652: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:37:42.77 ID:wau8guXg0
92年、有馬記念――
もしもその馬が、その男に出会わなかったら。
もしもその男が、その馬に出会わなかったら。
天才を天才にした馬、メジロパーマー。
本当の出会いなど、一生に何度あるだろう?
676: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:39:34.14 ID:vnS8g67+MNIKU
>>652
パーマーと山田の唯一無二の相棒感
ヘリオスと岸の腐れ縁感
パーマーと山田の唯一無二の相棒感
ヘリオスと岸の腐れ縁感
701: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:40:54.27 ID:wau8guXg0
>>676
実況「山田泰誠は本当にこの馬の強さを知っている!」(阪神大賞典)
実況「山田泰誠は本当にこの馬の強さを知っている!」(阪神大賞典)
ウイポみたいな逃げ馬スキル「二の足」使ったのビビるわ
719: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:41:51.11 ID:vnS8g67+MNIKU
>>701
そこと春天はホンマやばい競馬してたよな
そこと春天はホンマやばい競馬してたよな
728: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:42:50.76 ID:wau8guXg0
>>719
饅頭と鬼がおらんかったら
京都3200をレコードタイムで逃げ切ってたという
饅頭と鬼がおらんかったら
京都3200をレコードタイムで逃げ切ってたという
742: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:43:32.00 ID:oVX4/MWn0NIKU
>>719
パーマーの春天はほんま頭おかしい
あれで差されても粘るのは更におかしい
パーマーの春天はほんま頭おかしい
あれで差されても粘るのは更におかしい
774: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:45:21.62 ID:wau8guXg0
>>742
アニメで最後消されてたの悲しい
最期あの二人のマッチレース演出に見えて、実はすぐ背後で粘ってたのよね
アニメで最後消されてたの悲しい
最期あの二人のマッチレース演出に見えて、実はすぐ背後で粘ってたのよね
837: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:49:01.83 ID:JC5RQHf7dNIKU
860: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:50:08.22 ID:oVX4/MWn0NIKU
>>837
クビ高くて分かりやすいな
クビ高くて分かりやすいな
872: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:50:39.01 ID:vnS8g67+MNIKU
>>837
アニメはマジでこの3強で次のタンホイザーは5馬身後ろやったんや
アニメはマジでこの3強で次のタンホイザーは5馬身後ろやったんや
862: 名無しさん 2021/05/29(土) 17:50:11.61 ID:wau8guXg0
>>837
だからやばいんや
二人の世界で極限の戦いしてるように見えて、真後ろで粘ってた
だからやばいんや
二人の世界で極限の戦いしてるように見えて、真後ろで粘ってた
あと、4着マチタンまでレコードタイムやった超ハイペースだとか
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622274984/
