87: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:01:17.08 ID:byK6eYe50
ゴルシの引退レースってそんなボロ負けだったんか
120: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:03:27.53 ID:inOGUb/w0
>>87
最後の最後で代名詞の三角からの全力捲りやっての完全燃焼や
134: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:04:40.76 ID:cAmUiQDaM
>>87
まあ見せ場は作った
ゲート難のせいでそもそも
引退レースできない可能性あったから
136: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:04:46.62 ID:/EWbEsJmr
>>87
全盛期なら勝ちパターンだった最終直線の入り方で惨敗やからな
151: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:05:24.54 ID:bh2VrFfd0
>>87
全盛期なら完勝できるレース展開から終盤で沈んで8着やから完敗やったな
263: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:11:06.31 ID:FWVX1PRb0
>>87
引退レースにふさわしい見せ場と衰えをファンに魅せてくれたな
今週のキセキはどんな姿を魅せてくれるんやろなぁ
175: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:06:39.80 ID:GRrydu+v0
ゴールドシップ3歳時勝ち鞍
皐月賞
菊花賞
有馬記念
宝塚記念とか春天よく言われるけど3歳時から派手にヤバいよな
208: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:08:21.69 ID:bh2VrFfd0
>>175
つーか3歳時点だと普通に強い馬だからな
225: 名無しさん 2021/12/23(木) 01:09:17.41 ID:byK6eYe50
ふざけたキャラみたいになってるけど実馬は最後燃え尽きて終わる感じかゴルシのメインストーリー来たら面白そうやなあ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640188538/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
「アイツ、今日は負けたけどきっと強くなるぜ。このアタシが言うんだからまちがいねーよ」
みたいのでもいいんだよ
引退レースもゴールした後ウマ娘おじさんを十分ぐらい振り落とそうとしてたとかどんだけ余力あったんやあいつ…
ゴール後に数分暴れ続けるスタミナを残していた親父…
タッケ「ええ……」
希代の返し馬を目に焼き付けろ!
ジャパンカップのように。
これまでやらかしてたこともあって
開いてから出遅れるのはまだいいから
ゲートでやらかしてくれないことをファンは願った
あそこでやらかすとせっかくの引退レース自体に出走できなくなってしまう
そして期待に応えるように全盛期を思わせる三角から加速して最終直線になだれ込んで客席を大いにわかせた
でもそこから往年の伸びは出せずの敗北に終わる
得意の大捲りではダメなくらいには衰えていた
あれでは最後の足が残らない
ゴルシが全力なのも本当、でもまだ全盛期なのも本当
–
…多分、ね
というかメインゴルシはまだクラシックも走ってない(デビューしてない?)みたいだけど
いったい何年若手のまま過ごすつもりなのやら……
なんか想像するだけで泣けてきた
しゃーないわ
完成してから俺達の戦いはこれからだ!
ってかんじだからなぁ、育成ストーリーは
有馬でキセキが4角好位で回って来たら絶対泣くと思う。
衰えは悲しいけど無事に引退できて血を残せてよかった
ああ、衰えたんだなあってわかるくらい出し切って負けた
必死に首振って脚を掻き込んで、コーナーからぐんぐん上がってきて最後に魅せてくれるのか!?って誰もが期待したと思う
それでも直線で燃え尽きちゃって、なんかもう儚くてしょうがなかったわ
ゴルシのレースはどれも思い出深いけど、個人的に一番印象的だったのがこの有馬だったなぁ
キャリアで初めて掲示板外した不完全燃焼なレースなのに誰にも語られない事実、その2年前には同厩舎のボリクリを限界仕上げしたにもかかわらず
