1: 名無しさん 24/01/28(日)12:53:31 No.1151217120
3: 名無しさん 24/01/28(日)12:55:53 No.1151217941
これもう父から子へのセガソウル継承の儀だろ
5: 名無しさん 24/01/28(日)12:57:29 No.1151218480
バトンを繋げるってこういう
6: 名無しさん 24/01/28(日)12:57:58 No.1151218643
ヒミツその1がもうセガなのお腹痛い
9: 名無しさん 24/01/28(日)13:01:02 No.1151219624
ダイヤちゃんはセガの子
クラちゃんはサミーの子
クラちゃんはサミーの子
2: 名無しさん 24/01/28(日)12:55:27 No.1151217786
競走馬のサトノダイヤモンドはセガと何も関係ないのに
ウマ娘のサトノダイヤモンドは完全にセガと一心同体という謎
ウマ娘のサトノダイヤモンドは完全にセガと一心同体という謎
11: 名無しさん 24/01/28(日)13:45:38 No.1151233267
>>2
無いの!!??
無いの!!??
17: 名無しさん 24/01/28(日)14:03:22 No.1151238136
>>11
馬主さんは関係がある
セガそのものとはファル子のが縁が深い
馬主さんは関係がある
セガそのものとはファル子のが縁が深い
12: 名無しさん 24/01/28(日)13:46:41 No.1151233548
馬主さん思えば流石に関係ある
18: 名無しさん 24/01/28(日)14:08:56 No.1151239705
まぁセガサミーになってからの子だから関係あるっちゃある
16: 名無しさん 24/01/28(日)14:01:44 No.1151237692
いや…元々セガは二人のアメリカ人が作ったジュークボックスの修理の会社だっていうのはセガ初級の話だ
13: 名無しさん 24/01/28(日)13:48:09 No.1151233950
セガの由来ってそうだったんだ・・・
🔥人気記事
DC(ディティクティブコミックス)コミックス
教授、これは一体!?
ソニック「取り消せよ…!今の言葉…!」←米国ではマリオ以上に人気
ソニックに頼り過ぎるのはやめよう←わかる
セガサターンにはソニック本編出しません←???
けどそんなのは商売をきちんと軌道に乗せてから考えることなんだよね
これだよこれ。俺たちが愛するSEGAは
新しい挑戦も旧作への愛も、いつだってオールボディオールゴーストなんだ
(スタートファルコンの馬主さんのお父上にあたるお方)
多くの人が知っているゲーセンは手放す
今のセがは昔のセガとは全くの別物と言っていいくらいだよ
うちのサターンとドリキャスはもうダメになっちゃったけど
入れるゲーム基板変えれば複数のソフトに対応した だから特定タイトルの専用筐体じゃない
てかあれでやれるゲーム複数あったのか。戦闘機のゲームしかやったことなかったわ
戦闘中に敵ミサイルが来ると機体を横転させて回避するんだが、リアルに筐体が横転して真っ逆さまになるんだ……。
もちろん視界も天地逆転。まともに操縦できないまま集中攻撃されてゲームオーバーだった。
なおプレイ後の感想。
「本物の戦闘機パイロットって凄いんだな……」
さすがにそうでないとキツすぎるとは思うからそうなんだろうけど
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200704005/
サービスゲームズ ゲームスってなんだよって
サミーはパチメーカーだから少し違うがゲーム屋でもあるからなぁ
でもパチ好きとしては里見さんのサトノ冠なので触れてほしい気はする
じゃあ独自なものといえばSEGAはジュークボックスやゲハネタだせるけどサミーは厳しいっていう話では
ギリ遠回しに北斗がイケる?
今や、プレイステーションは崖っぷちに居る。
今や民主主義は崖っぷちだ
みたいなやつだったっけ。もっと単純にソ連とアメリカだったかもしれんけど
でも国も主義も問わずその場のキャッチーしか考えてない政治家は結構いるから、言ってること文字に起こすとこんな感じになっちゃってる人結構いるんだよなあ……。
人類には前提の理想が高潔すぎてその一歩先に到達出来た国は無いからなぁ
所詮は現実から目を逸らしてる夢想論なんよね
ソニックがヒトと同程度のサイズとするなら数値も変わる
先だって死を迎えた404 GAME RESETが すべてを物語っていたと言っていい もうゲーム屋として死に体なわけよ
まずボーカロイドはクリプトンの物だし、作ってるのサイバーエージェント系列だし
セガサミーという会社の儲けではあるけど、こういう話で言うところのセガが頑張って作ったゲーム扱いは絶対に違う
このコメントは参考になりましたか
これまでどれだけのゲームハードが爆死したことか。
何もかも皆、懐かしい…
PS「FF7砲を撃て」
まさか新作が国内ハーフも売れないとか誰が予想できただろうか
国内で数百売るより海外で1000とか売れるんならそう言う方向へシフトしていくのもまあしゃあない
いくらでも盛っていいぞ!
育成中にはバーチャロンで遊んでるからな
自分のなかでは感謝しかないけどなぁ
大川功氏の個人資産もそうだけど、なんでそこまでセガを救ってくれるんだ? 大丈夫? だってセガだよ? という思いが当時拭えなかったけど……
サトノダイヤモンドに、とんちきなセガの要素が分離できないようにファンが弄るのは、セガ弄りを楽しむ感覚で、よく馴染むよ、うん
それで再度セガが危機に陥った時は恩義もあって里見さんがセガを救った
そして出来たのがセガサミーホールディングス
任天堂も花札時代に支払いに温情をかけてくれた小さい工場との取引を今でも大事にしてるんだったか
逆に、トヨタが危なかったときに助けるどころか回収に走った三井銀行
トヨタを助けたさくら銀行とくっつくまで東海地域一帯で締め出しを食らったとかなんとか…
「鍛冶屋には貸せない」と言って住友は融資を引き上げた。
遺恨は深く、復活したトヨタに対してプリンス自動車(日産の前身)の救済合併を願い出たときには
トヨタは「鍛冶屋の私どもじゃ不満でしょう」と言って断った。
三井住友銀行ができる際には合併前にトヨタの了解を取ったとも言われている。
子供の頃からメガドラやゲームギアで遊んでたから日本で起業した純粋な日本の会社だと思ってた。
なんかがっかり・・・。
あんなに凄い名作のゲーム機やゲーム群を海外に提供して来た誇れるセガが、大元は日本人という人種が立ち上げたゲーム会社じゃなかっただなんて・・・。
海外から輸入したサラブレッドの子孫である日本の競走馬にもガッカリするの?
良いものは良いと自分達の文化に取り込み、異国起源であることも認識する和魂洋才が我ら日本人の生き方では?
あと、上の人共々、自分以外の誰かが成し得た手柄をなんで自分の誇りとして見なせるのかも甚だ疑問
パクリが得意なこととか、誰かの手柄を同じ日本人だから誇らしいって胸張るのはお隣の国みたいであんまりカッコいいとは思えない
ともあれスレチだから止めようぜ
千葉ロッテマリーンズのロッテとかは創業者は日本人じゃなかったりするぞい
…ガッカリするのはよう分からないけど
っていうセガにまつわる格言は好き
サミーに残ってるのは……