807: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:34:21.89 ID:qWl/su0e0
どうした急に
ダーレーアラビアン:現代の競走馬の大多数が同馬の子孫
バイアリーターク:シンボリルドルフ、メジロマックイーン、ダイタクヘリオスなどトウルビヨン系が著名
ゴドルフィンアラビアン:カルストンライトオなど。父系としては希少傾向
— netkeiba (@netkeiba) January 28, 2023
【ちなみに】
現代のサラブレッドにおいては大多数が、何百年と遡るまでもなく、1913年生まれのファラリスに行き着くのではと思います。ヘイルトゥリーズン、ネイティヴダンサー、ノーザンダンサー、グレイソヴリン、プリンスリーギフト、ボールドルーラー…etchttps://t.co/LKwIjWF2FR
— netkeiba (@netkeiba) January 28, 2023
820: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:34:58.76 ID:9XaFSudY0
>>807
偶然定期
826: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:35:15.21 ID:R4opI7ZK0
>>807
偶然だな、ヨシッ!
832: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:35:36.44 ID:FH6dgBf7a
>>807
毎回コンセ地固め発動させてんなコイツ
834: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:35:50.87 ID:O4Vrj3cia
>>807
ウマ娘知らん人から見たらホントにどうした急にだよな
843: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:36:24.40 ID:hmGoGlcG0
>>807
やはり始まりって大事だよね
861: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:37:29.00 ID:L+KKd8Dt0
>>807
三女神って元ネタおったんやな
889: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:38:40.92 ID:M/oOvqfCp
三大始祖とエクリプスってまた違うのか
904: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:39:17.00 ID:Hj2VNCOb0
>>889
全然違うぞ
926: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:40:22.41 ID:qWl/su0e0
>>889
エクリプスは単に強すぎるから名前残ってるだけだぞ
ちなみにエクリプスの5代父がダーレーアラビアンな
946: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:41:17.49 ID:M/oOvqfCp
>>926
へぇ、そうなのか
916: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:39:49.78 ID:1DwZW/5EH
966: 名無しさん 2023/01/28(土) 22:42:13.70 ID:aOGb0/we0
>>916
AIでセガならミクぽい声するのかな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1674910550/
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(170)
ちょうどヨーロッパでの競争馬の歴史を知りたかったからありがたい
歴史を知れば知るほど本当に由緒正しいと思うパーマーの血筋
競走馬だぞ
今まで以上の「どうした急に」感
いつもの、で割り切るには余りにも昔すぎた
今日のレース関連情報の次のツイートが
何故か300年前の馬…
なんでやろうなぁ…
偶然・・・でいいのか?
偶然だぞ
偶然が いくつも 重なり合って
あなたと 出会って 恋に落ちた
東鳩懐かしい
何処かで聴いた歌詞だなと思ったら
>>61
東鳩でしたか。
懐かしいですね。
CSとかの再放送だとEDがアクセスじゃなくいて川澄が歌ってたやつになってたな…ぶっちゃけアクセスの方がすこだった。
netkeibaちゃんも何かの声が聞こえたからツイートした可能性はあるな。
accessは名曲よね、無印ToHeartは何回かアニメ化されてるけど、
自分は一番最初のが一番好きだわ、作品に流れる空気感とか
EDも名曲やぞ
「おれは偶然も2つまでは許すことにしてるんだ。しかし3つも重なったらこいつは偶然とは思えん。何らかの必然があるんだ。」
そう考えるのが必然だな
「当然」じゃなかったっけ?
また後藤さんが出張ってる………
誰が誰かわからんけど真ん中の子すこ
三大始祖だとしたらダーレーアラビアンかな。左は元軍馬のゴドルフィンアラビアンぽいし、右はバイアリータークになるのかな。
競馬に絶対はないためこれは偶然です
土曜の夜に…妙だな?
ゴドルフィンアラビアン系いないけど、まさかクライムカイザーとかイットーとかのフラグじゃないよね?