1001: 名無しさん 2021/01/01(水) 00:00:00.00
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
武豊騎手に続く2番目の記録
正しく生まれる時代を間違えちまったってやつだな
ギャルギャルヘリオスに染められてさぞ驚いたやろうなぁメジロ家
マチタンは菊花賞もレコードで走っとるからな
長距離ならひけを取らないのは伊達じゃない
レコードタイム自体にもちろん価値はあるんだけど
馬場もあればレース展開もある競馬においてレコードの価値は陸上とかとか少し違う
この場合はそんだけハイペースのしんどい競馬だったという話
ハイペースでぶっ飛ばし、底知れぬスタミナで最後の直線まで押しきっちゃう怪物。
……調子の波も激しかったから、馬券的な信用はイマイチ(優しい表現)だったけど。
カノープスはどこにでもいる
えらい人「ライアンちゃんがかわいいからマックイーンは出走回避しなさい!」
I調教師「はい……」
SSRパーマーは1992有馬記念が元ネタやね
ヘリオスと一緒に馬鹿逃げかまして、ヘリオスは沈んだけどパーマーが勝ったレース
後ろにちっちゃくネイチャもいる(史実は3着)
当たり前のようにイクノディクタスもおるしなw
さすがにナイスネイチャはおらんかった
テイオー最後の有馬記念でもマチタン4着なのよね 変なモブじゃなくてそっちに時間使って欲しかった…
ランダムイベで体力持っていく地雷扱いされたりと何かと不遇
かよ
本馬場入場で出てたろ
最後4コーナーでも映ってた
これはえいえいむんでは済まされない
菊花賞のレコード勝ち合戦の時代、(中2年間空くけど)最後に逃げ馬のセイウンスカイがレコード勝ちして、67回まで更新されなかったのとか特に好き
第53回 ライスシャワー 牡3 3:05.0
第54回 ビワハヤヒデ 牡3 3:04.7
第55回 ナリタブライアン 牡3 3:04.6
第56回 マヤノトップガン 牡3 3:04.4
第59回 セイウンスカイ 牡3 3:03.2
第67回 ソングオブウインド 牡3 3:02.7
違う
それは>>1でも言われてるこのレースの前年の有馬
イングランディーレさん…
アニメだと垂れていってパーマーの勝ちをアシストするだけみたいなヘリオスも
マイルだと王だからね
主戦騎手のエピソードも面白いしな。
菊花賞のレコードはウマ娘的にはお約束 ライス→ビワ→ウンス
「おかしいのは相手の方だ」
あの時のトレーナーの台詞はライスだけではなくパーマーにも当てはまると思う
あれはグランプリ
気性的に逃げるしかない馬は基本的にスプリント路線に行くからね
長距離だとスピードで押し切るという芸当が困難だから、特に標的にされやすい逃げは長距離には向いてなくてキタサンブラックみたいのは本当に稀有な例
逆に人気薄だとマークが外れるからあれよあれよの間に逃げ切ってしまうこともある(4歳4強のうちロブロイは辛うじて2着に入って面目を保ったけど、それ以外は壊滅して04年の春天のイングランディーレが典型例)
エや下
パーマーはマックイーンのラビットだった説もある
平地G1勝てるレベルで脚が速いと障害レースとか危なすぎて使えない、障害G1勝てるレベルの馬とかスタミナお化けではあるが脚が遅すぎて平地G1勝てない
変なモブなんていた?と思ったが、美容室コンビは確かにどうかと思う
あんなハイペースのラビットなんかあるわけねーだろ。
素人かよ
その子供も逃げ馬ってのがロマンがあるんやで
ラストスパートで差しきろうとするマック相手に必死で食らい付くパーマー、その二人を狙いすましたかのように抜いていくライスっていう原作の展開が堪らなく好きだからそこは少し残念だった
アヤベ過激派みたいに言うな
ライスがマチタンの4年連続3着を阻止したレースか
前が疲れるのを待ってたけど疲れないままレコードタイム更新ペースで走られた悲しみ
ナイスネイチャなんだよなぁ
ネイチャと勘違いしてる?
