1: 名無しさん
武豊騎手が「ウマ娘」ブームを語る 「よみがえってうれしい」と語った悲劇の競走馬とは
https://dot.asahi.com/dot/2021120200012.html
>そして、サイレンススズカは足を骨折した1998年の天皇賞(秋)のレースを最後に活躍が止まってしまったので、それがウマ娘の姿でよみがえってくれたのは、僕としてはとてもうれしいです。
>今後どうなるのか楽しみです。ウマ娘のブームはコロナの時期と重なったので、しばらくは無観客でしたし、今も入場制限をしているので、競馬場での影響はまだダイレクトに感じられていません。コロナが落ち着いて、今後は競馬場で「ウマ娘」とコラボしたイベントのようなものができるようになればいいなと思います。
2: 名無しさん
ユーイチも良く出来てるって言ってたし現役騎手が好意的なの嬉しいね
3: 名無しさん
あ、ウマ娘のおじさんだ
5: 名無しさん
なにはともあれ競馬盛り上がるのは嬉しいことだからな
6: 名無しさん
3月からIPATの20代利用が急増してるってのが嬉しいですね
7: 名無しさん
jra史上最強騎手にして宣伝大使の男は流石にしっかりしてるな…
8: 名無しさん
ユーイチも平日なんか空いてんだからウマ娘に限らずなんかやったらええのになって言ってたしね
つまりショウモンマエの復活
9: 名無しさん
シンザンを大量に産み出した功績は誉められていいよね…
10: 名無しさん
どの業界もどのコンテンツもシンザンが来ないと先細るだけですからね…
11: 名無しさん
ダビスタやマキバオーもそうでしたけど中学生位の年代に種蒔けてるのは大きいですよ
12: 名無しさん
自分が中高生の頃に競馬ハマった時より簡単に過去のレース見たり関係者の話聞ける環境になってるのは羨ましいですね
13: 名無しさん
いま思えばアプリリリースから入ればクラシック全戦追いかけられるのはいい時期でしたね
アニメから入っていた層も色々ドラマチックな出来事がありましたし
14: 名無しさん
馬券買わなくてもいいという認識から入れるのは大きいと思いますよ
18: 名無しさん
>>14
毎週二回地上波生中継あるスポーツってよくよく考えたら凄いですね…
15: 名無しさん
賭けなくてもレース見て行けー!リュージ!してるだけで楽しいですよ
16: 名無しさん
アプリから競馬知って今では毎週平場からレースを見るようになってしまった
17: 名無しさん
正直このゲームなかったらオグリすら知らないレベルだったな
19: 名無しさん
おかげでグリーンチャンネルが土日のお供になってしまいました私
20: 名無しさん
ウマ娘からの新参ですけど母父にウマ娘になってる競走馬がいると良いなってなりますしなってない競走馬でも実績を調べるのが楽しいですね
21: 名無しさん
ウマ娘から競馬に入ってアニメ世代を調べるようになって
そこから過去の名馬たちも調べ始めて今もこの冠名続いてんの!?とか毎日新発見があって楽しいです
22: 名無しさん
有名な競走馬の名前は知っているけどギャンブル自体に忌避感があって競馬はよく知らなかったけど
ウマ娘きっかけで過去のレース含めてそこそこ見るようになったし馬そのものに対する愛着みたいなのが湧いてきたのは確かだな
23: 名無しさん
何事もマイルドな入口が必要ということですかね…
24: 名無しさん
お金をかけなくても休みの日にスポーツ観戦に行く感覚で見に行ってレース場でご飯食べながら楽しんで帰るみたいなギャンブルっけのない楽しみ方もありですね!
