1: 名無しさん 24/02/08(木)02:47:45 No.1154984065
2: 名無しさん 24/02/08(木)02:48:46 No.1154984186
無事之名馬という言葉があるくらいには
17: 名無しさん 24/02/08(木)03:20:13 No.1154987937
競馬知らないから何となくなんだけど
出てくる子の名前調べると凄いんだなとわかる
出てくる子の名前調べると凄いんだなとわかる
11: 名無しさん 24/02/08(木)03:01:05 No.1154985739
レース結果とかも史実なんだね
一年ぶりのレースで一位って凄い
一年ぶりのレースで一位って凄い
13: 名無しさん 24/02/08(木)03:12:53 No.1154987169
別に人間だって頂点のアスリートたちって一回数分をたまにやる程度の競技でも身体ボロボロだったりするぞ
14: 名無しさん 24/02/08(木)03:14:14 No.1154987319
レースだけじゃなくて日頃の調教でも命削りながら鍛えてるし…
15: 名無しさん 24/02/08(木)03:18:46 No.1154987794
細い脚で体重500キロを支えて時速60kmで走るんでしょ
16: 名無しさん 24/02/08(木)03:19:39 No.1154987884
だから頭良い連中は適度に手を抜く たまにその上で勝つ化け物が混ざる
18: 名無しさん 24/02/08(木)03:20:50 No.1154988010
年を取った馬が勝てなくなるのは衰えというより手加減を覚えてしまうからという説もあるからな
21: 名無しさん 24/02/08(木)03:35:53 No.1154989178
>>18
肉体的には故障した後とかでない限り5歳とかぐらいで別に急激に肉体が衰えるわけじゃないからな
流石に7歳8歳とかになると徐々に衰えが見え始めるけど
肉体的には故障した後とかでない限り5歳とかぐらいで別に急激に肉体が衰えるわけじゃないからな
流石に7歳8歳とかになると徐々に衰えが見え始めるけど
19: 名無しさん 24/02/08(木)03:22:39 No.1154988166
馬は人間が調教することで走らせてるからまだわかるがけど壊れる程の全力疾走を本当に駆り立てられてせずにはいられないウマ娘って難儀な種族だな…
22: 名無しさん 24/02/08(木)03:40:40 No.1154989518
G?何勝もした馬も怪我には必ず悩まされる
20: 名無しさん 24/02/08(木)03:29:14 No.1154988668
怪我おすぎで辛い
25: 名無しさん 24/02/08(木)03:44:33 No.1154989831
マーベラスサンデーみたいに生まれつきちょっとリミッターがゆるくてデビュー前の併走でもう壊れかけてしまうのもいる…
37: 名無しさん 24/02/08(木)05:44:16 No.1154995068
構造は違うとはいえ爪に全体重載っかっているのもすごい
48: 名無しさん 24/02/08(木)07:22:33 No.1154999950
ウマ娘の方もあの細脚であの速度出すんだから怪我は付き物みたいな子とイってたな
重さは10分の1くらいだけど
重さは10分の1くらいだけど
52: 名無しさん 24/02/08(木)08:26:31 No.1155009274
マックちゃんのは病気?
55: 名無しさん 24/02/08(木)08:41:47 No.1155011909
マックちゃんの引退の原因になった病気は年齢考えたら十分だろ…って決定打になった程度の捉え方なんだっけ
4: 名無しさん 24/02/08(木)02:55:10 No.1154985007
あとマックイーンとかもここで見かけるようなキャラじゃなかったんだね
5: 名無しさん 24/02/08(木)02:56:01 No.1154985125
>>4
アプリやれ
アプリやれ
10: 名無しさん 24/02/08(木)02:59:45 No.1154985560
🔥人気記事
2番人気で迎えた栄光のダービーで帰らぬ星となってしまったスキルヴィング
去年の重賞戦線でもレースのその真っ只中だけですら悲痛な場面いくつもあったからね
特にダービーはあまりにショッキングな光景だっただけに、
競馬の祭典なのにレース後どこもかしこもお通夜ムードだったね……
敢えてあの場でスキルヴィングに注視すると場の空気との温度差がヤバかった
とにかく生き残って良かったという感想しかないので、
その後の競争成績はもうどうでもいい。
ただ回って来て終わりでもなんでもいい。
最高評価の賞とったら本来の目的果たすために引退するよそりゃ
たまにまったく怪我しない化け物と怪我した状態でプレイできる技術を即生み出す化け物がいる
あの時は桑田2世になれると信じていたよ
きちんと休む、トレーニング後のクールタイムやマッサージなど
手術も現役への復帰を前提にしたものも多い
まあフクキタルのステータスは怪我した後じゃないのかと疑いたくなる数字だけど・・・
親の敵かってぐらい不遇すぎてね…CPU所有で菊花賞勝つことはあるんだろうか?
