ウマ娘の年齢設定とかいうなんの法則性も見られないやつ
どうやって決めてんねん
>>599
おぼろげに浮かんだ学年や
基本的には年代順…と見せかけてストーリー初期から居座るゴルシ
あまりにも忠実にやると高等部のキャラが強すぎるから中等部に移された連中はいそう
テイオーマックイーンネイチャあたり
年齢はまだしも学年はすでに矛盾生じてそう
学年上なのにデビューは下とかすでにあるで
学年とデビューの時期は違うからね
本格化の概念も絡んでくるねんな
テイオーとウオダス同年代なのはわかるけどテイオーはスズカの事呼び捨てにしてたりするから頭バグる
学年≠デビュー=同期(本格化したらデビューだから同学年が同期とは限らない)
中1 キタサト
中2 ウオダス
中3 オペドトウ
中4 スペグラスエルウンスキング
ざっとこうなるよな
高等部とかカオスがすぎる
>>634
ウマ娘は成長早いけど退化は限りなく遅いんや
マルゼンってルドルフらと同世代なんだろうか
それとも史実準拠くらい離れてるけど何食わぬ顔で学校いるのか
免許持ってるのでマルゼンさんは18歳や
>>644
人間とウマ娘が同じ法律であるなどおこがましいとは思わんかね?
・本格化したらデビューだから同学年が同期とは限らない
・史実の年齢と学年は一切関係ない
・史実で同期はウマでも揃えられがちだけど絶対ではない
・キタサトを「新入生」で別枠にすれば一応6学年に収まる
>>656
一応本格化したらデビューって考えると中等部のテイオーマックより後に高等部のライスブルボンがクラシック出てる理由は説明付くのか
トレセン入るのに浪人した奴がいるとすると割と整合性保てるのでは
ゴルシは大学にいるやつみたいなもんや
(この人授業でみたことないけど、多分先輩やろうなぁ)
(よくわからんけど2つ上くらいやろうなぁ)
(多分年下やろ…)
引用元: https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1636509321/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
オペはドラマCDでスペと同じクラスだったんだよなあ
2学年くらいはまとめられてる感じはある
オグリが上
マック、ライス、チケット、ブライアン達が下なのは確定か。
特に媒体ごとに違うシチーはかなりややこしい
ウマ娘的には全く世代の違うジョーダンと同学年になってるわねバンブー先輩って言ってるし
高3 会長
高2 BNW
高1 ブライアン
って感じだと思う
まるおねとか20超えてるだろうし中等部5年、高等部5年と勝手に予想してる
あとマルゼンスキーは普通に18歳で特に問題ないよ
死語言いまくってるのは母親の影響だし
そのせいで見た目で判断できず年齢不詳になってると。
もう完全に人間の上位互換だな?
スズカやフクキタルやシャトルやドーベルやリョテイと同期なんですよ…
都合のいいサザエさん時空やないと説明つかん
ハヤヒデは1期では先輩だったけど2期では後から出てきた奴だったしな
「こまけぇことはいいんだよ」や。
明らかに設定が合ってない
中高大でちょうど10年だし
気にしないでいいと思うわ
会長やマルおねと同じなのだ
でも会長とマルおねって先輩後輩って間柄でもなさそうだしなぁ
………ショタ?
シングレでは同期なのにアプリでは先輩後輩なタマとシチー
同期のはずなのにオグリを先輩呼びするバンブー…
それどころかアプリと違ってシングレには
テイオーもスペもゴルシも出てないしそれどころか
スマホも出てこないシングレ時空
あとオグリとタマの同室設定も物語上ジャマだから消してる
知ってても今のところ使い道ないが
設定自体はめちゃくちゃ現代なんだけど
URAのシステムが実馬オグリが活躍した時代のJRA規則に則ってる。そこもややこしさに拍車をかけてるのだ
謎のトレーナーK「中距離で活躍したウマ娘」
これって…
大学はあるのかね?
あっ(察し)
トレセンは中高一貫って用語集で明言されているが大学はどういう扱いなのか。
お船のゲームも最古からいる駆逐艦が児童扱いだったりするし
うう…
スズカ世代より上が大体高等部
ライバル関係のキャラ同士はなるべく同学年設定になるように微調整されているようなので
ライスが高等部なのはブルボンと同学年になるように引き上げられた結果じゃないかと思う。
マックイーンも初期PVでは割と高身長に見えたけどテイオーと同学年設定にする為に縮んだのかもしれない。
ルドルフのキャラスト4話
テイオー、スぺ達は中学だけどライス達は高等部で走ってなかったっけ?