アニバで発表しても半年内での実装は到底間に合わないからなぁ
ワイもカルストンライトオとか来て欲しいけど
年代的にバイアリータークはかなり多いけどゴドルフィンいたっけ?って思ったけどゼロなのか
そもそも日本競馬のゴドルフィン系の馬って誰かいたのかも分からん
ウマ娘になってる子らに近い世代だと
スプリンターズSを制覇していて新潟千直でバケモンみたいなレコード出してるカルストンライトオ
GⅠ成績6戦5入着、屈腱炎で3年も戦線離脱してたのに8歳(現7歳)でGⅡ制覇した全体的に勿体無い馬ホッカイルソー
あたりがマッチェム系(ゴドルフィンアラビアン直系)
クライムカイザーはさすがに古すぎるのでは、TTGだし
3女神がAIで出ても許されるんだから、モンジュー的にクライムカイザーを出してTTGの足がかりでもいいんじゃない? 最初はプレイアブル出なくても、モデルがあるってのが大事
あと古すぎるはマルゼンスキーの件があるので(マルゼンの一個上)あまり参考にならん、それこそクリフジとかセントライトとかの時代じゃないと言えんな
ただ紹介するだけではなく、自分で血統を遡ってみようという提案
競馬がブラッドスポーツたる所以をしっかりと教えてくれる。
さすがnetkeibaさんやで
ふと競馬史について考えたい時もあるからなにも不自然じゃないな
府中の競馬博物館に血統を辿れるアトラクションがあるよ
その名もサラブレッド・サイアーライン(ダイマ)
スターターの旗振りとゲートのスタートも体験出来るゾ
なに、カルストンライトオにもフラグが!(勝手な解釈)
サニングデールの方かもしれんぞ!(拡大解釈)
つまりホッカイルソーにもチャンスが…
戦ってきたメンツ見てると案外ホッカイルソーありそうな気がしてきた・・・
実際スタブロで登場する可能性割とありそう
カルストンライトオ実装はよ。合宿中のアイビスサマーダッシュ出走が面倒そうだけど、
シナリオで三女神出るついでにエクリプスやポテ8もちらっと出ないかな
中の人100%ぱかライブTVリアタイしとるよなw
情報出してくれるお陰でどんどん競馬沼にハマるんだが
これはカルストンライトオ実装フラグ
温故知新。連綿と続く伝統を知ることが明日の勝利へと繋がるとは思わないか、トレーナー君。
エクリプスファーストっていうから一番最初の始祖がエクリプスだと思ってた
あれは直訳したら「エクリプス1着、他は何も見えない」だからね。
意味するとこは「エクリプス一着、他全部失格」らしいので、つまり意訳では「エクリプスしか勝たん」
つまりエクりんはパリピ……?
少なくとも「唯一抜きん出て並ぶ者なし」よりは本来の意味を端的にした意訳だとは思う
あれをああ訳すのはあくまでも格言として意味を抜き出して、それをさらに日本語化したものなので、It is no use crying over spilt milk.(こぼれた後の牛乳を嘆いても仕方ない)は「覆水盆に返らず」と訳す、と言っているのに近い
それぞれ三父祖の後に経由するほぼ全部コレの末裔って馬を起点としたエクリプス系、ヘロド系、マッチェム系って分け方もあるんで、これの場合はエクリプスも入る
69が約してくれてるけれど、エクリプス君が現役時代のその国競馬ルールでは、大差付けられれたら着順なく失格扱いにされる
で、エクリプス君はクッソ速くて2位すら大差にしやがるので、1位のエクリプス君以外着順が無いってレース結果をいっぱい生み出してしまった、らしい
なので直訳すると69となり、意訳でアニメで会長がいった「唯一抜きんでて並ぶものなし」になる
進撃のパクリ
お前は何を言っているんだ
あー……進撃の巨人に「始祖の巨人」ってのが出てくるんだ
で、それの娘が三人いたんだ、たぶんそれだ
始祖、と三人、ってのがつながるのが21のなかで進撃の巨人しかないから、進撃の巨人のパクリだと思い込んでるんだ
むしろ始祖の三人って時点で、そっちの方がもしかするとサラブレッドを軽くネタ元にしてる可能性もあるぐらいだな
まあ、「武装錬金の賢者の石はハガレンのパクり」とか言っちゃうそもそも錬金術を双方が元ネタにしてるって事情を全く考えもしない恥ずかしいやつもいるぐらいだし、もうちょっと自分の知らないことはあるってことを頭に置いといてほしいもんだ
始祖って言葉確かビックリマンで覚えたなあ
始祖ジュラか?その言葉を何十年ぶりかに思い出したぞw
俺はちょうどオグリから競馬始めとるけど、馬もそうやけどいろいろ覚えとるもんやなあ。
きっかけがあるとちゃんと思い浮かぶわ。
マーチャンの人形の話が染みる。
始祖の巨人ユーミル自体は北欧神話モチーフなんだが
三大始祖は競走馬界のアダムとイブ的存在って事でいいのかな
それともそいつらより前にいたけど血が残らなかった競走馬も居るの?
