サクラローレルについてまとめてみた
・虚弱体質であり3歳でデビュー。
・3戦目で勝ち上がりダービー出走を目指しその後も出走を重ねるが右後脚の球節炎で回避。
・ブライアンが三冠達成後に復帰し翌年の金杯で初重賞勝利。
・打倒ブライアンを目指し調教をするも両前脚を骨折し1年休養。
・5歳になり復帰後初戦の中山記念を勝利(主戦だった小島太騎手が引退したためにここから主戦騎手がノリさんになる)。
・中山記念勝利後に出た天皇賞春でナリタブライアンに勝利してG1馬になる。
・宝塚記念回避し秋の天皇賞秋を見据えたオールカマーで勝利。
・しかしバブルガムフェローとマヤノトップガンに破れ天皇賞秋では3着になる。
・この後は有馬直行を表明するもマスコミに「何故日本最強馬がジャパンカップを回避するのか」と叩かれる。
・直行した有馬記念は無事勝利して見せる。
・しかしその後調教中に骨折し休養へ。
・6歳の年に時期を置かずぶっつけ本番で天皇賞春へ向いそれでも2着の結果(一着はマヤノトップガン)。
・凱旋門賞を目指し海外へ。
・前哨戦のフォア賞でレース中に予後不良スレスレの屈腱炎になり引退。
・その際に現地の獣医師が「この馬はもう駄目だから薬を投入してもいいか」と質問。
→意気消沈した陣営が言葉もわからず同意しかける。
→フランス語のわかるスタッフが「馬鹿野郎!ローレルを殺す気か!」と
叫んだことで陣営も気づき安楽死を逃れるというエピソードがある。
・海外遠征のノウハウは後のエルコンドルパサーやタイキシャトルの海外遠征に活かされる。
・引退後は種牡馬入り。
・2012年に種牡馬引退。2020年死去。
・生涯成績22戦9勝(重賞5勝、内G1を2勝)。
・条件戦ではマイル、重賞では中距離と長距離で結果を出している。
・ライバルはバブルガムフェロー、マヤノトップガン、マーベラスサンデーなど。
年齢は現在の年齢基準に統一してる。
だいたいこんな感じや。
>>741
ほころび付けられそう
>>749
わかる
なんかクリーク感あるよな
>>741
ケガしまくってる割に大分長生きだったんやな
享年29歳とは
>>786
同年代の活躍した競争馬のなかで最年長で死去やからな
>>786
ナリブが早世した分ライバル三頭(ビワローレルヒシアマ)は皆長生きしたんや…
サクラローレルは個人的な印象だと
幼少期からずっと怪我に泣かされてきた実力バッチリの怪物
って感じやな
ローレルもだけど怪我から復帰して勝つ馬ってかっこいいよね
バブルガムフェローとかカネヒキリとか
新ウマ娘が楽しみすぎて寝付けないんやけど
引用元: https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1636640857/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
サクラは沢山いるからな
って突っ込み入れたほうがいい?
長く生きながらえさせようとすることがいいこととは必ずしも言えないからね…スターオーとかテンポイントとか…
フランス語分かる人がその場に居なかったら薬死させられてた
その「価値」を重視して延命した結果テンポイントは生き地獄を味わった
不謹慎言われるし若干的外れだろうが東海村JCO臨界事故の被害者みたいなもんだと考えてくれ
その場で楽にしてやるか治療を続けてもがき苦しんで死ぬかの違いでしかない
野生動物扱ってる獣医によると鹿とかも足折ったら基本治せないらしいな
まあ、ローレルがどういう馬かを知らない医師はコストを考えて「殺していいか?」と聞き、ローレル陣営もコストを考えて「殺すな」と返したという感じかなと思う。ローレルは「高い」馬だからね。種牡馬にもなったし。同じケガでも安い馬だったら陣営の判断も違ったかもしれん。
海外で言葉が分からないのに同意したらいかん
大きな怪我してないしエピソードで笑えるステゴと愉快な産駒たちが癒しです
6歳まで走って怪我してないとか普通あり得ない
ぶっちぎる様な走りをしないとはいえ、月一ペースで4年も重賞走って壊れないアイツが異様に頑丈なのも本当なので、話がややこしくなるのだ
オルフェーヴルとか「すごく頑丈なサッカーボーイ」そのものだし
晩年まで健康ってなかなかいない。
で、メインストーリーの時期的にローレル説が強い印象かな?
