ワイ昼に逃げ出さずに先行1と差し独占2で勝ったって言ったらなんか怒られたわ
>>458
なぜ怒るんだい?
彼の戦法は正しいよ
>>466
なんか勝ち方が美しくないって言われたわ
>>474
えぇ…
>>474
ワイも見たわ 流石に草だった
147: ↓名無しさん:21/11/25(木)12:27:34 ID:T9T411 ×
タイキシャトル+W独占で勝ったンゴとか言ってるやつ
152: ↓名無しさん:21/11/25(木)12:28:19 ID:T9T412 ×
決勝戦はぜひタイキの出遅れとスタミナデバフされてほしい
160: ↓名無しさん:21/11/25(木)12:29:20 ID:T9T413 ×
いや勝負は勝敗じゃくて勝ち方だよ。無様な勝ちより美しい負けのが良いぞ
172: ↓名無しさん:21/11/25(木)12:30:06 ID:T9T414 ×
まぁワイも独占力するんやけど
>>505
これやこれ
>>505
流れは美しいな
勝てばいいんだよ画像ハラデイ
競馬の美しい勝ち方ってどんな勝ち方だよ
原作馬で言ってみてくれ
>>484
タイトルホルダーの菊花賞
>>484
イギリス 3歳クラス5 1頭立て
The easiest winner of the day in the most controversial race – a walkover for Greybychoice at @LingfieldPark… https://t.co/SrU96MTTtq
>>518
草
>>518
金がもらえる調教やないか
>>518
おうまさんパカパカで草
>>518
競馬でタイムアタック方式やったらどうなるんやろなぁ
芸術点も求められる時代やぞ
引用元: https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1637826724/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
これが独占力か
それが美しくないのかは知らんが
いやマジで。ウマ娘でも現実の競馬でも。
他に迷惑かける形じゃなければな。
王道の先行、好位抜け出し
速い、強い、美しい
当たり前のように好位置をキープし当たり前のように抜け出して当たり前のように後ろを引き離す
すげえ!ってなるのは直線一気系だけど美しいって言うならこっち
85年有馬:3コーナーで先頭に立ってそのまま先頭を譲らず直線でさらにつき離して圧勝
どっちも美しすぎる
ハイペースでもスローでも好位置につけて抜け出すのはすごかった。
キョウエイマーチのハイペース逃げにしっかり付いていって他の前の馬はへとへとになってキョウエイマーチが逃げ粘るなか涼しい顔してかわしたのほんとにすごかった。
逃げ3頭がやりあってぶっ潰れた超ハイペースを楽々追走からの横綱相撲。
あの二頭はいつも前にいて最後は一着を順当に取るっていう「強いから当たり前だよね」ってのばかり
ルドルフは肩書上盛り上がらざるを得ないポジションになってるだけに思えるし、饅頭は今はともかく昔は誰がこいつを倒すのかっていう悪役に近いポジだったはず
強いし美しいのは同意するしかないんだけど、盛り上がりには欠けるわ
盛り上がるっつったらやっぱ最後にぶち抜く系じゃねーと
自分の乗ってる馬の勝ち負けよりオペラオーを沈めることの方が大事みたいな。
根拠なく関係者の名誉を貶めるのはウマ娘にとって害しかない
何って話。好きなキャラで自分に挑んでボロ負けしてくれることが美しいとでも言うんかいな。
カウンターサッカーをアンチフットボールとかレッテル貼りして、1-0で醜く勝つなら4-5で美しく負けるとまで言い放ったオランダ人すらいる。
それこそ美しさの欠片もない行為だわ
圧倒的なスピードで勝つ逃げにはロマンを感じる。
サイレンススズカや、有馬のタップダンスシチー(負けたけど)のような。
同期のカブラヤオーは圧倒的スピードで逃げても美しくないこと多いw
ブライトも似たような戦法に敗北したな…
No.2は秋天92
勝った者が強いのだ
(ベッケンバウアー)
スペシャルウィーク「おとうちゃんの勝ち方は…(タックル上等・斜行というより蛇行する)」
イージーゴア「ひえっ何なんですかあのチンピラDQNは」
実際カーブでの速度は純粋にカッコいいもん、見ててスカッとするわ
万が一にも実装はないだろうが、実装されたら曲線のソムリエと弧線のプロフェッサーは確実に持ってきそう
今でも動画見返したら面白いんやし、当時なら尚の事やろうな~
個人的には有馬オペラオーがあのまま負けてたら汚い勝ち方になってた気がする
対戦だったら気持ちいいやつ
強いけど人気無い扱いだったオペラオーの
人気を後押しする結果になったのは皮肉の極みとしか言いようがない
ただ一頭、ぶっちぎりでゴールする
あれは美しい勝ち方だと思う
美しい勝ち方というか、完璧すぎる&常識はずれ過ぎて見終わった後リアルで手が震えてた
バケモノみたいなスピードをバケモノみたいな持続力で使い続けられるマジのバケモノなんだと実感させられた
熱いならゴール前差し切り一択なんだけどな
でも、スズカさんの大逃げは、ハラハラするぐらい感動したけどな
最後尾からワープ
おなじみ三着
記憶に残る走りはみな美しい
ベストパフォーマンスのキセキを余裕で差し切っての勝利とか化け物具合が半端なかった
個人的に美しいと思う、あと安心感が凄い
スズカが最後流したってもあんなんどう考えても勝ち確だったからやしな
あとあいつ絶対写真判定のこととか理解しとるやろ
ほかにウマ娘勢がいないからイマイチ話題にならんけど
美しいと思えるのは…王道を行く、道中2〜3番手くらいからの4角抜け出しの先行ですかねぇ…
周りの展開や作戦に合わせず自分の得意で押し切る姿が我関せずの王者っぽく感じて美しい
「超一流馬に並みの一流馬が潰された」って言われる位の華麗な逃走劇
そして37年ぶりの牝馬制覇に加えて牝馬の一番人気での初制覇、文句なしよ
これは私から皆さんへの宿題ですと言わんばかりにレコード出してるし
スタートから一度も先頭を譲らずにゴールとかされたら惚れるしかない
いやパーマーのことではないですはい
チャンミはあくまでも勝負なんだから相手の作戦が見えていればそれを潰しに行く作戦で桶。自分の作戦を晒してるほうが間抜け。
ダービーの騎乗が相当悔しかったのか、ケチのつけようがない
やっぱり直線一気が一番盛り上がるし好き
クリークの秋天なんかは距離的に不利と言われてたんだけど武がうまくオグリを抑え込んでスパート遅れさせて見事クビ差勝利
見ててなんか感動した
なおマイル以外では使えない模様
デバフ戦術は構わんけど、俺含め秋天はスズカに勝たせたい人が多いからいつもより真っ向勝負したいって声が出てくるんじゃないかね