25: 名無しさん
馬券は100円から買える手軽さが結構大きいと思います
26: 名無しさん
アプリから競馬の世界に入って思うのは
血が繋がってて応援する馬の子孫が次々出てくるのが面白いなって所ですね…これは飽きません
27: 名無しさん
競馬史を物語として消費しようとしても消費しきれない所に競馬の底力を感じますよ
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
オグリの再来も必要だけど武さんの再来も必要やね
イチローには大谷、羽生(将棋)には藤井が居るからなぁ。
血統面も実力面も今の所問題なし
武豊が凄いのは全盛期の実力ももちろんやけど、とにかく喋りが上手くて、競馬の広告塔として申し分ない人柄と話術を備えてることなんや…
武史がバラエティ番組に出て、明石家さんまやダウンタウン相手に即座に上手い返しができるかって話よ
G1の勝利インタビューでニコニコしながら流暢に答えて最後にウィットに富んだジョークまで飛ばすようにならなアカン
全方位どこに出しても相手役を満足させることが出来る広告塔が武豊なんや
それでもオグリの再来よりはまだマシな条件だが
バショハトウキョウケイバジョウ…ショウモン(違う!んふふふふ…正・門・前…テイオーさん…)ナ、ナンダナンナノー!セイモンマエ!マチガエテヤッタダケダモンー!セイモンマエトクセツブースデヤルカラゼッタイニキナサイヨネ!
チナミニトウキョウケイバジョウナイニアルターフィショップデハカンバッジトカバケンケーストカアニメウマムスメムクー…(ふふふふ…くくく)ウワォワォァ!!アニメウマムスメグッズガセンコウデハツバイサレルミタイダカラ!ボ、ボクトオソロイニシタイッテイウンダッタラヨ、ヨッタライインジャナイ!
ノーザンサンデー系列は藤田社長が馬買いまくれば何とかなりそうだし
最高裁での敗訴からだいぶ経つがまだまだ時間は必要ではないかと
練習時の効果は殆ど無しにして、勝てるけど強く育たない初心者の育成向けとかで良いと思う
リュージは根性サポカになるんだろうか?
白井寿昭オフィシャルがウマ娘に反応したのはびっくりしたが
やっぱシングレアニメ化はよ
なおどちらにせよ同性
スペシャルウィーク 15回 9勝(4)
スマートファルコン 11回 9勝(6)
シーキングザパール 18回 8勝(2)
エアグルーヴ 14回 8勝(2)
メジロマックイーン 13回 8勝(3)
スーパークリーク 12回 7勝(3)
キタサンブラック 12回 7勝(6)
サイレンススズカ 7回 5勝
ファインモーション 12回 5勝(2)
バンブーメモリー 21回 5勝(1)
アドマイヤベガ 8回 4勝(1)
エアシャカール 12回 4勝(2)
ウオッカ 10回 3勝(3)
オグリキャップ 2回 2勝(2)
イナリワン 2回 2勝(2)
ナリタタイシン 7回 2勝(2)
ナリタブライアン 4回 1勝
マヤノトップガン 4回 1勝
ビコーペガサス 4回 1勝
マチカネフクキタル 2回 1勝
マチカネタンホイザ 3回 1勝
ダイタクヘリオス 2回 1勝
ヒシアケボノ 1回 0勝
ウイニングチケット 2回 0勝
カレンチャン 1回 0勝
ゼンノロブロイ 1回 0勝
トーセンジョーダン 1回 0勝
ハルウララ 1回 0勝
イクノディクタス 2回 0勝
ツインターボ 1回 0勝
カッコ内はG1勝利数。抜けや間違いがあったらすまぬ
7走 3勝(1)
史実馬が実際起こしてるままだと知ってビビるまでがセットw
あまりにドラマチック過ぎる
フィクション顔負けの競馬の神様が組んだプロットが本当に凄い
父が史上初の7冠馬で自信も2冠まで無敗でいくも骨折になり、無敗の2冠馬として活躍しようとするも天皇賞で敗れた後また骨折が再発したりと知れば知るほどトウカイテイオー奇跡の復活がどれだけすごく、浪漫のあった競馬か理解させられる