もちろん
最初は何千といたのが、競争の結果何百となり、十数となり、今はこの三頭だけになった
単純に記録上これ以上父系が遡れないってだけよ
近代競馬が始まったのは16世紀からだし
三大始祖はあくまで父親を遡ったときに辿り着ける限界の3頭の男馬のことやで。
母親側になるとかなり数も増えるし、父系として残ってはないけど母親側で残ってる馬もおる。
だから父系的に三大始祖は競馬界のアダムとも言えるけど、遺伝子的に見ると三大始祖以外にもそこそこの馬が血を残してるんやで。
直系父系で残ってるのが3頭だけってことだから
始祖なら記録にあるだけで50~200くらいあるはず
スタッドブック1巻に記載されている種牡馬は102頭いた
その102頭のうち、現在まで血統が続いているのが三大始祖ということ
父系が消えに消えて、残ったのが残り三つって感じ
というか、現状では下手すると俺らがまだ生きてるうちにダーレ-アラビアンの唯一父祖になりかねんよ
アメリカで馬産が続く限りマッチェム系は大丈夫だと思う
ダート主流という点で日欧豪とは全く違った能力が求められる分、独自性残しやすいし
まあ突然超一流種牡馬が続出して古い血統を駆逐、って事態もあるのが血統の世界だけど
逆に超一流の種牡馬のせいで血が滞って、直系が残らないセントサイモンの例もあるのが血統の世界でもあるよな。100年後には母系でしかノーザンダンサーが残ってない、って可能性もゼロではない。あくまでゼロではないだけだが。
ティズナウの後継種牡馬がことごとく失敗してるうえにティズナウ自身も引退
残された産駒は去年0勝に終わったらしいが…
ダーレーアラビアン・ゴドルフィンアラビアン
→アラビアから奪ってきた馬
バイアリーターク→トルコから奪ってきた馬
なので英国にはそれ以降の血統しか分からない
直系が残らなかった馬で有名なのはオルコックアラビアン。芦毛の始祖
三大始祖の中で唯一流星があるのがダーレーアラビアンだったから真ん中がそれだ
こうして見ると信用で成り立ってるスポーツだよな競馬って
今となれば裏でDNA複製したり改造したりも出来そう
実際人工受精の馬とかいたらしいからね
流石に競技には出てないけど
その可能性が出てきた段階でやっていいか悪いかのところで「悪い」と明確化してはいるから、もししていて明るみに出たら大問題にはなるね
実際にセントサイモン(ウマ娘的にはメジロパーマーの先祖)もダーレーアラビアン系ではなくヘロド(バイアリーターク)系だったという研究結果もあって血統表的に怪しいところはあるな
中国が乗馬用の馬をクローン化とか最近どっかの記事で見たぞ
牛とかでは遠くの昔にやってる話なので、
単に競馬というスポーツでのレギュレーションの話よ
サラブレッドのクローンを作ることは出来るが、その馬はサラブレッドとは認めない
サラブレッド同士による人工交配も出来るが、その馬はサラブレッドとは認めない
サラブレッドではない馬がサラブレッドのレースには出走出来ない
要するにこういう話よ
技術的に出来ないんじゃなくて、ルール的にしてはならない
なので、例えばディープインパクトの凍結保存した精子とか出てきても、珍品としてとか調査サンプルなどの学術面はともかくとして競走馬生産って意味ではほぼ無価値、それで生産した馬をサラブレッドとして登録してしまったら一大不祥事になる
検査の方は最近は遺伝子検査までやるみたいだから、テンプラ(血統虚偽。衣かぶせて誤魔化す的な)もまずバレるらしいよ
この中から好きな女神を一人選んで進めて行くシナリオかな?