馬も騎手も調教師も本気で勝ちに行って、逆境を跳ね返して勝つのも努力実らず負けるのも
逆に逆境で負けたらやっぱダメだったかで語られなくなる
厩務員が定年で引継ぎがうまくいかずふとらせちゃったみたいな
宝塚はベストじゃないけど一応仕上げてただ途中で怪我したという話聞いた気がする
レース後、雨の中王佇むグラスを見て王者交代を強く感じた記憶。
キセキと一緒に買っとくか
まあステマ配合だし押されてもガン無視でマイペースにレース作ったりで
今んとこ派手なやらかしはないけど問題児なんだろうなぁってのはすでに見えてたけど
その後は色々やらかしてゴルシやらかし伝説を作ったけど。
てか4歳~6歳の3年間でも毎年G1一つ取ってるのは本性出ても優秀すぎてやべーやつ
それにGⅡも阪神大賞典三連覇とか意味わからん事してるし
やらかしも多くて府中が苦手だったけど
歴史に残るガチ名馬よ
派手にレジェンド
G2だけど阪神大賞典三連覇という偉業も成し遂げている、これは地味にすごいと思う
ならオルフェーヴルの引退有馬は兄貴に華を持たせてワザと負けた千両役者やな。
(社台もオルフェよりゴルシ獲得が正解やったね)
ゴルシが最強馬の中の一頭であることとゴルシがオルフェーヴルに負けることは両立できるんだよ
ここまで人気あるんだ
弱くて気性難な馬なんて五万といるし
右回り得意、左回り苦手とか京都得意、府中苦手とか
ただそれでG1を6勝して13億9千万(歴代8位)稼いでるのは異常な実績
銀魂の銀さんが馬になったらゴルシ
競馬界には明らかに異質の存在がある。ディープインパクトやマルゼンスキー、シンボリルドルフ、サイレンススズカとかがその類で、名馬って言葉で片付けていいのか分からないレベルの馬がいる。
その中で走ってもおかしく無ければ勝ってもおかしくないのがゴルシ。
名馬の尺度で測れない、伝説の領域にいる馬だよ
カラッと終われそうだし
キタサンが来たら分からんけど
好き
掲示板には届かなかったけど必勝パターンに持ち込んで魅せてくせたからラストランを生で見届けられて本当に良かった
ミスターシービー、ディープインパクト、ゴールドシップ…
阪神で無敵だったゴルシ同様得意の京都で同一GI三連覇に挑んで燃え尽きたのも感慨深い
どっちも良かったよ
とはいえ、無理せず長生きして欲しいな
それだけに最後の失速は悲しかったなぁ・・・
やり切った感があってめっちゃ印象に残ってるわ
そして誰の目から見てももう衰えて、かつてのようには走れないのが伝わってくるのがええよな
バクシンやオルフェなんかの引退レースは強いんだけど、後進にとっては呪いを残されたようなもんだしな。
他の人も書いているけれど、阪神大賞典三連覇が実はとんでもない偉業。
近い世代にフェイムゲームやカレンミロティック、デスペラードといった生粋のステイヤー達が顔を揃える中での三連覇だから凄さが際立つ。
同一重賞三連覇を果たしているのは直近でもアルバート(ステイヤーズSを三連覇)だけ。
宝塚記念三連覇未遂もそうだけれど、ネタ抜きにしても歴史に残る名馬。
ということで有馬記念はゴールドシップの娘であるウインキートスちゃんを買います(白目)
普通なら阪神3200でもゴルシ相手に勝てるスピードとスタミナ持ってるよ
最初から必死に走ってるのに追いつけないってのアツイ
若い世代に道を譲る時なんやなって
あの引退レースもシービーのそれを思い起こさせるんだよなぁ
かつてファンを沸かせた戦法で観客をどよめかせ、しかし往年の力無く失速していく
悲しくはあるが、グッとくるものがある
アリスの『チャンピオン』のようなレース
ゴルシもオペラオーも最後まで全力なのがかっこいいわ
得意パターンを分かってるからゴルシがまくるタイミングでペース上げてロンスパを潰した
ロータスランドとの仔が楽しみだしもう一回メーヴェに挑戦して欲しいなぁ
ダート路線のホッコータルマエはストレイトガールと一緒に後1年走ってるけど
ヴィルシーナが2連覇したあとストレイトガールが2連覇したって聞いておかしかったのはゴルシではなくあの世代じゃないのかと思うようになった
そもそもゴルシの進撃に反応したマリアライトにあっさり突き放されてる時点で往年の力は失ってた
現6歳まで走ったゴルシと比較しても何の意味もない
どちらが上下じゃなくてね
チームスピカで引退レースと表明して走りきったのが早期引退のスペと3年も古馬として戦ったゴルシなのは良いよね
4歳はなんとびっくり
5歳は怪我での長期休養
6歳は秋天前に怪我で引退だったからね。
クラシック有馬はぜひとも出走して第二の葦毛新旧対決で葦毛伝説の継承を見たかったな。どっちが勝つにしても。
ゴルシちゃんだけ終始ふざけっぱなしなの「俺はまだ本気出してないだけ」感がすごい