求)マックイーンのいいところ
>>210
もちもち
>>210
もっちり
>>210
かわいい
でもマックイーンはトレーナーと一心同体(意味深)だぞ
アニメマックイーン好き
アプリマックイーンも好き
アニメとアプリで若干キャラ違うキャラちらほらいるけど大体どっちも好きやな
>>238
こういうのでいいんだよ
つよそう
でもほんまはお前らもマックイーン可愛いと思っとるんやろ?
ウマ娘はみんな可愛いだろ
めじょまっきーんはやきうのおねえさん
278: 名無しさん 21/11/26(金)12:43:37 ID:HdUn
アプリマックイーンってアニメに比べて子供っぽさあるというか賢さが下がっている
>>278
スカーレットに意外と単純って評されてて草生えた
プリティやからな
マックは中等部やし多少はね?
多分色々マックイーンが1番優秀という設定やと思うで
そもそもダスカって馬の方はバカって言われてなかったかな
>>311
主戦騎手の安藤勝己はそう言っていたな
そういう馬の方が走るとも
>>311
アンカツ「ペース抑えろ…ペース抑えろ」
ダスカ「前行かせろオラアアア!!」
アンカツ「もうええわ(諦め)」
ダスカは頭ゆるゆるで勝手に行きたがるからアンカツが必死に押さえてたわね
それで周り全部潰して勝ったのが有馬
>>328
影を踏ませることはありませんでした!って実況すき
考えてみりゃウオッカとダスカのキャラ設定逆じゃね?って感じやな
???「えぇ…お任せを。血に飢えた猟犬のように、レースを制してみせましょう」
>>345
取り憑かれてるバージョンやろなぁ…
サンデーサイレンスのお遊びで恥ずかしいセリフ言わされてるカフェー
なんか憑依されてましたで誤魔化せるのいいな
何でもできそう
怪奇現象を「慣れてきた!」で済ますトレーナー
引用元: https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1637895984/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
葦
誰
芦毛なら
誰でもいいんだろ
芦屋市
誰かお金くれ
いも
これはもうジャス――
もう俺とマックイーンは既に一心同体となっておりますので、どうか最後までお付き合いください(笑)
オペに挨拶しに行ったりブライアンの生徒会の仕事の手伝いもしてるし
スカーレットは勉強できるのも優等生演じてるのも「1番じゃなきゃイヤだから」っていうある意味直情おバカな子だし
成績面や陣営を見るとミスパーフェクトに相応しい優等生だから、表向きから直情バカにしてたらそれもまたイメージが違う
そうなると誰もいかない道を行ったウオッカがああなるのは納得
そのまま宝塚特攻←???
陣営が冒険しまくってるんだよなぁ
その年の宝塚も有馬も出る牝馬って今後出て現れるんだろうか
しかもダービー馬
むしろ悪いとこ何処よ
あの堂々っぷりはそそるものがあります
勝てばええんやろタイプは賢すぎる
ゴルシ「親父…それはどうなのよ」
ゴルシと違って成績がズバ抜けてるわけじゃないから
ネタとしても面白くもなんともない
言ってるやつがどういうつもりで言ってるかを考えると不愉快ですらある
怪我なく現役を終えたなら素直に頑丈だったって言うべき
負けても走り続けたことに価値がある馬なのに他馬を貶めて無理やり強者に仕立て上げようとしてるようにしか見えん
97世代は何もかもが目の上のタンコブってことねw
そりゃまあ97世代に日本調教馬初の欧州G1も、日本生産馬初の海外G1制覇も取られたもんなw
普段98最強ってキャッキャしてる輩が、ステゴや97の話題だけこういう書き込みするからすぐわかる
悔しかったんだね
泣くと楽になるよ
そんなに自己紹介しなくてもw
世の中はステゴを認めてて
馬鹿アンチは必死で現実を否定してる、それだけの話
結果ゴルシは母親の持ってた足元不安解消して頑丈っぷりと母父の血が覚醒した感じだし
性格もハイブリッドになったけど
能力のない凡馬から名馬が出ることはほぼないのよ
それがあるんだったら牝馬みたいに競争成績は悪かったけど繁殖には使おうってなるけど
現実にはならんからな
ステゴは産駒からG1馬連発して3冠馬まで出しちゃったからこいつ現役時代は手抜いてやがったな
ってなってるわけでな
ただそっから先は決して言わないところが冷める
手抜いてたって言ってるだけですよ
本気出せばあいつやあいつにだって勝てたんですよなんて言ってませんよ
っていう態度が不愉快だっつってるんだ
まあそちらさんも、実際に言ったっていう調教師さんもわかってると思うけど
人間同士の競技なら「手抜いてた」ってのは相当に無様な負け惜しみだぞ
わかってると思うけど人間同士の競技じゃなくて馬同士の競技だから皆こういう言い方するんだよね
馬なんてその日によって走る走らないは当たり前で調教師や騎手がどう馬にやる気を出して走らせるかって競技だから
ステゴなんて特別癖の強い子で武豊でも難儀したくらいやる気をださない馬だったのは有名な話
そういう手を抜いた走りでもG1で2着3着に入る、でもそういう走りしかできないのがステゴだから本気出したらなんて仮定の話はそもそも思いつかないんだよね
「今日は雰囲気が悪くて(やる気がなくて)」なんてのは競馬界じゃよくある言い訳で負け惜しみでもなんでもない、走る気のない馬も人間の都合で勝手に走らせてる競技なんだから当然そういうことはある
例のコメントも香港勝った引退後の発言で「しょうがない奴だったよアイツは」くらいのニュアンスで負け惜しみ感のある発言ではない
ステゴが嫌いだからって被害妄想強すぎだろお前
ステイゴールドっていい馬だったよねってことだろ
言葉の解釈が違うだけで馬鹿馬鹿しいことに気づいたからおしまい
埋まらねえ溝は一生埋まらねえよ
その分スイーツにも常に我慢含め全力だけど
グラコロ美味しいしな!
