522: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:45:55.39 ID:hVpL1hqO0
538: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:47:28.75 ID:/2bUTHZA0
>>522
草
544: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:48:15.04 ID:mB2XszuR0
>>522
もうリュージなんよ
549: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:48:24.20 ID:Eq1sTKBt0
>>522
右下泣いてない?
565: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:49:46.50 ID:+Xp8AyNG0
>>549
ミッキーロケットのアレちゃうんこれ
【夢のオールスター🌈宝塚記念】
🎥2018年ミッキーロケット 和田竜二「泣いているんでしょうか
悲願 叶った
和田竜二とミッキーロケット」和田騎手にとって17年ぶりのGⅠ勝利
「長かった。テイエムオペラオーが
後押ししてくれたのだと思う」
この1ヶ月前に天へ旅立った
戦友に思いを馳せた pic.twitter.com/azVPA5jRGG— カンテレ競馬 (@ktvkeiba) June 22, 2020
591: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:52:27.65 ID:/uP9jlkT0
>>549
オペラオーが引退して以来17年G1レースに勝てなかった男がオペラオーが天国に行った直後のG1レースで勝利やからな
観てる奴全員泣いた
601: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:53:22.47 ID:Eq1sTKBt0
>>591
泣いた
604: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:53:34.10 ID:hVpL1hqO0
>>591
😭
574: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:50:39.04 ID:hVpL1hqO0
オペとリュージの逸話知ってからほんまオペ好きになってしもた
606: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:53:43.62 ID:tXOZKMaz0
今年の有馬記念は和田さんが久しぶりの有馬なのにオペラオーの時の経験いかして二着
よくインで耐えて耐えてたわ
616: 名無しさん 2021/12/31(金) 02:54:49.17 ID:mUcnAxGV0
>>606
ディープボンドは春天勝てそうやけど海外行きそうなフラグがやばい
14: 名無しさん 2021/12/28(火) 01:03:15.42 ID:woS9+Wko0
42: 名無しさん 2021/12/28(火) 01:05:49.17 ID:9YPkUCS1d
68: 名無しさん 2021/12/28(火) 01:07:14.16 ID:woS9+Wko0
>>42
器用すぎやろ
92: 名無しさん 2021/12/28(火) 01:09:04.85 ID:vME9l+5t0
>>42
馬ってこんな事出来るんやな
132: 名無しさん 2021/12/28(火) 01:11:59.69 ID:NCtXw78m0
>>42
トウカイテイオーばっかり言われるけどこいつも脱柵常習犯という事実
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640620866/https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640883671/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
どっかで見かけた話だけど凄く好きなエピソード
↓
次負けたら鞍上おろすからな
↓
2000年に重賞8連勝(うちGⅠ5勝)で年間無敗の世紀末覇王が誕生する
↓
和田騎手「乗ってるだけで勝てるのオペラオーだけやんけ!!」
ボンドにはリュージしかおらんと思ってるから頑張って欲しい
余談だが散々ボロクソ言われてたけど結果的にはバルザローナには感謝しかないな…
ピン妹「姉さん、掛かりすぎです…」
元が何なんだかもうわからねぇんだよな
固有演出の意味も分かるとウマのオペラオーのポジティブシンキングが改めて凄いと思いました
オペ「おうリュージ乗れや」
竜二「アハハ…」
オペ「お前まだG1勝ってへんな!!(ガブー」
よってオペが亡くなった直後に勝った事でリュージはオペの産駒という事が証明された
ちなみに今年28年目にして初の幸騎手もそう
最高にドラマしてる。
G I:ドトウ・トプロごと成敗!
アーモンドアイという最強牝馬が現れた年でもあるが、福永祐一ダービー初制覇や和田竜二久々のG1勝利もこの年なんだよね
この娘も出るたびに株をあげてくるんだ
ウォーリーかな?
和田さん自身人気薄を掲示板に持ってくるのが上手いからまたそういう勝ち負け厳しい馬ばかり集まるスパイラルになってるし
気にかけてくれている関係者の馬に極力乗るようにしているから
強い馬との巡りあわせがどうしても悪くなる
でもそんな人間性〇なのが、とても良いんだよ
和田さんのような通算1000勝をしている一流騎手でもG1に勝つのは本当に難しい
人間的に好かれる人だからこその今があり、同時に人が良いからこそ力が足りなくても和田さんならって人が多いのも事実じゃないかな?
騎手変えたかったら転厩してくれとまでかばってもらったからそりゃあね
いいぞもっとやれ
リュージ「やべえよやべえよ…」
オペ「ほーん」
夏競馬とかは人気馬は人気どおりに、かと思えば13番人気で勝ってたりした覚えが
苦労人の職人さんかな
兄は父譲りの騎乗センス(馬の呼吸を感じて乗る)
弟は父譲りのレースセンス(勝負所でしっかり仕留める)
幸さんもイケメンよね。
よく最後まで騎手変わらなかったよな
オーナー1回ガチで怒ったのに
オーナー「次負けたらクビや!」
↓
オペ「全部勝ったで」
オーナー&リュージ「」
でもその通りなんだよなぁ
因みに日本馬以外では日本で種牡馬として大成功したサンデーサイレンスとノーザンテーストも体がグニャグニャに柔らかくて、それが日本馬場に適性抜群なんだと思うわ
誘導馬がミツバだった