もうひと盛り上がりしたしで、エンタメとしては面白かったです。
もしかしたら、1期を改変したおかげで2期はより史実を再現したかったかもですし。
今年の競馬はクッソ濃密で楽しかったわ
シービーみたいに「俺達の三冠馬」って存在になれた
そうでなくともきっとエフフォーリアがそういう存在になるだろうと思ってるで
生でも見たし
どちらかというと復帰勢ですが、先日のマイルCSのグランアレグリア、
強かった馬と思いましたが、ファンだったらもっとクるものあったでしょうね。
あれからもう17年経つの?!(震え声)
だから逆にダスカの子が走らないのが意外すぎたんだが
(姉妹生みまくりで牝系は伸びまくったけど)
ちょっと深入りしたやつには京都大賞典が待ってたし盛り上がりがよかった
しかも福永が喰らわした相手が自分のその時乗ってたエピファの息子って言うね
何かで話題になった時にすぐ情報を見れるようにインフラを整えてた競馬界凄いと思うわ。
無課金でもめちゃくちゃ楽しめる良コンテンツだったわ。
今もソダシの尻眺めて楽しんでます。
「ゴルシと凱旋門を見に行くとフランスに…」
「フランスの芦毛美女を見に行ってきます。止めないでくださいと言い残して二人に付いて行っちゃいました…」
飲み食いしてレース見るだけで面白いよ
あの足音とかは現地で体験しないと本当の良さはわからんしね
途中で何箇所か墓参りに寄れたら良いな
500kgちかい生き物が思い切り走っているんだから、何て言うか迫力がある。
サクラチトセオーの秋天は、府中で見たけどすごかったなあ(ナリタブライアンの成績に関しては、言わない)。
でもぶっちゃけウマやるまでは競馬のイメージはどこまでもしょせんギャンブルでしかなく、某亀有のおまわりさんがイヤホンでラジオ中継で目ぇ血走らせてるか競馬場で素っ裸のオッサンの群れが騒いでる印象しかなかった。
今?今は応援馬券を買う程度ですがJRAに貢いでます。
テーオーケインズが強すぎた
テーオーケインズの時代が来るか
若いのが入ってこないで先細りでコンテンツ消滅が一番悲しいし寂しい
ウマ娘はわりと商売敵感あるからな
万が一馬なりが突然一般にブレイクしてそれを機に大量のアホが牧場に押しかけでもしたら、「なぜ全巻の巻頭に誘導場仮面による注意喚起を入れておかなかったんだー!」とか頭抱えるようなキャラだべ。
アニメ二期放送中に応援イラスト描いてたぞ?
よく平然と嘘つけるな
特に鉄火場の雰囲気が残る某地方競馬なんてアレなやつ大量にいるから……
とうらぶが入り口でもなんでもいいから人が来てくれるのはありがたい
行ったことがある博物館が潰れる話を聞くと悲しくなる
あととうらぶもウマ娘も艦これもそうなんだけどソシャゲの特徴として
マイナーな刀や馬や軍艦にも光が当たるのがありがたい
信長秀吉家康、ディープインパクト、戦艦大和くらいしか普通の人は知らないから
頭のおかしい人間は分母がデカイと絶対に一定数出るからしょうがないって言ってたね
ただ現実のレースを楽しめるようになるまで時間がかかったので、初心者向けの楽しみ方ガイドみたいなのがもっと充実すればいいなあとは思う
それこそぱかチューブみたいなノリで初心者向け番組とか作ってもええかもしれん
近くのおっちゃんに教わるのも手だぞ
コーチ屋は現代でもいるし組織化悪質化してる
いいんじゃないかな
マンスリーパーソナリティにウマ娘声優がいるからウマ娘からの人にも入りやすいかも
コラボの宿命上、もうサイトからは消えてしまったが
第一弾は競馬はいいぞ篇というそのままなテーマだった
しかも、100円かけたら上乗せされて帰ってくる場合もあるが、馬券抜きにしても色んな人に楽しんでもらえるといいな
サポカになるなら騎乗歴あるウマ娘は、レベルアップするとかね
イベント専用パワーガチャみたいなのはソシャゲ黎明期に散々あったが