中等部が小学生からの飛び級含めた義務教育年齢の子で
高等部が高校生以上の子ならレース資格がある限り誰でも何年でも在籍出来る養育施設なんでしょ
会長とかは在籍してるけど他の高等部の子と違って学業は既に修めてるからテストや授業等は受けていない
本格化の時期は個人差があるのは既に明言されているし
場合によっては極論社会人年齢になってから才能が開花し始めてトレセンに入学する場合もあるだろうしな
そのままクラシック3冠
ルドルフが本格化1年遅れたので翌年クラシック3冠
3人ともまだドリームトロフィーに進む気がないので
学校にいるんだろう
徐々に力が目覚める始まりがある事は作中で語られているし(普段より食欲が増す、今まで出来なかった事が出来るようになり始める等)
その始まりのまま本格化ピークに近い能力を出して勘違いの中レースデビューになったのがドトウパターン
同期が少ない子はしわ寄せくらい安かったりするのかな?
90マックイーン、イクノ
91テイオー、ネイチャ、ターボ
92タンホイザ、フラワー
93ユキノビジン
94ビコーペガサス
95マヤノ、マーベラス、ヒシアケボノ
98全員
99全員
00年世代高等部組
00エアシャカール
01タキオン、カフェ
02ファイン
08ファル子
09フェスタ、ジョーダン
10フラッシュ
不明のゴルシを抜いてもこの辺が逆転してるな
土日はレースで潰れる事が多いって考えると3年3年じゃ時間足りなくなりそうではある
中学一年前期、後期でそれぞれ一年ずつで合計6年か大学卒業くらいまでの計算で合計10年とか
高等部が10学年以上あるんやろなぁって思うようにした
(光速に近いぐらい速く動くと時間の進み方が遅くなるってやつ)
七冠制覇するような速いウマだとたぶん時間の進み方は1/7ぐらいになってる
周りや愛するものにおいて逝かれるとか悲しいなぁ…
VR空間の醒めない夢を見ているのだ
途中で何年も経過してるアニメはわからんが。
自社アプリ開発までしてキャラ設定を管理してるくらいだし設定はキッチリやってそう。ただそれは別に重要でないとも思ってそう。
全員高等部でも問題なく行けたと思うし
新入生:キタサン,サトノ
中一:ビコぺ,スイープ,ターボ,フラワー
中二:ウオッカ,ダスカ,デジタル,マック,テイオー,ネイチャ,マチタン,イクノ,マヤノ,マーベラス,カレン,ユキノ,ボーノ,ロブロイ
中三:黄金5人,ウララ,オペ,ドトウ,カワカミ
高一:スズカ,フクキタル,タイキ,ドーベル
高二:ファル子,フラッシュ,フェスタ,ゴルシ,ジョーダン,シチー,パーマー,ヘリオス,アイネス,グルーヴ,ライス,ブルボン,ブライアン,釈迦,インモー,ライアン,バクシン,ヒシアマ,ウインディ,フジキセキ,パール,タキオン,カフェ
高三:会長,BNW,平成三強,タマモ,シービー,シリウス,アルダン,マルゼン,バンブー
アプリ重視ならこうだと勝手に思ってる
1学年が1年だとGIの数に対して勝利ウマ娘の数が多すぎるし
会長とド根性娘はタメなんか?
30はいってない
声優の年齢がそのくらいだからそう見てる奴多そう
サザエさんワールド?
それならキタサン世代でも先輩って言われるのに整合性がとれる
アニメ三期の最終回で「いや、アタシも中等部だぜ?」ってさらっと言ってスピカにえーっ!って言わせとけばオチにも伏線回収にもなるし
中学、高校も6年生あるんだよ
マルゼンさんが車乗ったり、バーに出入りしてるしもう成人だろ
テイオーはルドルフとの関係性ありきで幼くなってマックはテイオーに引っ張られたんじゃないかな
シチーさんが高等部でブライアンに先輩って言ってるから違うと思う