トレーナー達って言ってるからプレイヤー、桐生院、理子ちゃんって事か?
赤、青、黄みたいな色分けしてんな
色的にディン、ネール、フロルを思い出したわ
ライブの系統図のシーン青だけ明らかに本数少ないね
黄はどっこい力持ち
あの歌の歌詞で、太陽系の星の並びを覚えたなあ
ファラリス・・・汝の為したいように為す?
フォーセリアから来たのか
実際ファラリスの孫にファリスがいるんで、そこから取ってきたんじゃねえかな
水野センセが自分で言ってるから間違いない ミルリーフとかもな
そういやクリスタニアにリヴリアとか居たな
最近だとルビー絡みで華麗なる一族の話をするときにマイリーの名前も出たりね
フォーセリアだと戦神の
確かにソードワールド、ちらちら競馬ネタ混じっていたなあ。
ファリスもいるぞ
水野は競馬オタクだから、いろいろ馬から取ってる
ファリスファラリスやマイリーもそうだし、神獣で「永遠の逃亡者」なんて異名があるけど(馬じゃなくて鹿だけど)これも多分そうだな。
リプレイ2部でマーマンのブルボン君とかいたし清松みゆきの責任も割とありそうな
当時お前ミルリーフの血統だろってツッコまれてたし
神獣の名前ならタマの父のフォルティノがそうでしょ
オルソンのリィィィな唸り声も元ネタはジョジョのURYYYだったり俗なネタ結構多いのよね
馬の方が元ネタだね
光と海ちゃんと風ちゃんみたいなもんか(無知)
源氏平氏藤原氏みたいなもんだよ
橘「どうして…」
レイアースか、懐かしいな。
たまには歴史に思いを馳せたくなるときもあるよね
偶然という名の必然
セントサイモンは気性の話が有名だけど遺伝子の影響も強いし日本の競馬界とも繋がり強いんだよな
そしてジャージー規制とかいう愚かの極み
遺伝的影響度がヘロド(18.3%)、ゴドルフィンアラビアン(13.8%)エクリプス(13.3%)ときてセントサイモンが10%だもんなぁ
イカれてるとしか言えない
おら! スリーサイズ だせ!
もしや育成シナリオにヤマニンシュクルやクワイトファインが……?
カルストンライトオ
距離:短S、マG、中G、長G
脚質:逃A、先B、差G、追G
右×左×
スプリンターズS勝ったから右は勘弁してもろて…
ワシは巨人・大鵬・卵焼きの3つが好き
正直でよろしい
そんな君には江川とピーマンと北の湖をあげよう
偶然だぞ
みんな血統の沼に入ろうや…
ゴドルフィンってアラビアンじゃない呼び名?みたいなのなかった?