自分はローレル以外のウマ娘(ナリタトップロードなど)や念のためオリ馬や既存ウマ娘の成長した姿っていうオチも想定はしてる
もしローレルだったらそこそこでは到底済まないレベルだし、期待しすぎるなよっていう忠告なんじゃないかなと
ぶっちゃけ実在馬だったら誰が来ても期待は膨らむし自社コラボで誰もが戸惑うようなキャラ持ってくる斜め下の展開も覚悟してる(流石にこれは無いと思いたい)
それか「そこそこぱかライブ」にかけてるだけ
ブライアンと同世代かどうかは関係ない
だから次の衣装違いは?サンバビキニスズカさん!とかネタに走ったりしてたんだし
俺の脳が理解を拒否しそうな絵ヅラで困る。
わざわざファンサイト来てまで承認欲求するの?信じらんない…
勝手に期待してるだけだからこっちが
勿論ココングラッセ枠や既存ウマ娘が成長した姿とかの可能性は0では無いと思う
あと、ナリブのストーリーで桜の蕾が…って話あるけど、実は桜じゃなくて梅でウメノファイバー実装だったりして
ほかにも杏とか林檎あたりも薔薇科で似てるけど
さあ葦毛ちゃんの所に案内してくれ
ストレイトガールの可能性が高い
「新規ウマ娘が追加された」という実績があれば今後にも期待を常に持ち続けることが出来る!
社長さんの競馬参加と同じくこの先長く楽しめるコンテンツでいてほしい
長くこのゲームをやっていると新しいウマ娘がやってこなくって不安になってくるからこれで安心できる
ユーザ側の自身に対する勝手な放火ではあるが
ニュースメディアに取り上げられるのも予想してるだろうからねぇ
まあもし期待と違った結果だとして、仮にも企業としてやってるとこまで勝手に盛り上げて炎上に加担したらクソ腹立つが
白毛は例の一族が順調に増えてるからこのままだと一番レアになってしまう
遊戯王のノーマルレアみたいな
JRAのCMにも選ばれた馬なんだけどモブだろうか
ぶっちゃけ社台だからではなく、それぞれの馬主次第としか
4歳で2000の限定ならユタカオーのが強いかもしれない、も込みで
ただそれやるとURAの計画とかアオハル杯とかもまる1年遅れる問題があるが
満足よ
今後もキャラ増えるて意味合いだろうしね
今後新しく史実馬のキャラが追加される可能性が無じゃないってことがわかるだけでも希望がある
バクシンもあれはあれでもう走るレースが無くなっちゃったって悲しみを背負ってたんだよね?
ローレルも怪我&怪我やけど
来たら号泣するが
刈屋アナでもええぞ
競馬は人間のスポーツと違って単純な結果だけでは分からないことが多い・・・
これでジャスタウェイ追加して初期からシリウスに居るゴルシが主役の破天荒ストーリーとかだったら色々と祭になるな
種牡馬としてもそこそこだったけど大物は出せなかった、サクラセンチュリーが健在だったらな
これはもう確定か?
雰囲気だけで判断はあかんぞ
好馬体と端整な顔立ちに栃栗毛が合わさって本当に綺麗だった。
すいません、ただのローレルファンです。
境調教師も言ってるからなw
太じゃなかったらもっと勝ってたのにって馬が多い
雨の日は猫と小島太はいらないって言われてたぐらいだし
追い込みばかりするから
マーベラスサンデーの札幌記念・京都大賞典
ナリタブライアンの阪神大賞典
現役最強クラスの競走馬の出走するGⅡがここまで熱い年はそう無い
そして引き立て役扱いのマヤノトップガン
皇帝ルドルフ→アイドルオグリ→奇跡のテイオー→伝説のトップガン→女帝エアグルーヴ
ローレルはヒール役。クリークやビワハヤヒデの立ち位置だね
安定感で言えばトップガンよりマーベラスの方が評価高かったりする
オールカマーの動画を見たら、大川さんが当時G1三勝の馬とは思えないような評価してたし
なお横典
すごいね。