アヤベ過激派はもう息してない
やっぱ逃げ馬ってインパクト絶大だわ
このスレの2年前の天皇賞
パーマーが覚醒する前でメジロマックイーンが3代天皇賞制覇するんだけど、この時のパーマーはラビットだったんじゃないかなーて
最近だとオジュウチョウサンがそれをやろうとして見事に弾き返された
基本的に障害送りになる馬って平地で頭打ちになって…ってケースが大半だから厳しい
ありえるとしたら平地GⅠ勝ったけど種牡馬になる価値がないと判断された馬が…ってくらいかな
パーマーのベストレースは春天よりこっちかな
気性からの逃げ馬は気分良く走らせると最後に伸びるって誰かが言ってたけど、それを体現したレースだった
泰誠はそうだな
もう1人愛車を聞かれて競走馬の名前挙げたジョッキーがいたけど思い出せん
1000万クラスまで勝利してファン投票で有馬はしった年があったそうな。
オジュウチョウサンという障害G1を5年連続連覇した化け物でも芝レースの重賞は無理だった
そもそも格で言ったらダイタクヘリオスの方が上やからな
メジロサンマン→メジロイーグル→メジロパーマーとか普通じゃ繋がらねえ
でもグランプリ制覇、春天のあの走り
マックイーンに並ぶメジロの執念の結晶ですわ
惜しかったのはアップトゥデイトかね
当時有馬記念の副賞に車があったらしくてそれにパーマー号って名付けて乗ってたらしいね
パーマーの逃げの才能がロウソクの最後の輝きみたいに爆発したレースだわ
全部映像で見ると頭おかしい走りしてて草
個人的には短距離から長距離までレコード出しとるビワが一番意味不明やったけど
典さんがセイウンスカイ
ちなジョッキーでも熊沢と柴田大知の2人だけや(昔はグレード制度が無かったし今だとちょと乗れるジョッキーは障害免許返上しちゃうから…)
ぶっちゃけ、GIレースレベルとなると世界的にも極めてまれ
圧倒的実力差の結果、誰もついてこれないから逃げてるって構図くらいしか無い
逃げってばれるとガリガリに潰されやすいし、ヨーロッパはかなりきつい
逆にアメリカだと全員が先行か逃げかってくらい前取り合うので、大逃げ自体クソ難しい
海外でツインターボがクソ強いウマ娘って思われてるのって、あれを海外でやってる馬が全部アレだからだと思うわ
あそこまでの大逃げになると、セクレタリアトのベルモントとかのイメージだろうし
ビワはいうて関西でしか結果出せない縛りがあるからセーフ
ある作家が言ってたな
逃げ馬は「○○がいつも逃げてた」と時代に寄り添う
追込馬は「あのレースの末脚が」と一瞬を切り取って輝くと
平地GIは無理だろうけど、平地GIIかGIIIなら取れるかもって感じ
平地GI取れる速さは競走馬のほぼ頂点なので、普通は障害に回さないだろうし
日本にゴールドカップやカドラン賞みたいな4000m級GIができるなら可能性はある
3000から4000m級の障害競走走ってる、スタミナの化物な障害GI馬相手に走れる平地馬は少ない
ライスシャワーみたいな生粋のステイヤーくらいだと思うわ
それだ!ありがとうスッキリした
どちらが幸せなのだろうか、どちらも不幸なのだろうか?
ライバルがいないで、勝ち続けるだけなのと、
ライバルと切磋琢磨するが、タイトルが取れないのと
折角メジロのばあさんがりゃいあんにおぜん立てしたのに勝っちゃうパイセンには参るね…
待ちきれないぞ
ライバルいて勝てば最高やんと思いきや19年振りの三冠馬ミスターシービーという最高の壁を正面から超えたルドルフですら名誉は手にしても人気は手に入らなかったし、逆にミスターシービーは敗れても敗れても人気を背負い続けたわけだし、どう生きたところで難しいわな
ウマ娘に毒されてるからゴルシいるじゃん!と思っちゃった
馬にとってはどうでもいいだろ
玄人さんかっけー
けどヨーロッパは何故か逃げのステイヤーが定期的に生まれるのよ、去年もフランスの長距離G1で逃げ切り勝ちした馬が居たし
芝だと1800mまでの重賞勝ちクロフネ産駒のアップトゥデイトから考えるとそもそも障害は速度が遅いから走れてるだけで、芝平地でちゃんと走ったらバテバテになる可能性高いと思うぞ
若い頃の武豊もダイタクヘリオスが本気で走ったら一番強いって言ってたわ
