラックラグーンや、ヨルムンガンドにも近いものがある
他にもジャンルを広げていろいろある…指輪物語のセオデン王の突撃にも近い…
どうにもならない運命や世の中に、捨て身で歯向かって奇跡的に成功する
そういうことができてしまうヒーローってのが、久しく忘れてたけど熱いんだよな
平野耕太はカノープスに通じるんだな、なるほどと思わされた、少し心が若返った
感性が衰えて久しかったから、ウマ娘二期を
史実を上手く落とし込んで綺麗にまとまった話として観てしまったが
確かに平野耕太的なヒロイックなものがしっかりとあるな
佐藤大輔っぽい奴が「Civ4で感動したシチュエーション」語るとことか。
そういう意味でステイゴールドに脳が焼かれるのも、むべなるかなといったところ
一見すると狂ってるんだけどめちゃくちゃアツいのよね
あの人の漫画はこれが全てだと思う
あなたの頭に浮かんだ映像はブライアンでもアマゾンでもなくツインターボです
それとも銭稼ぎの批判動画でも見すぎたのかな。
文脈上「銭稼ぎの批判動画」でひと塊なのが明白なのに銭稼ぎの有無に論点をそらしとる。
121ちゃんがお手本(笑)見せてくれてるから皆は騙されないようにするやで~。
まあ、あっちはまとめサイトの関連記事でガチで一人の狂人がずっと擁護し続けているって言うくらい手の施しようがないがなかったけど、「色々ダメだったが凡作レベルではあるよ」と一応批判側からもフォローが入る分ウマ娘はマシかもしれない
まあ、そのうちここでもウマ娘版全レスマン(件の狂人のあだ名)とか出てくるかもしれんなぁ……
2期 栄光を掴んだアスリートが怪我と戦う
3期 怪我がなくてもアスリートには引き際がやってくる
スタッフは真面目にアスリートの一生を描いているんだよな
(それが視聴者が望んでいたものかどうかというものはあるが)
なら4期は引退後バラエティでお笑い芸人にいじられる話になるのか
評価の高い3期6話のAパートなんてジンクスの破りの為に占いの結果などでやるなと言われたことを全力でやる…といった「?」な奇行に走っているんだぜ?後半のシリアスな前振りとしてギャグをやるなんて言う意味不明なことをしてさ。
もしアスリートである野球選手が、大事な試合に勝ちたいからと神社巡りばかりしてるシーンを面白おかしく見せられたらどうだろうか。
「真面目にやる気ある?」しかない。
ヒラコーも焼かれてたのね
天に昇ってなお心を掴み脳を焼き続けるアイツ
また少しパワーを貰った
あと馬体重が最軽量で牝馬よりも軽いし他の出走馬の一部はG1取ってたりG1,G2の掲示板入ってたっていうのもあって正直よく3番人気になったなって思うけどそんな馬が大逃げで勝つんだから競馬って面白い
それらがどんなストーリーとして落とし込まれるか想像するのは楽しい。
有名な分、GⅠ馬の個性派は良く語られるが、個性派の本場は寧ろこの連中だ。
G2複数回勝ってるネイチャとマチタン、G3のみのターボとイクノ、重賞未勝利のアースとロイス
チームメンツが頼ってきたから自分にできる全力を尽くしたんだろう
テイオーにターボのレースを見せる。それ以外はどうでも良かったんじゃね?
自身の進退さえも
ネイチャの無理なローテからの菊花とかイクノの超過密ローテも本人の希望を汲んでのものだろうし。
希望を叶えつつ最高パフォーマンスを引き出す敏腕トレ
そしてそれでも勝てない過酷な世界
サトダイ回やシュヴァルツ回は( ・∀・)イイ!!
問題というか個人的に消化不良だったのはキタサン回でそう思えなかったことか
ヒラコーだって別に3期の話は出していないし元スレだって3期の話はしてない以上、完全に筋違いの煽り行為でしかないんだから
ガンダム00を語るスレでわざわざ種やAGEやUCがクソだという火種を持ち込む行為は歓迎されないでしょ?
同じGⅢでも七夕賞と違ってG1ホース2頭に加えて地方代表含め出走全頭が重賞勝ち馬って状況で大逃げで逃げ切ったから皆がもしかして秋天も一発あるんか!ってツインターボに夢を見たんや
アニメでやさぐれたテイオーがお前じゃ勝てねえよってこき下ろしたのは何もライスシャワーが同じレースに出るって事だけじゃない
周囲から舐められてる状況で、盤外戦術含めて利用できるものは全て利用して、最後に全てを薙ぎ倒して勝つという爽快感