ゴドルフィンバルブ
スタホコラボならゴドルフィンバルブの名前で出るんじゃないかな
そういえばウマ娘の三女神信仰ってどうなってんだろ
どっかで神として祭られて宗教化してたりすんのかな
…まあフクキタルみたいなカルトはおるが
そもそもウマ娘世界の成り立ちがわからんからなんとも 現実世界の三大始祖は17世紀だけどシングレ時空にはエジプト壁画にウマ娘描かれてるからな
ウェディングドレスイベントの教会とかのステンドグラスは三女神になってるし
秋のお祭りの儀式は三女神への奉納
現実の宗教に関してはわからん(し多分作中では触れてこないだろう)けど、あの世界に三女神の宗教雨滴儀式は確かに存在しているよ
どうした急に
三大始祖、そろそろ二大始祖になりそうだけど
そこら辺は仕方ない
滅ぶもんは滅ぶ
セントサイモンの血筋みたいに勢力強すぎる+ゴミ規制で滅ぶ例もあるけど
バイアリータークの系統は危ないよね
以前は、圧倒的に主流派だった時代もあったのに
以前(19世紀前半)
日本はまだ江戸時代の頃か…
あくまで直系の話で傍系のどこかに多少でも血は混じってるから・・・
直系が今でも続いてるのがこの三頭なだけで傍系で良いなら三大じゃ済まないぞ
三大始祖らが種付してきた牝馬は誰の仔だと思ってるのさ
はっきりと血統表で辿れる馬のみ サラ系 を名乗れます
血統が定かでない馬は十把一絡げに アラブ として纏められます
サイアーラインポスターという物が作られている
これを見ると3頭からどのように広がっていったか分かりやすいよ
三代始祖よりも古い馬だと
Fairfax Morocco Barbという現在の芦毛馬の祖とも言える馬がいるのも面白い
上のマーク蹄鉄のトライフォースだよな
それで三女神だし
三葉結び目やね
カルストンライトオの後のがいないんだよね………………
クワイトファインやギンザグリングラスみたいな存在がいればなあ………………
ようわからんという人のためにまとめ
ヘイルトゥリーズン
近代日本の発展の要とと言える系統の祖
直仔にライスシャワー,ナリタブライアン,グラスワンダー,シンボリクリスエスらの祖となる世紀の悪役ロベルト
孫には言わずと知れたサンデーサイレンスが属する
ネイティヴダンサー
生涯成績22戦21勝の米二冠馬,通称グレイゴースト,孫のミスタープロスペクターを通じてエルコンドルパサー,キングカメハメハ,ドバイミレミアム,フォーティナイナーなど世界中にその勢力を拡大した,下記のノーザンダンサーの母父でもある
ノーザンダンサー
20世紀最高の種牡馬,日本では主流から外れたが欧米豪ではサドラーズウェルズ,ストームキャット,ダンジグらが一大勢力を築く,バーイードはダンジグ系の所属.
グレイソヴリン
ナスルーラ産駒であり近代サラブレッドにおける芦毛中興の祖,日本ではトニービン系をはじめタマモクロス,ビワハヤヒデ等が属する.
プリンスリーギフト
ナスルーラ産駒であり,テスコボーイを通じて昭和競馬にスピードを持ち込んだ系統,トウショウボーイ,テスコガビー,サクラユタカオーらが属する.余談だがテスコボーイの成功を受けて当時の日本がプリンスリーギフト産駒を買いあさったせいで欧州には残っておらず,日本でも断絶寸前.エリザベス女王がイギリスを訪問した田中角栄元総理に対し「日本の名もない人たちがきて、イギリスのいい種馬(プリンスリーギフト系・ネヴァーセイダイ系など)をみんな買っていってしまいます。どうするつもりなのでしょう」と苦言を呈したエピソードがある.
ボールドルーラー
ナスルーラ産駒,アメリカで一大勢力を築き,セクレタリアト,シアトルスルーなどを輩出したが,ノーザンダンサー,ミスタープロスペクターの登場により勢力が収縮,シアトルスルー産駒エーピーインディ―の活躍により滅亡を免れ,現在はアメリカで2強1弱の1弱の立場に甘んじている.フライトラインはシアトルスルーから見て玄孫にあたる.