わたしがいちばんなダスカは気分良く走らすのが上手い豊さんの方が合う
というのは分かる気がする
ドーベル居るけど、お嬢様部がつくれない
ファインモーション、アルダン、サトちゃん早く実装来てちょうだい
あ、胸部装甲が貧弱とかは無しな。俺はあれが好きなの
ステ絞る因子周回で長距離負ける要因だいたいマックとクリークとライスたまに会長
あと固有以外スキルが死んでる
発育性のライスは春天でゲームオーバーだったし
逆に言えばそれ以外は全部持ってるだろ饅頭は
例の試合の9回裏2死満塁なんか一生忘れられん
でも全部かわいくてカッコいい
マックイーン自体もボケよりなのに
あと最終目標レースが秋天(JC有馬がない)なので育成難易度が低い
春天でマックイーンを相手にしなくていいので難易度が(ry
あれだけいろんな設定を詰め込んでちゃんと成立している奇跡のキャラ
食べ物の好みも似てるだろうしな
例のおしるこ!は、メジロで集まる描写はいれたいけど史実でのドーベルとマックイーンに直接的な繋がりはないのでシナリオ全体に関わるような重要な話にはしたくないっていう考えがあったことを踏まえたら、ネタじゃなく本当に良い立ち回りをしてたと思うんだよね
主役にもそれに対抗するライバルにもなれて、自分にスポットライトが当たらなくてもしっかり賑やかして存在感を出す。二つ名が『名優』のキャラクターとして本当に完成度高い。
つまり女房にするには、意思を示せ且つ彼女の自由意思を生かせる旦那でないとダメなのだ…
ライアン:トレーニングルームで筋トレ
パーマー:ヘリオスと街にお出かけ
ドーベル:少女漫画執筆
マック:寝っ転がってパクパクしながら阪神戦視聴
ワイ、マックイーンだった
せめて座ってくれ、ビール飲んでいいから
ハヤヒデも表向き理論派っぽくてぱっと見優等生っぽいから
連対率高い馬は優等生的なイメージかな
どっちもただの優等生に収まらないけど
シチーなんかはどっちも来ないので やはり高嶺の花ってあるみたいよ
かつてこんなお嬢様キャラいただろうか。
テイオーの年齢はルドルフとの関係ありきで決められた感がある
太り気味イベント以外にも食べ物イベント多すぎる
だから普段の食事イベ以外で太り気味はやめてくださいお願いします
初期のドラマcd聞いたときに「なんでグラスみたいな優秀なウマ娘があんな田舎者のどんくさい子(スぺ)と関わってるのかしら」(意訳)って感じのことを言っててビビった
とはいえライアンシナリオやメインストーリーでの初期のトレーナーへの言動辺りにはまだそういう部分は残ってると思う
髪の毛が風になびいてとても美しいシーンでした。
同3話の阪神大賞典、スパートからゴールまで迫力満点で大好きなレースです。
むちぃ~~~~~~~~ッ💖
ムチィ~~~~~~~~ッ❤
しゅきぃ…
ファインまで行っちゃうとまた違う方向になってるけど
Tuyoi
Kakkoii
ところどころポンコツ
ゴルシに遊ばれる(マックイーンが賢くて、まともに相手をしてしまうところ)
声
身長とか低くして正解だったな
元馬のままだとゴルシより大きいんじゃなかろうか?
ポイントフラッグはもっとでかかくて、ステゴ(現役時)との体重差が90kgくらいあったという