7あたりはできたと思ったけど
去年のは……
いじれるのはその次の年号付きから
現役中は頑丈だって思わてた馬も引退後に実は相当気を使われててそのおかげで……みたいな事例はワンサカあるし
サラブレッドは例外なく親戚だし
脚が細いから治りにくいのかね
馬は血液循環を心臓だけだと賄えないから、歩行でそれを補助してる
産駒がイギリスで勝った際に出たウオッカが骨折から亡くなるまでをまとめた記事見たけどすごい壮絶な内容だった
助かる事も無くはないけど、大半は蹄葉炎→余計苦しんで結局安楽死のパターンが多いから、せめて苦しみを少なくって判断
勿論関係者からすれば辛すぎる決断になる
歩けなくなると血が巡らなくなり、血が滞る箇所から生きながらにして腐り始めてしまうとか
ヒトミミ形態ならずっと寝て怪我を治せるから。
松葉杖もあるし車椅子もあるもんな…
何より動いちゃダメなことをちゃんと言って含められる
脚の骨が蹄を圧迫して(蹄葉炎)、酷いと貫通して外に出てくるんだよ
おまけに地面に着く部位だから当然汚くて、傷口から腐り出すんだ
しかも歩けないレベルになると治療自体が困難
・4本で支える構造になっていて負荷がかかりすぎる
・足が心臓の補助の役割を持っている
・ある程度動けないと消化器官に問題が生じやすい
・治療過程でストレス等が影響しやすい
等々の理由から回復の見込みが薄い場合(予後不良)は、下手に苦しめないために安楽死の処置が取られる
騎手やウマ娘みたいに、足を骨折したら車椅子に載せておく訳にはいかない。もっとも騎手も頭や首を打ったら亡くなることもあるが。
1. 慢性的で治癒不可能な状態によって生じる持続的かつコントロールができない痛みがある場合。つまり、痛み止めを使っても、常に痛みを感じ続ける状況
2. 内科外科問わず色んな手を尽くしても、馬の良いQOL(生活の質)が確保できない状態
3. 生涯にわたって常に痛みを和らげるための鎮痛薬が必要で、かつ舎飼いが必要な状態
4. 神経障害など、馬の動きを制御できず、馬自身や取扱者が危険にさらされる状態
結局のところ骨折=生存することは困難というのはサラブレッドも野生動物でも全く同じ条件ではある。
人間とかみ合って保護されて生き延びてる形だからね
(まじで馬は高い積載量で迅速に長距離移動可能でって神のような動物だからな。。。)
あとはもう死ぬしかなくね?
飼いネコにくらべ野良猫が早死になのは
怪我や病気でそのまま死ぬからだろうし
イクノディクタスみたいに怪我無く
レース走りまくってたの一種の才能だと思うわ
怪我のイメージがない馬でも調べると一度くらいは故障休養があったりする
SSも現役時、なんか薬でもやってんじゃねーのって疑われるくらい傷の治りが早かったと言うし
その血が濃く出たんだろうな
「普通の馬はアドレナリン出てるのか怪我した状態でも全力で走ってレース後にさらにヤバい状態になること多いけど、アイツこれ以上走ると重傷になるのわかってて、セーブして走ってたんじゃないか?」
って言われたな
身体はいつか壊れる定め
それを前提とした上でどれだけ限界を追い求められるかよ
バスで後ろのオッサンがクシャミしたのにビビって転んで手首おった事あるわ…
疲労骨折怖い!