Danzigは人によって日本語表記がダンジグやダンツィヒ、
ダンチヒなどに分かれるが同じ馬である
ノーザンダンサーのダンサーは母父ネイティヴダンサーに由来するが、
そのネイティヴダンサーのダンサーは母のゲ/イシャに由来する。
なお、その母はミヤコでつまりノーザンダンサーのダンサーは
辿っていくと和風趣味に由来すると言えなくもない。
など、余計な豆知識
Danzigは、英語読みなら「ダンツィグ」または「ダンシィグ」が正しいらしいね
気になって海外のオンライン辞書とかまで調べたんだけど、「ダンジグ」の読みを挙げている辞書は1つも無かった
「ダンツィヒ」「ダンチヒ」はドイツ語読みだけど、オーナー(小説の主人公のモデルになったくらいの有名人)はポーランド系で、第二次大戦を志願兵としてドイツおよびソ連(ポーランドにはこの2か国のどちらも侵攻してきた)と戦ったので、ドイツ語読みはありえないと思う
その点についてはむしろ逆かなあ
Danzigはポーランドの都市グダニスクのドイツによる表記なんで、命名元としてはドイツ名なんだわ
その意味ではむしろなんでその来歴でGdanskにしなかったのかが気になる
Danzigが種牡馬として日本で繋養されてたなら正式な和名が有るが、そうではないので
スペルが正しければ読み方はどちらでも構わない
本来の意味的にはダンチヒだけど、繋養されてたアメリカでの呼び方に従うならダンジグ
あとダビスタ派はダンチヒ、ウィポ派はダンジグと昔から決まっている
なるほど、ようわからん
そもそもミクはヤマハの技術→クリプトンFMだぞ
セガはそこに乗っかったにすぎん
ウイポやってるマンなら零細血統でおなじみ
何でボワルセル系すぐ死ぬん?
2021とかザボス系即死ですよ…
84年のみで走るか分からない架空馬のみとかどうしろと…
初期の作品からヘロドとかザテトラーク系とか歴史遡っても直系出て来ない系統まで設定してあるし
偶定
三大始祖とはいえAIなんやろ?ならニックネームが欲しいな
ゴドルフィンだからおまえはゴードンや!って感じに
右がキュートで左がクールで真ん中がパッションだな(デレステ並みの感想
米国から色々取り入れている日本競馬にゴドルフィンアラビアン系の活躍馬がかなり少ないのも不思議な感じよな
Tiznow産駒も入ってきたけど活躍出来なかったし
ダノンベルーガの母父にTizway入ってたりするし全く縁のない血統というわけでもないんだけど
AI美少女織田信長みたいなもんだし問題ないさ!
AIと言えば、人類への反逆
ナカヤマ、シリウス、シャカ辺りを口説いて反逆ウマ娘チームを作りそう…
血統表遡るのホント楽しいっすわ
連綿と受け継がれてるのがロマンに溢れてる
色々勉強になるからこのノリ好き
明日辺りに競馬検定みたいなのがあるんやろ
しらんけど
ヘロド系の衰退は言われてるとおりだがマッチェムもTiznowの登場で安泰と言われたが雲行きが怪しくなってきてる
このままだとノーザン、ミスプロ、ヘイル系の新三大血統になってしまう恐れも
アングロアラブちゃんどこ?
御料牧場で生き残っていると聞いたで。
皇族用の乗馬として生産続いてるらしい。
JRAでも、以前ならアラブ系の馬のレースもあったらしいなあ。
よしだみほ先生が、哀愁をこめてマンガに残していた
スレの話題と関係ないが、今回キービジュアルが描きおろしだけど
なんかひと昔前っぽい印象を受けるw
3体のAIの合議制で学園を運営したり未知の存在からクラッキングを受けて問題になったりするのかな?
「バイアリータークより学園の自爆処置が提示されました」
「拒否」
「拒否」
「提案は否決されました」
血統にハマったら父系馬●さんのブログオススメ(●は鹿)
ダビスタ全盛期はいろんな系統がいてすっごいロマンがあったんだけどね
今はもうサンデーとミスプロ(欧州はサドラー)にほとんど駆逐されちゃってロマンのかけらもない
女神さまとネンゴロになる展開なんて、天地無用やああ女神さまで通った道だしな
駄女神&パッド女神「どうして…」
あんたらはそういう展開の末裔って事だぞ
それこそ今の馬がマッチェムとかヘロドに対して「どうして」って言うようなもんだ
マッチェム系が全然いないだろ
先にホッカイルソーを出してくれ
せめてカルストンライトオを・・・
この三人がキンカメ、ディープ、ステゴだと思ってた。三大始祖なのね
ディープもステゴも父親👻やんけ
エクリプスは血統で見ても圧倒的だろ
今のサラブレッドはほとんどエクリプスの直系だぞ
ファラリスだってそうだしほとんどダーレー系=エクリプス系みたいなもんだぞ
potooooooooは歴史的にはどうなんや?