あれ見せられたらしばらくは追いかけるしかなくなるわ…
解禁のあとまだ一回も抽選とおらんわ…C指定ですらアカン
ブエナビスタが降着してたよ
フクキタルの語り草と言う97神戸新聞杯見たけどなんかいまいちピンと来なかった…
やっぱ実馬にはあんま興味湧かんな
どうせなら実際乗るとかの方がまだ
興味がある
無論競馬騎手じゃなくて体験コーナー的なあれでギャロップ?ぐらいの
早さで
まあ初心者でそんな走り方されたら
振り落とされて痛い目見るだけだろうが
ディープの春天とかは詳しくない人が見ると「強いなー」ぐらいだけど
競馬詳しい人は「ありえん…なんだこの生き物…」ぐらいの頭おかしいレースだったりするし
今年だとエフフォーリアも初心者と玄人の評価の差がメチャクチャ大きいと思うわ
ヤバイぐらい強い勝ち方してるんだけど多分伝わりにくいだろうなって感じの馬
ある程度知識ついてから見ると意味不明過ぎてそら最強言われるわって一人で納得した
なんで3200で出遅れ最後方からの競馬で残り1000からロングスパートかけて圧勝レコードやねん…
筋肉痛となって襲い掛かるぞ
武の言う競馬場のコラボとは地方競馬でやれって事か?(武がJRAの不文律を知らん訳ないしリップサービスか?)
実際にグッズ販売や大井競馬場とは言えライブ撮影があった訳だし、改装中の京都競馬場とかを活用する手もある
「高知競馬物語」みたいなコラボイベントやってウララ主役で、そのバトンを受け継いだグランシュヴァリエちゃんを新ウマ娘で参戦実装で完璧な流れや
メインは中央競馬で良いだろうが、逆に中央競馬だけにこだわる必要もあるまい
文面の熱量を感じ、ホントに人気の馬だったんだなぁって思いました。
グランアレグリアの名前を聞く度にピクっと反応してしまいます(笑)
それこそ集英社とフジテレビのマキバオーでコラボ無理なら、どこも無理だわ
あとグラスの血統が父系4代G1を達成したこと
遠い世界じゃなくて地続きなんだって感じた
19だかハタチだかの頃に笑っていいともでタモリに、
「お友達紹介してもらいましょう。オグリキャップ?」
って聞かれた時に、
「友達じゃないです、嫌いですから」
ってわざわざマイクに近付いて言ってたこともあったけど、今思えばエンターテイメントを考えた上での発言だったのかもしれんなw
弟も何だかんだ受け答え上手かったイメージ
武さんが会長を退いて相談役になれる日は来るのか?
むしろ今のダビスタなんてクソゲーすぎてやってられんわ
予後不良早逝組が好きだと特にそうなる
なおそのせいで出雲はそばしかないと勘違いされることも
あまり話さなかった祖父と孫が会話してる…なんて家庭があるかもしれませんね
クラブ馬の権利関係は非常に面倒な構造にしてあるから、素人にはわからんことだらけよ
そしてほとんど忘れ去られた?古の名馬がトレンド入りするのも世の中分からないものです
その仲間内がネットでの声が大きい層に広がって話しやすくなったというか
でもまあいいか
一昔前に始めて2chの文化圏で学ぶとおうまPみたいなのになりやすい
人相手にそれやってたら意味なくて草
そういうヲチ行為はもろに2ch文化だしやる側の方が醜いことを自覚して
昔は持ち出し厳禁お触り厳禁が鉄則だったのにな
その中でこのまとめみたく敬語で競馬関連扱ってるのがスペの正面顔スレ画の競馬スレ
セイウンスカイのクラシックの時に生まれたセイウンスカイ騎手の息子がジョッキーデビューして、菊花賞の一人旅を再現して見せるとか推すしかないじゃん…。
色々複雑な心境だったんじゃないかと当時は思ったけどこの記事読んで安心した。
「オグリ一着!オグリ一着!右手を挙げた武豊!・・・」
って実況が言ってた時の、武豊が挙げてたのは左手だったって事は知ってます
若い「女性」を競馬場に増やせるコンテンツとして期待してたけど
さすがに武豊は若い人が増えてうれしいとマイルド表現だったな