→医者「普通老人や女性がなるんですけどね。」
自分も数年前から冬の朝起きたら動けないほどの腰痛に悩まされてたわ
幸い軽めだったからまだ良かったが
生きてる事の素晴らしさを謳歌する素晴らしいシナリオだぞ。
次点でウオッカ
があるくらいには怪我はつきもの
無い方が例外ってくらい
逆にあの一族は分かりやすく手抜きしまくるから長く走れる
始祖のステイゴールドからしてギリギリまでやるのが嫌みたいだったし
小柄なのも(ゴルシを見ながら)
つ 気性
遠征でボロボロ体重大幅減と言う状態であの末脚どころか走り終わった後もしばらく鞍上を振り落とそうと暴れる
そこで生まれた疑惑「今まで(怪我しないように)手え抜いてたな?」
実際は相当な頑張りを見せたレースも多数あるんだけど
武豊も「今までで一番良いんとちがう?」と言うくらい
しかもラチにぶつかって驚いたからって言われてるの好き。
その後も障害にぶつけた以外に怪我はなかったはずだしコントロールしてそう
時の運もあるし、筋肉の鍛え方もあるし、個体差にもよるし
考えられることはいくらでもあるのさ
そんなのは自分自身の今までの人生経験で置き換えてみればいい
ケガの種類にもよるが、例えば擦り傷だった場合、それはどんな時や状態だった?
転んで? 転んだは転んだでも不意に?
G1ジャパンダートダービーで、!!!!!!とファル子に続く3着に入っているから記録に残っているけど、ほかの地方馬とか調べようがない。
あと調教時の乗り手がすごい上手で筋肉が偏らなかった
ほとんど障害専門みたいになってるけどたまーに関東の平地の条件戦で見かけるレア騎手
西谷とか高田とかもそう
能力伸ばすタイミングの夏場をダメにしてるし調教のやり直しになるし
何より走る気力が無くならなかったのが凄い
その辺はまさしく父親譲りの精神力だな
能力伸ばすタイミングの夏場をダメにしてるし調教のやり直しになるし
何より走る気力が無くならなかったのが凄い
その辺はまさしく父親譲りの精神力だな
治ったとしても怪我前の状態までしか戻らなくてそこから能力伸ばせないから
怪我をしないのが一番大事な事って言うくらいだしね
テイオーは完全に異常でしょうね
高校で壊れたとか言われてるのにプロでも結構な成績を出す江川という怪物(更にプロで壊す)
江川ってそういえばステゴみたいやな(ギリギリまでマジにならない)
石井一久とか露骨だった
怪我の話はスズカさんが受け持ってたのが1期か
タキオンは足弱いのまで遺伝してるしな
オグリキャップは地方から殴り込みして中央とも勝ち負けするわ都合のいいようにライバルが出てくる
トウカイテイオーは1年振りのレースで勝利しかも有馬
デアリングタクトも復帰したけど最高3着でそれでも立派だと思えるし
そりゃ競馬ブームになるってもんさ
速くて脚に優しい馬場を作った日本の技術は凄いよ実際
馬券外れた腹いせなんだろうがああいう故障が起きた時だけ騒いでる連中は二十世紀から無くなる気配は一向にないな
怪我なければ…か
ウマ娘ならアグネスタキオン、フジキセキ、アイネスフウジン、マルゼンスキー辺りかなあ
(予後組は除く)
親父(ギム爺)もかなあ………
それでも長く走り続けてたので無事是名馬と言えばそうなのだが。
競馬見始めの時にピンクカメハメハ(急性心不全)の事故みてショックを受けたよ
馬は人と同じように汗かける数少ない動物だけどそれでも排熱が足りないってのがね
理学療法士の先生が足は大事にとは話されていた
キングヘイロー自身は何かしら気に入らないとレース止める癖があったのが、逆に負担を軽くしてたんだろうけど。
サクラバクシンオーっていうんですけど