お前が素人なんだよなぁ。。。実際言われてたから
これは恥ずかしい
ビワとウンスの間にナリブとトップガンも菊花賞レコード出してるよ
ヒュー!カッケェww
期待より走らないし長距離血統だし障害レース走らせるか
↓
飛ぶの下手だからやっぱり普通のレースに戻すか
↓
障害を飛ぶ練習で甘かったトモ(お尻の部分)が強化されて覚醒
「うぇーいwww」っつっててもどっか気品があるんだよなあ
好き
漫画みたい
鍛えるだけなら坂で良いじゃん!ってならなかった
メジロの主戦場は長距離の天皇賞と障害だったから障害で賞金を獲って欲しかった
騎手名鑑で1人だけ車種をパーマー号と書いた模様
メジロラモーヌ:史上初の牝馬三冠
メジロデュレン:菊花賞、有馬記念制覇(マックイーンの半兄)
メジロマックイーン:言わずもがな
メジロライアン:宝塚記念
メジロブライト:春天(父ライアン)
メジロドーベル:GIを5勝
メジロベイリー:朝日杯3歳S
メジロパーマー:春秋グランプリ制覇
パーマー、ライアンの同期で大障害勝ったグッテンやアンタレス、マスキット、ファラオ達障害G1勝った馬達も立派にメジロの魅力的な馬達やで。
マヤの時は芝が秋並に良かったから参考記録呼ばわりされたのよ
アーモンドアイがホーリックスのJCで同じタイムで走れっこないのと一緒
どんだけペースが速くても重じゃレコードなんて無理なのよ
だから「競馬は時計じゃない」
レース合わせならまず間違いなく有馬だろうなあ…
宝塚で来てくれると嬉しいけれど
2018年ジャパンカップは6着のサトノダイヤモンドまでが世界レコード
一応障害転向後は2戦で1着、2着だから悪い出だしではなかったけど障害飛越が余りにも下手くそ過ぎてアカン・・・これだといつか事故って人馬共に怪我するわってなって平地に再転向したからしゃーない
メイショウドトウとテイエムオペラオーはお互い意識しあってたそうな…
あのハイペースで逃げて、4角で捕まってるのにマックイーンに離されずに粘り込むのは普通じゃない
俺の知ってる逃げ馬と違うわ
ウマ娘のパーマーはアニメではハードル走に転向したけど傷だらけで再転向ってなってたね
アニメだと分かるんだけど、アプリのイケメンお嬢様だと気品がありすぎてそんな風に見えないんよな
欧州の血脈のなせる技なのか……
世界的に長距離は軽視される傾向にあるけど
日本にもまた面白くて強いステイヤーが現れてほしい
障害練習でスタミナ強化した上に息の入れ方まで覚えた結果、最強の逃げステイヤーが出来たみたいな
(ただし賢さは不足気味なので息入れるの忘れてしょっちゅう沈む模様)
キタサンがあんだけ強かったのは豊と抜群に手が合ってたってのもあるな
付き合ったら沈むし行かせたら逃げ切られる絶妙ペースにキタサンが完璧に応えてた印象
知名度は劣るけど、障害馬たちがいなかったらメジロはもっと早く畳んでた可能性もあるしな
障害、もっとフォーカスしてほしいな
タイムで勝負が決まるんなら競馬、こんなに難しくないからな…
ホーリックスの2分22秒2は当時の馬場を考えると現在なら2分20秒の壁越えるレベルやと思ってるわ
頼む、はよプレイアブルに
有馬記念自体がヘリオスの距離適正外で記念出走みたいなもんだしね
しかもスプリンターズSの直後というとんでもローテのおまけつき
ボリューム足りんからしゃーないのは分かるけどねぇ
パーマーまで絡めて映画化してくんねぇかな
セイウンスカイみたいな逃げが自力でレコードって一番強い勝ち方と揶揄されるロマンも良い
いい言葉やな
確かホーリックスのJCも10着くらいまでが日本レコードだったかも
とはいえ前3頭のパフォーマンスは次元が違い過ぎてヤバイっちゃヤバいレースなのよね
お互いにまたコイツかよ、って思ってそうだし、コイツにだけは負けんと思ってそう
エモ
エルの子か
ロマンやなあ
ススズ『せやな』
「逃げて勝つのが一番強い」
俺も逃げ馬が好き
ウマ娘でも翌年から勝負服が変わってくるかと期待したが
そんなことはなくてがっかりした。
アニメでいうならライス回
シンデレラグレイみたいに障害レースメインのウマ娘スピンオフとか期待したい